Tag Archives: パスタ

近くの駅前を探索

電動アシスト自転車を選ぶために、いつも行く方とは逆の方向の駅の近くにある自転車屋に出かけた。

歩いていると、途中で去年見たことのある花が咲いているのを見つけた。

タイリンキンシバイの花

去年調べたので、記事を見返してみると「タイリンキンシバイ」という花だという事が分かった。

自転車屋では特に書くこともなく店を出たが、あまり行くことが無かった近くの駅前を探索することにしたのだが、駅に向かう途中で面白い自動販売機を見つけた。

ラーメンの自動販売機

ラーメンと書かれた幟が示すように、ラーメンの自動販売機のようだ。
「なぜ生冷凍?」と書いてあるように、冷凍のラーメンらしい。

冷凍ラーメンの販売機らしい
急速冷凍だから美味しいらしい

この中で食べられそうなものと言えばチャーシューだけなので、利用することはないだろうと思う。

駅に向かう途中にスーパーがあったので、グルテンフリー関係の物がないか見てみることにした。

スーパーがあった

カットトマトの缶は料理でよく使うのだが、ここの方が安いかも知れない。

トマト缶が安い

良く使っているグルテンフリーのスパゲッティが有った。
Amazonで買うより安いようだ。

スパゲッティが安い
Amazonより安い

ペンネとフジッリも有った。

ペンネも有った
フリッジ

ペンネについては「大潟村あきたこまち生産者協会」の 「グルテンフリーペンネ」が別の駅前のスーパーで売っているが、グラム単価は同じくらいのようだ。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

メモス ディヴェッラ グルテンフリー ペンネリガーテ 400g

メモス ディヴェッラ グルテンフリー フジッリ 400g

アクアパッツァのスパゲッティ

昼食に昨晩のアクアパッツァをスパゲッティにかけて食べた。

アクアパッツアのスパゲッティ

この食べ方も悪くない。
スパゲッティの麺はグルテンフリーの物を使っている。

ALCE NERO(アルチェネロ) 有機 グルテンフリー スパゲッティ 250g (オーガニック イタリア産 小麦不使用)

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

ペンネ・アラビアータ2

昼食にペンネ・アラビアータを作ってもらった。

ペンネ・アラビアータ

ペンネは米粉で出来たもので、先日駅前の相鉄ローゼンでまとめ買いをしてきた。1袋190円であったと記憶している。

米粉で出来たペンネ

米はあきたこまちを使っているらしい。
1袋150gなので1人分には少々多いと思われる。

裏面はこうなっている

先ず鍋に湯を沸かして、ペンネをゆでる準備をする。

鍋に湯を沸かしてペンネをゆでる準備をする

アラビアータのソースには何時もカゴメの瓶詰のアラビアータソースを使っている。

カゴメのアラビアータソース

フライパンにオリーブオイルを敷いて、おろしニンニクと刻んだ鷹の爪とベーコンを炒め、そこにアラビアータソースを入れて煮詰めていく。

ベーコンを炒めてアラビアータソースを入れる

煮詰めるときには、刻んだバジルを入れてさらに煮詰めていく。
塩コショウ等は特に入れていないらしい。

バジルを入れる

ソースを煮詰めている間に、湯を沸かしておいた鍋にペンネを投入する。

ペンネを投入する

ペンネはよく沸騰させたお湯で茹でるようにする。

お湯はよく沸騰した状態で茹でること

ペンネを茹でている間にはアラビアータソースが焦げ付かないように、たまに混ぜてやる。

アラビアータソースはt時々
混ぜてやる

茹で上がったペンネをザルにあけて湯をよく切ったら、ソースの中に投入してよく混ぜ合わせると、ペンネ・アラビアータの出来上がりとなる。

フライパンで混ぜ合わせる

全部では少し多いので、半分強を皿に盛ってもらった。

皿に盛ったもらった

残りは妻と娘で分けて食べたらしい。
美味かった。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

新品価格
¥1,590から
(2021/9/26 22:46時点)

スペシャルバジル みじん切り 27g

新品価格
¥550から
(2021/9/26 22:42時点)

カゴメ アンナマンマアラビアータ 330g

新品価格
¥765から
(2021/9/26 22:44時点)

ペンネ・アラビアータ2

昼食にペンネ・アラビアータを作ってもらった。

ペンネ・アラビアータ

ペンネは米粉で出来たもので、先日駅前の相鉄ローゼンでまとめ買いをしてきた。1袋190円であったと記憶している。

米粉で出来たペンネ

米はあきたこまちを使っているらしい。
1袋150gなので1人分には少々多いと思われる。

裏面はこうなっている

先ず鍋に湯を沸かして、ペンネをゆでる準備をする。

鍋に湯を沸かしてペンネをゆでる準備をする

アラビアータのソースには何時もカゴメの瓶詰のアラビアータソースを使っている。

カゴメのアラビアータソース

フライパンにオリーブオイルを敷いて、おろしニンニクと刻んだ鷹の爪とベーコンを炒め、そこにアラビアータソースを入れて煮詰めていく。

ベーコンを炒めてアラビアータソースを入れる

煮詰めるときには、刻んだバジルを入れてさらに煮詰めていく。
塩コショウ等は特に入れていないらしい。

バジルを入れる

ソースを煮詰めている間に、湯を沸かしておいた鍋にペンネを投入する。

ペンネを投入する

ペンネはよく沸騰させたお湯で茹でるようにする。

お湯はよく沸騰した状態で茹でること

ペンネを茹でている間にはアラビアータソースが焦げ付かないように、たまに混ぜてやる。

アラビアータソースはt時々
混ぜてやる

茹で上がったペンネをザルにあけて湯をよく切ったら、ソースの中に投入してよく混ぜ合わせると、ペンネ・アラビアータの出来上がりとなる。

フライパンで混ぜ合わせる

全部では少し多いので、半分強を皿に盛ってもらった。

皿に盛ったもらった

残りは妻と娘で分けて食べたらしい。
美味かった。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

新品価格
¥1,590から
(2021/9/26 22:46時点)

スペシャルバジル みじん切り 27g

新品価格
¥550から
(2021/9/26 22:42時点)

カゴメ アンナマンマアラビアータ 330g

新品価格
¥765から
(2021/9/26 22:44時点)

スパゲッティ・ナポリタン

昼食にスパゲッティ・ナポリタンを作ってくれた。

スパゲッティ・ナポリタン

スパゲッティはグルテンフリーの物を使っている。
具にはポークランチョンミートと玉葱、人参が入っている。

ペンネアラビアータ・ルッコラ乗せ

昼食のペンネアラビアータに妻がルッコラを乗せるというので、乗せてもらった。

ペンネアラビアータにルッコラを乗せてもらった。やめて置けば良かったと思った。
ペンネはいつものスーパー(相鉄ローゼン)で売っている米で作ったペンネを使用している。

ペンネアラビアータ

駅前のスーパーで米粉で出来たペンネとアラビアータソースを買ったので、久しぶりに昼食にペンネアラビアータを作ってもらった。

ペンネアラビアータ

ペンネとソースは前にも紹介したことのある以下の物を使用した。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

新品価格
¥1,590から
(2021/1/20 09:32時点)

カゴメ アンナマンマ アラビアータ 330g

新品価格
¥307から
(2021/1/20 09:34時点)

妻によると、上記以外にもベーコンや鷹の爪を追加しているとのことだった。

マカロニのアラビアータ

今日の昼食はマカロニのアラビアータとなった。

マカロニのアラビアータ

マカロニは米粉で作られたもので、駅前のスーパーで売ってたのを買ってきた。

前に同じメーカーのペンネを買ったので、本当はそっちを買いに行ったのだが売り切れていたため、仕方なく余っていたマカロニにした。

アラビアータソースにはカゴメから出ている出来合いのソースを使っている。

海老と鱈とキノコのトマト煮

久しぶりに晩飯を作ることにしたのだが、2日分作っておいて翌日も食べられるようにということで、例によってトマト煮込みにしようということになった。

これは翌日の昼食で、トマト煮をスパゲッティにかけたもの

いつもはメインに鶏肉を使うのだが、今日は少し変えて冷凍のむきエビを使ってみることにした。

今回のトマト煮の材料

私の場合は玉葱と人参は写真右側のようにカットするが、作る人の好きなようにカットすると良いだろう。

キノコも切った

エリンギも写真の様に切り、シメジは石突を切り取ってからほぐしておく。
海老はなるべく解凍してから使用すると良いだろう。(写真では未だ凍っている)

海老に塩と片栗粉をまぶして混ぜると臭みがとれる、と妻が言うのでその通りにすることにするが、時間がもったいないので未だ少し凍っているところに振りかけてみた。

海老に塩と片栗粉を振りかけた

半解凍の状態で混ぜ合わせるとかなり手が冷たいが、何もしないよりは良いだろうと全体になじむように混ぜた。

混ぜ終わったら水で流しておく。この状態で海老も割と解凍出来てきた。

混ぜ終わったら水で流す

気分で海老を白ワインに浸しておくことにした。ここで何となくメインが少ないような気がしたので、買って置いた鱈の切り身を加えることにした。

鱈の切り身を追加

鱈の切り身には、骨があるものが混ざっているので、手で触って確認しながら骨は取っておくと、食べやすくなると思われる。

鱈は適当な大きさに切って、海老と同じく白ワインの中に漬けておいた。
鱈は小さすぎると煮た時になくなってしまいそうなので、少し大きめにカットした。

鱈の切り身もワインに付けておく

何か足りないと思ったので、胡椒とバジルを振って風味付け的なことをしてみる。
どうせ煮てしまうとトマト味になってしまうので、多めに振っておいても問題は無い。

胡椒とバジルを振ってみた

これで材料の準備は出来たので、ここからは火を使った調理に入る。この下ごしらえにかなりの時間がかかるので、カット済みのキノコやニンジン玉葱があると良いのだがと思う。
(シメジやエリンギはカット済みのものをたまに見かけるが、値段もそれなりなので使っていない)

材料の準備が出来た

大きい鍋にオリーブオイルを敷く。

大きい鍋にオリーブオイルを敷く

隣のコンロにかけたフライパンにもオリーブオイルを敷く。

フライパンにもオリーブオイルを敷く

両方の鍋に擦りおろしニンニクをぶち込む。

擦りおろしにんにくを入れる

フライパンにも同様に擦りおろしニンニクを入れる。

フライパンにも擦りおろしニンニクを入れる

もちろん擦りおろしニンニクでなく、カットしたニンニクでも良いのだが、面倒なのですりおろしニンニクを使っている。(後で取り出さなくても自然消滅するので、その辺も便利である)

大鍋のオリーブオイルにニンニクの香りが充分についたら玉葱を投入してしんなりするまで炒める。

玉葱を投入して炒める

フライパンの方も、オリーブオイルにニンニクの香りがついたと思ったら海老と鱈を投入して焦げないように適当に混ぜながら火を通す。

海老と鱈を投入して炒める

漬け込んだ白ワインは後で大鍋に投入するので、捨てずに取っておく。
玉葱がしんなりしてきたらニンジンを投入して炒める。
いつもはこの時少し塩コショウをしたりもするところを、今回は忘れてしまったのだが影響はなかった。

大鍋にニンジンを投入する

フライパンの海老と鱈にも大分火が通ってきた。

フライパンの海老と鱈はこんな感じになっている

大鍋の人参に少し火が通ってきたら、エリンギを投入する。

大鍋にエリンギを投入

エリンギを混ぜ合わせたら続けてシメジを投入する。

シメジを投入する

ここで少し塩コショウをして、混ぜ合わせて火を通す。混ぜるのには竹のへらが丁度良いようだ。
塩コショウの量は適当である。計ったことは無い。

大鍋を混ぜて火を通す

トマト煮なのでバジルを入れる。少し多めに入れた方が良いかも知れない。

バジルを入れる

混ぜ合わせて火が通ってきたら海老と魚を入れるのだが、大鍋の中はこんな感じになっている。

火が通ってきた

海老と鱈もこんな感じに火が通っている。

海老と鱈にも火が通っている

いよいよ大鍋に海老と鱈をぶち込むのだが、フライパンに出た煮汁も一緒に大鍋に入れる。

大鍋に海老と鱈をぶち込む

そのままトマトを入れても良いのだが、何となく少し混ぜた方が良さそうなので混ぜてみる。

少し混ぜてみた

やはりあまり意味がなさそうなので、このくだりは省略しても良さそうだ。
ここで大鍋にカットトマト缶を投入する。

トマト缶を投入する

今回は5缶使用した。

5缶使用する

5缶入れるとこんな感じになる。

トマト缶を5缶投入した状態

鍋がほぼいっぱいになってきた。

トマト缶の内側に付いたトマトを水で缶の中に流し込みなが5缶分を1缶に集めると、うまい具合に1缶いっぱいの量になるので、それを鍋の中に投入する。水はこれだけで充分である。

トマト缶1杯分の水(缶の内側のトマトを流したもの)を加える

温まってくるとトマトが表面に出てくる。

温まってきた

ここで臭みをとるためにローリエを入れると良いらしいので入れてみる。

ローリエである

ローリエは何枚入れれば良いか良く判らないので、取り敢えず4枚ほど入れてみた。

何枚入れれば良いか分からないので適当に入れた

後は煮るだけだが、焦がさないように時々そこの方から混ぜてやる必要がある。

後は煮るだけである

煮ているとこんな感じになってくるので、時々味見をしながら塩を調整すると良いだろう。

煮込んでいるとこんな感じになってくる

今回は海老と鱈の出汁だけでブイヨンなどは使っていないが、そこそこ出汁は出ているようだ。

この日は作っただけで、飲んでいるうちに疲れて寝てしまったので、翌日の昼食にグルテンフリーのスパゲッティにかけて頂いた。

スパゲッティにかけて頂いた

塩コショウが少し足りなかったようだが、海老と魚の味が効いていてなかなかの出来であった。

海老と鱈とキノコのトマト煮

久しぶりに晩飯を作ることにしたのだが、2日分作っておいて翌日も食べられるようにということで、例によってトマト煮込みにしようということになった。

これは翌日の昼食で、トマト煮をスパゲッティにかけたもの

いつもはメインに鶏肉を使うのだが、今日は少し変えて冷凍のむきエビを使ってみることにした。

今回のトマト煮の材料

私の場合は玉葱と人参は写真右側のようにカットするが、作る人の好きなようにカットすると良いだろう。

キノコも切った

エリンギも写真の様に切り、シメジは石突を切り取ってからほぐしておく。
海老はなるべく解凍してから使用すると良いだろう。(写真では未だ凍っている)

海老に塩と片栗粉をまぶして混ぜると臭みがとれる、と妻が言うのでその通りにすることにするが、時間がもったいないので未だ少し凍っているところに振りかけてみた。

海老に塩と片栗粉を振りかけた

半解凍の状態で混ぜ合わせるとかなり手が冷たいが、何もしないよりは良いだろうと全体になじむように混ぜた。

混ぜ終わったら水で流しておく。この状態で海老も割と解凍出来てきた。

混ぜ終わったら水で流す

気分で海老を白ワインに浸しておくことにした。ここで何となくメインが少ないような気がしたので、買って置いた鱈の切り身を加えることにした。

鱈の切り身を追加

鱈の切り身には、骨があるものが混ざっているので、手で触って確認しながら骨は取っておくと、食べやすくなると思われる。

鱈は適当な大きさに切って、海老と同じく白ワインの中に漬けておいた。
鱈は小さすぎると煮た時になくなってしまいそうなので、少し大きめにカットした。

鱈の切り身もワインに付けておく

何か足りないと思ったので、胡椒とバジルを振って風味付け的なことをしてみる。
どうせ煮てしまうとトマト味になってしまうので、多めに振っておいても問題は無い。

胡椒とバジルを振ってみた

これで材料の準備は出来たので、ここからは火を使った調理に入る。この下ごしらえにかなりの時間がかかるので、カット済みのキノコやニンジン玉葱があると良いのだがと思う。
(シメジやエリンギはカット済みのものをたまに見かけるが、値段もそれなりなので使っていない)

材料の準備が出来た

大きい鍋にオリーブオイルを敷く。

大きい鍋にオリーブオイルを敷く

隣のコンロにかけたフライパンにもオリーブオイルを敷く。

フライパンにもオリーブオイルを敷く

両方の鍋に擦りおろしニンニクをぶち込む。

擦りおろしにんにくを入れる

フライパンにも同様に擦りおろしニンニクを入れる。

フライパンにも擦りおろしニンニクを入れる

もちろん擦りおろしニンニクでなく、カットしたニンニクでも良いのだが、面倒なのですりおろしニンニクを使っている。(後で取り出さなくても自然消滅するので、その辺も便利である)

大鍋のオリーブオイルにニンニクの香りが充分についたら玉葱を投入してしんなりするまで炒める。

玉葱を投入して炒める

フライパンの方も、オリーブオイルにニンニクの香りがついたと思ったら海老と鱈を投入して焦げないように適当に混ぜながら火を通す。

海老と鱈を投入して炒める

漬け込んだ白ワインは後で大鍋に投入するので、捨てずに取っておく。
玉葱がしんなりしてきたらニンジンを投入して炒める。
いつもはこの時少し塩コショウをしたりもするところを、今回は忘れてしまったのだが影響はなかった。

大鍋にニンジンを投入する

フライパンの海老と鱈にも大分火が通ってきた。

フライパンの海老と鱈はこんな感じになっている

大鍋の人参に少し火が通ってきたら、エリンギを投入する。

大鍋にエリンギを投入

エリンギを混ぜ合わせたら続けてシメジを投入する。

シメジを投入する

ここで少し塩コショウをして、混ぜ合わせて火を通す。混ぜるのには竹のへらが丁度良いようだ。
塩コショウの量は適当である。計ったことは無い。

大鍋を混ぜて火を通す

トマト煮なのでバジルを入れる。少し多めに入れた方が良いかも知れない。

バジルを入れる

混ぜ合わせて火が通ってきたら海老と魚を入れるのだが、大鍋の中はこんな感じになっている。

火が通ってきた

海老と鱈もこんな感じに火が通っている。

海老と鱈にも火が通っている

いよいよ大鍋に海老と鱈をぶち込むのだが、フライパンに出た煮汁も一緒に大鍋に入れる。

大鍋に海老と鱈をぶち込む

そのままトマトを入れても良いのだが、何となく少し混ぜた方が良さそうなので混ぜてみる。

少し混ぜてみた

やはりあまり意味がなさそうなので、このくだりは省略しても良さそうだ。
ここで大鍋にカットトマト缶を投入する。

トマト缶を投入する

今回は5缶使用した。

5缶使用する

5缶入れるとこんな感じになる。

トマト缶を5缶投入した状態

鍋がほぼいっぱいになってきた。

トマト缶の内側に付いたトマトを水で缶の中に流し込みなが5缶分を1缶に集めると、うまい具合に1缶いっぱいの量になるので、それを鍋の中に投入する。水はこれだけで充分である。

トマト缶1杯分の水(缶の内側のトマトを流したもの)を加える

温まってくるとトマトが表面に出てくる。

温まってきた

ここで臭みをとるためにローリエを入れると良いらしいので入れてみる。

ローリエである

ローリエは何枚入れれば良いか良く判らないので、取り敢えず4枚ほど入れてみた。

何枚入れれば良いか分からないので適当に入れた

後は煮るだけだが、焦がさないように時々そこの方から混ぜてやる必要がある。

後は煮るだけである

煮ているとこんな感じになってくるので、時々味見をしながら塩を調整すると良いだろう。

煮込んでいるとこんな感じになってくる

今回は海老と鱈の出汁だけでブイヨンなどは使っていないが、そこそこ出汁は出ているようだ。

この日は作っただけで、飲んでいるうちに疲れて寝てしまったので、翌日の昼食にグルテンフリーのスパゲッティにかけて頂いた。

スパゲッティにかけて頂いた

塩コショウが少し足りなかったようだが、海老と魚の味が効いていてなかなかの出来であった。