Tag Archives: 魚

アクアパッツァの翌日は、アクアパッツァのスパゲッティ

アクアパッツァの翌日の昼食は、必ず残ったアクアパッツァを使ったスープスパゲッティとなる。

アクアパッツァのスープスパゲッティ

前回と変わり映えしないので、特に云う事はない。

アクアパッツァ再び

この前作ったアクアパッツァが結構美味かったので、もう一度作ってみることにした。
大体勝手が分かったので、準備の方も抜かりはない。
材料は以下のものを使う。

アクアパッツァの材料

(1). タラの切り身3切れ入り(260g程度)×3パック
(2). アサリ(240g程度)×3パック
(3). 背ワタ処理済みの冷凍むきエビ(500g入りの袋の半分)
(4). ミニトマト30個程度
(5). 冷凍ブロッコリー(袋の中から5~6個使用)
(6). アスパラガス1束(無くても良い)
(7). 白ワイン
(8). おろし生にんにく
(9). 塩&ブラックペッパー

最初に行わなければならないのがアサリの砂抜きである。
ボールに塩適量と水を入れてよく混ぜたらアサリを入れて1時間程放置しておく。

アサリは塩水に漬けて砂抜きしておく

塩と水の関係は水200mlに塩小さじ1という割合らしいが、その辺は適当である。
ミニトマトはヘタを取って良く洗い、

ミニトマト(30個程度)

半分にカットしておく。

ミニトマトは半分にカットしておく

ミニトマトはこのくらいの量があれば良いかと思う。

ミニトマトの下ごしらえはここまで

アスパラガスは、たまたま買ってあったので、使う事にする。

アスパラガス1束

穂先はそのままカットして使い軸の方は薄く皮をむいて適当にカットする。

アスパラガスをカットする
アスパラガスの下ごしらえはここまで

冷凍ブロッコリーは解凍して、房を適当な大きさに分けておく。

ブロッコリーは解凍しておく

冷凍むきエビは水で洗い流しながら解凍する。

背ワタ処理済みのものを買ったので、背ワタを取る必要はないが、処理済みでない物の場合は背ワタを取ってから良く洗う。
洗ったら水気を切ってから塩を振っておく。

冷凍むきエビは解凍して塩を振っておく

タラは生臭さが残らないように良く水洗って滑りをとっておく。

タラの切り身は水洗いして滑りを取っておく

キッチンペーパーを敷いたマナ板に並べて、上からキッチンペーパーをかぶせて水気をとる。

キッチンペーパーで水気を取る

水気を取ったら重ならないように並べて、塩とブラックペッパーを振っておく。

重ならないように並べて塩コショウを振る

下ごしらえが終わった材料を並べるとこうなる。

下ごしらえが終わった材料

オリーブオイルは下の物を使った。

オリーブオイル

乾いたフライパンに、少し多めにオリーブオイルを敷いておく。

フライパンにオリーブオイルを敷いて

火をつける前に「おろし生にんにく」をオリーブオイルの上に絞り出しておく。

おろし生にんにく

おろし生にんにくの量は、下の写真程度の量で良いかと思う。

おろし生にんにくを絞り出しておく

フライパンを火にかけて、おろし生にんにくが焦げないように注意しながら揚げ焼きにして、オリーブオイルにニンニクの香りが写るようにする。

ニンニクが焦げないようにを揚げ焼きにする

固形のニンニクを使う場合はここでニンニクを取り出してから先に進むのだが、おろしニンニクでは取り出しにくいので、そのままオリーブオイルを広げて皮を下にしてタラを並べていく。

塩コショウしたタラの切り身を皮を下にして並べていく

片面が焼けたらタラの切り身を裏返して両面を焼く。
タラの切り身を裏返したら、解凍して塩を振っておいたエビを入れて火を通す。
ある程度火が通ってきたら、ミニトマト、アスパラガス、砂抜きしたアサリを入れる。

ミニトマト、アスパラガス、アサリを投入

投入したらコップ1.5杯程度の水と、ボトル半分程度の白ワインを流し込む。

水と白ワインを流し込む

入れた材料がヒタヒタに浸かるように、水と白ワインの量を適宜調整する。

少し水分が少ないようなので白ワインと水を追加する

少し水分が少なかったので、白ワインと水を追加して煮込む。

水と白ワインを追加して煮込む

蓋をして煮込んでいくと白い灰汁が浮いてくるので、適宜灰汁をすくって捨ててやる。

灰汁をすくって捨てる

ある程度灰汁を取り除いたら、具材が汁に浸るように調整する。

材料が汁に浸るようにする。灰汁は多少残っていても良い

灰汁は多少残っても良いので、適当に取り除いたら蓋をして少し煮込む。

蓋をしてしばらく煮込む

アサリのからが開いてミニトマトの形が崩れてきたら、解凍して適当な大きさに切っておいたブロッコリーを入れる。

ブロッコリーを入れて煮込む

ブロッコリーに味が付くように蓋をして少し煮込む。

蓋をして少し煮込む

味付けはタラと海老に振り掛けた塩と胡椒のみで充分であった。
出来上がりはこうなった。

アクアパッツァの出来上がり

海老とアサリとタラから出た味にトマトの風味が合わさって、絶妙な仕上がりとなった。

ぜひ試していただきたいものだ。

 

 

アクアパッツァ再び

この前作ったアクアパッツァが結構美味かったので、もう一度作ってみることにした。
大体勝手が分かったので、準備の方も抜かりはない。
材料は以下のものを使う。

アクアパッツァの材料

(1). タラの切り身3切れ入り(260g程度)×3パック
(2). アサリ(240g程度)×3パック
(3). 背ワタ処理済みの冷凍むきエビ(1kg入りの袋の半分)
(4). ミニトマト30個程度
(5). 冷凍ブロッコリー(袋の中から5~6個使用)
(6). アスパラガス1束(無くても良い)
(7). 白ワイン
(8). おろし生にんにく
(9). 塩&ブラックペッパー

最初に行わなければならないのがアサリの砂抜きである。
ボールに塩適量と水を入れてよく混ぜたらアサリを入れて1時間程放置しておく。

アサリは塩水に漬けて砂抜きしておく

塩と水の関係は水200mlに塩小さじ1という割合らしいが、その辺は適当である。
ミニトマトはヘタを取って良く洗い、

ミニトマト(30個程度)

半分にカットしておく。

ミニトマトは半分にカットしておく

ミニトマトはこのくらいの量があれば良いかと思う。

ミニトマトの下ごしらえはここまで

アスパラガスは、たまたま買ってあったので、使う事にする。

アスパラガス1束

穂先はそのままカットして使い軸の方は薄く皮をむいて適当にカットする。

アスパラガスをカットする
アスパラガスの下ごしらえはここまで

冷凍ブロッコリーは解凍して、房を適当な大きさに分けておく。

ブロッコリーは解凍しておく

冷凍むきエビは水で洗い流しながら解凍する。

背ワタ処理済みのものを買ったので、背ワタを取る必要はないが、処理済みでない物の場合は背ワタを取ってから良く洗う。
洗ったら水気を切ってから塩を振っておく。

冷凍むきエビは解凍して塩を振っておく

タラは生臭さが残らないように良く水洗って滑りをとっておく。

タラの切り身は水洗いして滑りを取っておく

キッチンペーパーを敷いたマナ板に並べて、上からキッチンペーパーをかぶせて水気をとる。

キッチンペーパーで水気を取る

水気を取ったら重ならないように並べて、塩とブラックペッパーを振っておく。

重ならないように並べて塩コショウを振る

下ごしらえが終わった材料を並べるとこうなる。

下ごしらえが終わった材料

オリーブオイルは下の物を使った。

オリーブオイル

乾いたフライパンに、少し多めにオリーブオイルを敷いておく。

フライパンにオリーブオイルを敷いて

火をつける前に「おろし生にんにく」をオリーブオイルの上に絞り出しておく。

おろし生にんにく

おろし生にんにくの量は、下の写真程度の量で良いかと思う。

おろし生にんにくを絞り出しておく

フライパンを火にかけて、おろし生にんにくが焦げないように注意しながら揚げ焼きにして、オリーブオイルにニンニクの香りが写るようにする。

ニンニクが焦げないようにを揚げ焼きにする

固形のニンニクを使う場合はここでニンニクを取り出してから先に進むのだが、おろしニンニクでは取り出しにくいので、そのままオリーブオイルを広げて皮を下にしてタラを並べていく。

塩コショウしたタラの切り身を皮を下にして並べていく

片面が焼けたらタラの切り身を裏返して両面を焼く。
タラの切り身を裏返したら、解凍して塩を振っておいたエビを入れて火を通す。
ある程度火が通ってきたら、ミニトマト、アスパラガス、砂抜きしたアサリを入れる。

ミニトマト、アスパラガス、アサリを投入

投入したらコップ1.5杯程度の水と、ボトル半分程度の白ワインを流し込む。

水と白ワインを流し込む

入れた材料がヒタヒタに浸かるように、水と白ワインの量を適宜調整する。

少し水分が少ないようなので白ワインと水を追加する

少し水分が少なかったので、白ワインと水を追加して煮込む。

水と白ワインを追加して煮込む

蓋をして煮込んでいくと白い灰汁が浮いてくるので、適宜灰汁をすくって捨ててやる。

灰汁をすくって捨てる

ある程度灰汁を取り除いたら、具材が汁に浸るように調整する。

材料が汁に浸るようにする。灰汁は多少残っていても良い

灰汁は多少残っても良いので、適当に取り除いたら蓋をして少し煮込む。

蓋をしてしばらく煮込む

アサリのからが開いてミニトマトの形が崩れてきたら、解凍して適当な大きさに切っておいたブロッコリーを入れる。

ブロッコリーを入れて煮込む

ブロッコリーに味が付くように蓋をして少し煮込む。

蓋をして少し煮込む

味付けはタラと海老に振り掛けた塩と胡椒のみで充分であった。
出来上がりはこうなった。

アクアパッツァの出来上がり

海老とアサリとタラから出た味にトマトの風味が合わさって、絶妙な仕上がりとなった。

ぜひ試していただきたいものだ。

 

 

アクアパッツァのスパゲッティ

昼食に昨晩のアクアパッツァをスパゲッティにかけて食べた。

アクアパッツアのスパゲッティ

この食べ方も悪くない。
スパゲッティの麺はグルテンフリーの物を使っている。

ALCE NERO(アルチェネロ) 有機 グルテンフリー スパゲッティ 250g (オーガニック イタリア産 小麦不使用)

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

アクアパッツアを作ってみた

クックパッドで、切り身魚とアサリを使ったアクアパッツァのレシピを見つけたので、作ってみることにした。
5人分を作るので材料を並べてみると結構な量である。

材料を並べてみる

材料は以下の通りとなっている。
・タラの切り身(3切れ入り)を3パック
・アサリを3パック
・ミニトマト1パック(19~20個ほど入ったパック)
・冷凍むきエビ(500g)(背ワタを取ってあるもの)
・パセリ
・ブロッコリー(冷凍)
・おろし生にんにく
・オリーブオイル
・塩
・ブラックペッパー
・白ワイン

ブロッコリーは後で思いついたので、写真には載っていない。
白ワインもこの時は出すのを忘れていた。

タラの切り身は生たらを使用した。

北海道産の生たら

2パックだけが20%OFFになっていた。
アサリは中国産となっているが、国産のアサリは見当たらないので仕方なくこっちにした。
もしかすると熊本産なのだが、例の一件で中国産と表記しなければならなくなった物かも知れない。

アサリは中国産となっていた

ミニトマトは19~20個ほど入っているパックの物を買ったが、もう少し多い方が良いかも知れないと後から思った。

ミニトマト

冷凍のむきエビはレシピに無かったのだが、魚介類なので合うだろうという事で冷凍庫に買い置きしてあったものを使うことにした。
背ワタ処理済みのもので、1kg入りの袋の内半分の500gを使うことにする。

背ワタ処理済みの冷凍むきエビ

レシピにはイタリアンパセリと書かれていたのだが、そんなものはこの辺には売っていないので福岡県産の普通のパセリを買ってきた。(青山あたりなら打っているのかも知れない。)
また、レシピではニンニクを1片となっていたが、家ではおろしにんにくをよく使うので、今回もおろし生にんにくを使うことにした。
下の写真の上の方に並んでいるのは、塩と胡椒とオリーブオイルである。

パセリと調味料

先ずアサリの砂抜きをしなけれなならないのだが、50度のお湯につけると良いという事を何かでやっていたので、塩を入れたお湯に浸けて置くことにした。
温度管理は傍にいた娘の担当となった。

アサリの砂抜き

ミニトマトは半分に切って置く

ミニトマトは半分に切って置く

冷凍エビは水でよく洗いながら解凍し、塩を振っておく。

エビは水洗いしながら解凍して塩を振って置く

タラの切り身も表面を良く水で洗って滑りを取り、キッチンペーパーで水気を取ってから両面に塩を振っておく。
下ごしらえが済んだ材料を並べてみるとこううなっている。

下ごしらえが済んだ材料

調理中の写真を撮るのを忘れたので、手順のみを以下に書き出してみる。
(1).大き目(30cm)のフライパンにオリーブオイルを多めに敷く。(2).その上におろし生にんにくを絞り出して火にかける。
(3).オリーブオイルでにんにくを揚げるような感じに炒める。
(4).タラの切り身を皮を下にしてフライパンに入れる。
(5).片側に焼き目が付いたら裏返して両方に焼き目を付ける。
(6).ここで解凍済みのむきエビを投入する。
(7).少し火を通したらミニトマト、アサリを入れる。
(8).すぐに白ワインと水を適量(各コップ1杯程度?)入れる。
(9).水分が足りないと思ったら、白ワインと水を適宜追加する。
この時、他の野菜類を入れても良いらしい。

アサリとミニトマトと白ワインと水を投入して煮込む

(10).蓋をしてしばらく煮る。
(11).白い灰汁が出るので、適宜すくって取り除く。
(12).アサリが開いて、ミニトマトが少ししなってきたら、解凍
しておいた冷凍ブロッコリーを入れる。
(13).蓋をして少し煮る。
(14).最後にパセリを散らして出来上がりとなる。

出来上がり

 

アクアパッツアを作ってみた

クックパッドで、切り身魚とアサリを使ったアクアパッツァのレシピを見つけたので、作ってみることにした。
5人分を作るので材料を並べてみると結構な量である。

材料を並べてみる

材料は以下の通りとなっている。
・タラの切り身(3切れ入り)を3パック
・アサリを3パック
・ミニトマト1パック(19~20個ほど入ったパック)
・冷凍むきエビ(250g)(背ワタを取ってあるもの)
・パセリ
・ブロッコリー(冷凍)
・おろし生にんにく
・オリーブオイル
・塩
・ブラックペッパー
・白ワイン

ブロッコリーは後で思いついたので、写真には載っていない。
白ワインもこの時は出すのを忘れていた。

タラの切り身は生たらを使用した。

北海道産の生たら

2パックだけが20%OFFになっていた。
アサリは中国産となっているが、国産のアサリは見当たらないので仕方なくこっちにした。
もしかすると熊本産なのだが、例の一件で中国産と表記しなければならなくなった物かも知れない。

アサリは中国産となっていた

ミニトマトは19~20個ほど入っているパックの物を買ったが、もう少し多い方が良いかも知れないと後から思った。

ミニトマト

冷凍のむきエビはレシピに無かったのだが、魚介類なので合うだろうという事で冷凍庫に買い置きしてあったものを使うことにした。
背ワタ処理済みのもので、500g入りの袋の内半分の250gを使うことにする。

背ワタ処理済みの冷凍むきエビ

レシピにはイタリアンパセリと書かれていたのだが、そんなものはこの辺には売っていないので福岡県産の普通のパセリを買ってきた。(青山あたりなら打っているのかも知れない。)
また、レシピではニンニクを1片となっていたが、家ではおろしにんにくをよく使うので、今回もおろし生にんにくを使うことにした。
下の写真の上の方に並んでいるのは、塩と胡椒とオリーブオイルである。

パセリと調味料

先ずアサリの砂抜きをしなけれなならないのだが、50度のお湯につけると良いという事を何かでやっていたので、塩を入れたお湯に浸けて置くことにした。
温度管理は傍にいた娘の担当となった。

アサリの砂抜き

ミニトマトは半分に切って置く

ミニトマトは半分に切って置く

冷凍エビは水でよく洗いながら解凍し、塩を振っておく。

エビは水洗いしながら解凍して塩を振って置く

タラの切り身も表面を良く水で洗って滑りを取り、キッチンペーパーで水気を取ってから両面に塩を振っておく。
下ごしらえが済んだ材料を並べてみるとこううなっている。

下ごしらえが済んだ材料

調理中の写真を撮るのを忘れたので、手順のみを以下に書き出してみる。
(1).大き目(30cm)のフライパンにオリーブオイルを多めに敷く。(2).その上におろし生にんにくを絞り出して火にかける。
(3).オリーブオイルでにんにくを揚げるような感じに炒める。
(4).タラの切り身を皮を下にしてフライパンに入れる。
(5).片側に焼き目が付いたら裏返して両方に焼き目を付ける。
(6).ここで解凍済みのむきエビを投入する。
(7).少し火を通したらミニトマト、アサリを入れる。
(8).すぐに白ワインと水を適量(各コップ1杯程度?)入れる。
(9).水分が足りないと思ったら、白ワインと水を適宜追加する。
この時、他の野菜類を入れても良いらしい。

アサリとミニトマトと白ワインと水を投入して煮込む

(10).蓋をしてしばらく煮る。
(11).白い灰汁が出るので、適宜すくって取り除く。
(12).アサリが開いて、ミニトマトが少ししなってきたら、解凍
しておいた冷凍ブロッコリーを入れる。
(13).蓋をして少し煮る。
(14).最後にパセリを散らして出来上がりとなる。

出来上がり

 

鰆の西京焼きとニラ玉とマツタケの吸い物

昼食に、昨晩の残りの鰆の西京漬けを焼いたのと、ニラ玉が出た。

鰆の西京焼きとニラ玉

ご飯には、「わさびふりかけ」をたっぷりかけた。

ご飯には「わさびふりかけ」をたっぷりかけた

インスタントのマツタケの吸い物が付いているが、良く見ると具に麩が入っている。

麩はグルテンの塊のようなものなので、取り除いてから食べることにしたが、敏感な方はやめておいた方が良いかも知れない。
私の場合は少々なら反応しないので、汁に溶け出した分は気にしないことにする。

さわらの西京焼きとヌードルはるさめ

昨晩のさわらの西京焼きが残っていたのでヌードル春雨と一緒に昼食に出してもらった。

鰆の西京焼きとヌードル春雨&漬物

ご飯にはカメヤの「わさびふりかけ」をかけて、お新香も付けてもらいました。

エースコック ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 ちゃんぽん味 43g×6個

新品価格
¥921から
(2022/3/13 17:57時点)

カメヤ わさびふりかけ48g

新品価格
¥758から
(2022/3/13 17:59時点)

ニラ玉と西京漬け

昨晩の西京漬けが余ったので、晩飯にニラ玉と一緒に頂いた。

ニラ玉と西京漬け

島豆腐に納豆を乗せたものをご飯の代わりにして、ビールを飲みながら食べると、酒のつまみのようである。

ニラ玉は炒めたニラを玉子でとじたもので、結構好きな料理である。

焼いた西さわらの京漬けは1日経つと少し臭みが出てくるので、やはり焼いたその日のうちに食べた方が良いようだ。

醤油をかけると少し臭みが和らぐので、翌日は大根おろしと一緒に頂く方が良いかも知れない。

さわらの西京漬け再び

この間のさわらの西京漬けが美味かったので、出かけた序でにスーパーまで言って買ってきた。

さわらの西京漬けと納豆と豆腐

晩飯には、さわらの西京漬けを焼いてもらい、納豆を乗せた豆腐にほうれん草と油揚げの味噌汁と一緒に頂いた。