娘が晩飯に豚肉と乙妙の炒め物を作ってくれた。

洗い物を少なくするために1つの皿に盛ってある。

レシピや豆苗については良く判らないので説明は割愛する。
組み合わせは割と良いかも知れないと思った。
娘が晩飯に豚肉と乙妙の炒め物を作ってくれた。
洗い物を少なくするために1つの皿に盛ってある。
レシピや豆苗については良く判らないので説明は割愛する。
組み合わせは割と良いかも知れないと思った。
今日の昼食はスパゲッティ・ペペロンチーノと鶏のもも焼きとゆで卵である。
ペペロンチーノはグルテンフリーのスパゲッティで作ったもので昨日の残りである。
茹で卵は朝茹でてあったのを食べていなかったので、一緒に食べることにした。
朝茹でてあったゆで卵量が少ないと思ったので、オーケー港北店で買った味の素の冷凍食品「若鶏もも焼き」を付けてもらった。
「若鶏もも焼き」は「米粉でつくったギョーザ」を見つけた時に同じ店で見つけたもので、唐揚げではないので小麦粉は使われていない。
アレルギー物質は大豆と鶏肉だけとなっている。
原材料表記は以下のようになっている。
「若鶏もも焼き」は、Amazonや楽天で探してみたが見当たらなかったので、店で購入するしかないかも知れない。
![]() |
オーケー港北店で「米粉でつくったギョーザ」を買って来たので、早速冷蔵庫に保管してあった分を食べることにした。
袋の表に「小麦、卵、乳 不使用」と書かれている。
アレルギー物質表記にも「ごま、大豆、鶏肉、豚肉」がかかれているが、小麦、卵、乳は使っていないと明記してある。
裏面の作り方によると、油を敷かなくても良いと書かれていたのでその通りに作ってみた。
油を引いていないフライパンに冷凍のままの餃子を並べていく。
水は要れずにフライパンに蓋をして中火で約5分、蒸し焼きにするとなっているが、5分では短いようだ。
10分程度で蓋を取って水気を飛ばすと出来上がりとなる。
出来上がりはフライパンが焦げ付きやすかったのか、時間が長すぎたのか、少し焦げてしまった。
醤油に辣油を入れたものを付けて食べることにする。
味は小麦粉を使った普通の餃子と変わらないか、むしろ美味い方だと思った。
![]() |
最近暑いので、昼は冷やしそうめんにしてもらった。
小林生麺のそうめん「ながら」というグルテンフリーの素麺で、米粉を使っているのだが細麺なので気に入っている。
乾麺より賞味期限が短いのが玉に瑕で、今回も少々過ぎてしまっているが、多少過ぎていても気にせずに食べることにした。
水と氷を入れて冷たくしてあるのだが、少々水が少ないようだ。
寄ってみると麺が細いのが分かると思う。
薬味にはカイワレ大根が付いているが、急に要求したメニューなので、何時も付いてくる錦糸玉子と胡瓜の細切りが付いていないのは仕方のないところだ。
代わりに朝のうちに茹でてあった茹で卵が付いてきた。
素麺はこの量で3袋使っている。
![]() |
晩飯はなか卯のテイクアウトにしようという事になり、マグロのたたき丼を頼んだ。
海鮮では漬けブリ丼が気に入っているのだが、季節ものらしくメニューに入っていなかった。
例によってマグロのたたきとご飯が別々になっているので、自分で上手い具合に乗せなければならないのだが、これがなかなか難しい。
上に乗っているマグロのたたきの容器をどけると、ご飯の熱でマグロのたたきが温まらないように、間に保冷剤が入っている。
ご飯の上には刻み海苔がかかっていて、その上に右の器に入ったマグロのたたきを乗せなければならない。
器の縁が切り立っているので滑らせて入れる訳にもいかない構造になっている。
それでも何とか試行錯誤しながらマグロのたたきをご飯の上に乗せることが出来た。
後で考えたら、上に乗せなくても別々の食べればよかったのかも知れないと思ったが、気が付いたのは食べてしまった後だった。
まあまあ美味かった。
晩飯には娘が牛肉とパプリカとブロッコリーの炒め物を作ってくれた。
材料には、牛肉、パプリカ、ブロッコリー、それとタマネギも入っている様だ。
作り方は聞いていないので分からない。
チェダーチーズも一緒に頂いたが美味かった。。
早く起きたので朝飯に何か食べようと思い、機能がベーコンエッグだったので今日はオムレツを作ることにした。
出来上がったのが下の写真であるが、不格好なオムレツになってしまった。
野菜も摂った方が良いだろうという事で、野菜ジュースも付けることにした。
このセットでバランスはとれているのだろうか。
早起きしたので朝のゴミ出しに出ると、ハナミズキが咲いていることに気が付いた。
いつも花の写真を撮っている花壇の方の木にも花が咲いている。
腹が減ったので何か作ろうと思い冷蔵庫を見ると、ベーコンと卵が有るのでベーコンエッグにすることにした。
出来上がったのが上の写真であるが、左側の黄身は少し火が通りすぎてしまった。
健康のために野菜ジュースと一緒に頂いた。