Category Archives: 料理

昼のベーコンエッグ

ベーコンの賞味期限が過ぎているというので、昼はベーコンエッグになった。

ベーコンエッグ

玉子は少し柔らかめが良いのだが、一緒に焼いているにも拘わらず少々堅くなってしまうものが有る。

少々堅くなってしまっている

他の2つはいい塩梅に焼けている。

良い塩梅に焼けている

不思議なものだ。

とろろ蕎麦

すりおろし済みのとろろ芋のパックを買って来たというので、昼は「とろろ蕎麦」にしてもらった。

昼はとろろ蕎麦にしてもらった

近所のスーパーで買って来たらしいが、最近は便利なものが売っているので油断がならない。

すりおろし・とろろ芋
品名はすりおろしながいもとなっている

長芋をすりおろしただけの物なので、小麦は含まれていない。

小麦は含まれていない

麺つゆに入れて麺に絡めて食べるのだが、ウズラの卵(生)が付いていないのが少々残念だ。

麺つゆにとろろを入れて麺に絡めて食べる

今度は生卵を別の器に入れて一緒に出してもらおうかと思う。
このとろろ芋はAmazonや楽天では見つけることが出来なかったが、一般的なスーパーではよく見かけるらしい。
蕎麦は当然十割蕎麦を使っているので小麦は入っていない。
普通の蕎麦屋で出している蕎麦や、生麺・乾麺で売っている蕎麦は、大抵が小麦と蕎麦粉を混ぜた麵を使っているので、小麦アレルギーの方はその辺に気を付けねばならない。

おびなた 十割そば 200g×4袋

スパゲッティ・ミートソース

今日の昼はおなじみのスパゲッティ・ミートソースであった。

スパゲッティのミートソース

例によってスパゲッティはグルテンフリーの La Molisana の乾麺で、原材料は「とうもろこし、玄米、米、でん粉、キヌア/乳化剤」となっている。
ミートソースにはマ・マーの「トマトの果肉たっぷりのミートソース・マッシュルーム入り」を使っているが、これもアレルゲン
表記に小麦は含まれていない。

ラ・モリサーナ グルテンフリーパスタ 1.9mm(No.15) 400g

マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソースマッシュルーム入り 260g

ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物&納豆

今日の昼食は、昨晩のほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物が残っていたので、納豆と一緒に頂くことにした。

ほうれん草とコンビーフハッシュと納豆と豆腐とワカメの味噌

ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物は、沖縄では割とポピュラーなメニューである。

ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物

今回は冷凍のほうれん草と、パウチ入りのコンビーフハッシュを使っている。
以前はコンビーフハッシュは缶詰のものを使っていたが、最近はプラスティックのパウチに入ったものを使うことが多いようだ。

コンビーフハッシュS 170g×3個

コンビーフハッシュの缶詰

ホーメル 発色剤無添加 コンビーフハッシュ63g×12個(1ケース)

パウチ入りコンビーフハッシュ

これだけでは少々さみしいので、納豆を一緒に頂くことにした。

納豆を一緒に頂いた

ご飯と豆腐とワカメの味噌汁も付いている。

ご飯

豆腐ワカメの味噌汁は、納豆との相性が良さそうである。

豆腐とワカメの味噌汁

グルテンフリーのピザ

久しぶりにピザが食べたくなったので昼に作ってもらった。

久しぶりのピザ

一人で1枚では少々多いので、8枚切りにした内の3枚は家族に分けて残りを頂くことにした。

8つに分けたうちの5切れを頂く

冷凍のグルテンフリーのピザ生地にピザソースを塗ってバジルを散らし、その上に薄切りのトマトを並べてチーズを散らす。
その上に細く切ったベーコンとスライスした茹で卵を並べ、チーズを上からかけてバジルを散らし、オーブントースターで焼いたものである。

タバスコはたっぷりかけた方が美味い

タバスコをたっぷりかけると美味いので、タバスコは必須であると思う。

タバスコをたっぷりかける
ピザにタバスコは必須である

【クール便配送】 冷凍 グルテンフリーピザ 生地のみ 12枚セット

感想(0件)

カゴメ 完熟トマトのピザソース(160g*3本セット)【カゴメトマト調味料】

感想(2件)

焼き鳥を使ったチャーハン

前日の夜の焼き鳥が残っていたので、チャーハンの具に使ったようで、少し味も違っているように思えた。

焼き鳥入りのチャーハン

あまり量は多くないが、焼き鳥のたれの味がチャーハンにも反映されている様だ。

焼き鳥が入っている

ニシン蕎麦

雨が降っていて少し冷えるので昼はニシン蕎麦にしてもらった。

暖かい蕎麦にしてもらった

熱かったり寒かったり気温の変化が激しいので、体調を壊しそうだ。

ニシンはこの前の残りを使っている

この前のニシン蕎麦で残っていたニシンの田舎煮を使っているが、甘露煮のようなものなので冷蔵庫に入れておけば結構長持ちするのである。

暑いので昼はざる蕎麦

今日は暑いので昼はざる蕎麦にしてもらった。

ざる蕎麦とゆで卵

十割蕎麦を使ったざる蕎麦なのでグルテンフリーである。

十割蕎麦のざる蕎麦

蕎麦の上に海苔を散らしてある。
今日の薬味は長ネギが無かったので小ネギで代用している。

今日の薬味は小ネギである

茹で卵も付けてもらった。

茹で卵も付けてもらった

山本かじの 国産の十割そば 200g x 5袋

にんべん つゆの素 1000ml

トムヤム味のカップのフォー

ヨドバシ・ドットコムで1個単位で注文することが出来たので、トムヤム味のカップのフォーを購入してみた。

トムヤム味のカップのフォー

Amazonでは24個入りの箱単位でしか買えないので、購入してみて不味かった場合のことを考えると、なかなか注文することが出来なかったのだが、少々割高でも1個単位で購入できるという事なので試してみることにした。

トムヤム味のフォー

具材をどうするか考えたが、トムヤム味に合う具材が良く判らなかったので、味の素の冷凍の鶏の唐揚げを付けることにした。

トムヤム味のカップのフォーと鶏のから揚げ

味の素の若鶏から揚げは、小麦を使っていない冷凍食品を選んでいる。

味の素の冷凍の鶏の唐揚げ

トムヤム味のカップのフォーは、カップ内にフォーの麺と粉末スープと調味オイルが入っているので、調味オイルと粉末スープを取り出してから粉末スープを麺の上に振りかけて、カップの内側の線までお湯を入れる。
フタをして3分待つのだが、フタの上に調味オイルを置いて温めると良いかも知れないと思って置いてみたが、あまり影響はなさそうである。

蓋の上に調味オイルを乗せて温めてみたが、あまり影響は無いようである

3分経ったらフタを開け、調味オイルを入れて良くかき混ぜる。

調味オイルを入れる

調味オイルが入るとかなり赤いスープになる。

赤いスープになる

調味オイルが必要かどうかは、未だ入れない状態で食べたことが無いので不明である。
それ程癖は無いが、トムヤム風味にはなっているかも知れない。
パクチーは入れなかったので判らないが、入れた方が良いのかも知れない。

Burano Branoで食事

腰痛のリハビリの帰りが夕方になり、昼飯も食べていなかったので早目の晩飯を外で食べることにした。
センター南のイタリア料理のバルで Burano Branoという店はかなりの人気店で予約が無いと入れないこともあるのだが、1人なのでカウンターなら大丈夫だろうと試しに入ってみた。
6時からは予約が入っていていっぱいだが、その前までなら大丈夫だという事だったので、取り敢えず食事だけでも良いかと思って注文することにした。

先ずはビール

先ずはビールを頼んでから今日のお勧めメニューを見てみる。

Burano Branoのおすすめメニュー

早く出来そうなのは刺身の類だろうと、先ずは天然ヒラメ刺身を注文した。

天然ヒラメ刺身

身がぷりぷりしていてかなり美味い。

天然ヒラメ刺身

メインには国産牛赤身ステーキも頼むことにした。
腹が減っていたせいか写真に撮るのを忘れて途中まで食べてしまったのでこんな写真になってしまったが、結構なボリュームのステーキであった。

結構なボリュームのステーキだった

ソースには小麦を使っていないガーリックソースを付けてもらったが、おろし醤油(ポン酢?)ソースもあるとのことであった。
鴨のテリーヌというのが有ったので聞いてみると、小麦は使っていないという事だったので試しに食べてみることにした。

鴨 鴨のテリーヌ

添えてあるのはピクルスとレタスで、マスタードを付けて食べるらしい。
そのままでは少ししつこいかと思ったが、マスタードと一緒だと割と美味かった。
これだけでも結構腹が膨れてきたのだが、最後に頼んであったトリュフのオムレツが意外とボリュームが有って、少々食べ過ぎになってしまった。

トリュフのオムレツ

もう少し小さな皿で出てくるかと思っていたら、メインになるような量で出て来た。
かかっているソースもとろみが有って腹にたまるので、注文するときは気を付けた方が良いだろう。
このオムレツは白ワインと一緒に食べることで、割としつこくなく頂くことが出来た。
この店の料理は基本的に全部美味いので、また来ようと思う。

この後酒が足りないので、近くの肉寿司屋にいるという妻と娘に合流して日本酒を飲むことにした。

肉寿司屋に寄って飲むことにした

花が咲いている街路樹は、ハナミズキではないかと思われる。

ハナミズキではないかと思う

肉寿司屋からの帰りに、Burano Brano にテイクアウト用に頼んであった、レッド ホット チキンを家にいる家族へのお土産として持ち帰った。