今日は暑いので昼は冷やし素麺にしてもらった。
冷やし素麺
素麺の皿には氷が入っている。
素麺の皿には氷が入っている
氷は入っているが水は入れていないようだ。
氷の他に水は入れていないようだ
具には玉子焼きと胡瓜とカイワレ大根が付いている。
玉子焼きと胡瓜とカイワレ大根
麺つゆには、にんべんのつゆの素を使っている。
つゆの素には原材料の一部に小麦を含むと書かれているが、醤油を使っているのでこれは仕方ないだろう。
このつゆを飲んで今までアレルギーを発症したことが無いので良しとしている。
にんべんのつゆの素を使っている
素麺の麺は東亜食品工業のグルテンフリーの米粉そうめんを使っている。
乾麺なので長持ちするということで、12個入りの箱買いをした。
麺が細くて中々美味い。
晩飯は沖縄の天ぷらであった。
お分かりかと思うが沖縄を天ぷらにするという意味ではなく、沖縄風の天ぷらという意味であるので念のために言って置く。
沖縄風の天ぷら
一緒に頂くのは、島豆腐にチューブ入りの辛子明太子を乗せたものである。
辛子明太子を乗せた島豆腐
辛子明太子は調味料に醤油が使われていると思うので、原材料表記には一部に小麦を含むと書かれているが、今のところ食べても平気なようである。
天ぷらを左上から時計回りに見ていくと、多分エリンギと思われるものが有る。
エリンギではないかと思われる
次は右上に舞茸が来ている。
これは舞茸に間違いない
右下に行くとさつま芋があって、その次に茄子が来ている。
左側が茄子である。
さつま芋と茄子
左下にはマグロが並んでいる。
マグロの天ぷら
沖縄の天ぷらは、衣がフカフカなので中身が分かりにくい。
マグロの上にあるのはアスパラガスであるが、これは衣が付きにくいのか中身がすぐに分かる。
アスパラガスの天ぷらは衣があまり付いていないのでは中身がすぐに分かる
塩を振って食べると美味い。
塩を振って食べると美味い
天ぷらの衣には、小麦粉ではなく米粉を使っている。
我が家の料理には米粉が必須である。
昨日は天気が良かったこともあり、スニーカーが汚れてきたので洗おうかと思ったのだが、普通に洗ったのでは汚れが落ちないと思いなおして洗剤の入ったバケツに浸けておくことにした。
そんな訳で今日は浸けておいたスニーカーを洗うことになった。
洗い終わって干すのは庭の物干しなのだが、うまくひっかけるところが分からなかったので、洗濯ばさみでベロの所を挟んで干すことにした。
ベロの所を洗濯ばさみで挟んで干した
これで上手く乾くのだろうか。
これで上手く乾くのだろうか
今日は雨は降らないという事らしいので、このまま一晩おいておこうと思う。
明日になったら2階のベランダに干し直そうかと思う
2階のベランダなら軒が有って雨に濡れないことに気が付いたが、上手い具合に干せたので、今日はこのままにして明日になったら2階のベランダに干し直そうかと思う。
昨晩のペペロンチーノが残っているというので、昼はペペロンチーノという事になった。
昨晩の残りのペペロンチーノと唐揚げとゆで卵
残ったペペロンチーノだけだと量が少ないので、鶏の唐揚げと朝茹でてあったゆで卵も付けてもらった。
残ったスパゲッティだけでは量が少ない
鶏の唐揚げとゆで卵を付けてもらった
鶏のから揚げは味の素の小麦未使用の冷凍食品である。
晩飯はほうれん草入りのスパゲッティ・ペペロンチーノのなった。
何だかペペロンチーノが食べたい気分らしい。
ほうれん草入りのペペロンチーノ
私の分のグルテンフリー麺のものを先に作っておいてから、家族の分は普通の麺で別に作っている。
ご苦労様と言いたいところである。
私の分のスパゲッティは、例によって「La Molisana」のグルテンフリー・スパゲッティを使っている。

ベーコンの賞味期限が過ぎているというので、昼はベーコンエッグになった。
ベーコンエッグ
玉子は少し柔らかめが良いのだが、一緒に焼いているにも拘わらず少々堅くなってしまうものが有る。
少々堅くなってしまっている
他の2つはいい塩梅に焼けている。
良い塩梅に焼けている
不思議なものだ。
夕方の6時を過ぎているというのに未だ明るい空に月が出ている。
明るい空に月が出ている
陽は大分傾いているが空は未だ明るいのに月は割とはっきりと見えている。
空が明るい割にははっきりと見えている
少し疑問に思ったのだが、陽は西に沈みかけているというのに何故左下が欠けていて、右上が明るくなっているのであろうか。
陽に当たっている方が明るく光るのであれば、今ほぼ真南に昇っているのだから、右下の方が光っていそうなものだが、不思議なものだ。
病院の有る駅前に向かう途中の公園には額紫陽花(ガクアジサイ)が咲いていた。
額紫陽花
すっかり梅雨の季節らしくなってきたが、空をみると未だ初夏の陽気である。
空を見ると初夏の空である
ガクアジサイの咲いている公園を抜けて遊歩道に出ると、所々遊歩道の真ん中に植えてある木に花が咲いていた。
夏椿(沙羅)
夏椿の花
調べてみると夏椿または沙羅の木(シャラノキ)という名前の種類らしい。
幹がツルツルなのでサルスベリ(百日紅)かと思っていたが、百日紅の花はピンク色でもう少し小さな花がたくさん付くようだったと思うので違っていたようだ。
帰り道では普通の紫陽花も見かけた。
紫陽花
もうすぐ梅雨である。
すりおろし済みのとろろ芋のパックを買って来たというので、昼は「とろろ蕎麦」にしてもらった。
昼はとろろ蕎麦にしてもらった
近所のスーパーで買って来たらしいが、最近は便利なものが売っているので油断がならない。
すりおろし・とろろ芋
品名はすりおろしながいもとなっている
長芋をすりおろしただけの物なので、小麦は含まれていない。
小麦は含まれていない
麺つゆに入れて麺に絡めて食べるのだが、ウズラの卵(生)が付いていないのが少々残念だ。
麺つゆにとろろを入れて麺に絡めて食べる
今度は生卵を別の器に入れて一緒に出してもらおうかと思う。
このとろろ芋はAmazonや楽天では見つけることが出来なかったが、一般的なスーパーではよく見かけるらしい。
蕎麦は当然十割蕎麦を使っているので小麦は入っていない。
普通の蕎麦屋で出している蕎麦や、生麺・乾麺で売っている蕎麦は、大抵が小麦と蕎麦粉を混ぜた麵を使っているので、小麦アレルギーの方はその辺に気を付けねばならない。

今日の昼はおなじみのスパゲッティ・ミートソースであった。
スパゲッティのミートソース
例によってスパゲッティはグルテンフリーの La Molisana の乾麺で、原材料は「とうもろこし、玄米、米、でん粉、キヌア/乳化剤」となっている。
ミートソースにはマ・マーの「トマトの果肉たっぷりのミートソース・マッシュルーム入り」を使っているが、これもアレルゲン
表記に小麦は含まれていない。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ