スシローのテイクアウト

今日の晩飯はスシローのテイクアウトとなった。

皿に盛ってもらった

皿に盛ってあるのは一番手前がマグロで、反時計回りに奥に向かってエビ、タコ、タイ、ブリとなっている。

手前にはマグロ

手前にはマグロがあってその奥にはエビが続き、

マグロの奥にはエビ

エビの奥にはタコが、タコの左側にタイが並んでいる。

エビの奥にはタコとタイが並んでいる

タイの隣にはブリが並んでいるが、少々置き方が雑な気がする。

タイの隣にはブリが並んでいる

ガリとワサビが申し訳程度に添えてあるが、ワサビは追加が必要であろう。
スシローの寿司には基本的にワサビが入っていないので、私はいつもワサビをネタの上に乗せて食べている。

晩飯のハンバーグステーキ

今日の晩飯はハンバーグステーキであった。
つなぎに使うのは通常のパン粉ではなく米パン粉である。

ハンバーグ

一緒に食べるのはご飯ではなく移動販売の豆腐屋で買った湯葉豆腐である。
ハンバーグが小ぶりなのは、妻が中までよく火が通っていないと気が済まないためである。

ハンバーグは小ぶりになっている

かかっているソースはブルドッグの中濃ソースである。

ブルドッグの中濃ソースをかけてある

付け合わせはカット野菜のサラダで、サイゼリヤのドレッシングがかかっている。

付け合わせはカット野菜のサラダである

サイゼリヤのドレッシングには一部に小麦が使われているらしいのでグルテンフリーという訳ではないようだが、反応したことが無いので気にせずに食べている。
人によってはアレルギー反応が出るかもしれないので、気を付けた方が良いだろう。

 

花とステーキ

毎日飲む薬が無くなってきたので病院で薬を処方してもらうために外出した。
ついでに健康保険と納税もすることにした。
桜の開花発表があったので通りかかった公園の桜を見ると、ちらほら花が咲き始めている様だった。

桜の花が咲き始めている様だ

近所の家の庭にはハナモモの花が咲いている。

ハナモモの花が咲いている

病院での診察が終わって駅前広場に出てみると、広場の桜は満開と言って良いくらいの状態であった。

駅前広場の桜は満開状態だ

桜の種類は分からないが早咲きの桜であろうか。

早咲きの桜だろうか

近寄ってみると未だ蕾もあるので、8分咲きといったところであろうか。

蕾もあるので8分咲きといったところかもしれない

花弁は少し赤みが強いのでソメイヨシノではないかもしれない。

花が赤みがかっているのでソメイヨシノではないかもしれない

健康保険料と消費税の納付を済ませると、もう昼の時間になってしまったので、駅前で昼食をとることにした。
小麦を使っていない食事というと大分限られてくるのだが、広場に面した建物にハンバーグとステーキの紅矢という店が入っているので、そこで食べることにした。

ダブルステーキを注文した

ハンバーグはパン粉を使っているかと思うが、ステーキなら良いだろうということで、ダブルステーキを注文した。
ステーキのソースは大根おろしとしょうゆベースのソースを選んだが、後でアレルゲン情報を見るとステーキソースの方も大豆と赤ワインのみだった。
写真を撮る前にがっついて手を付けてしまったので、ライスと2枚あるステーキの片方の端っこが崩れてしまったが、ボリューム感は伝わると思う。

ダブルステーキなのでステーキが2枚入っている

肉の下にはさやえんどうと人参、それとコーンが敷いてある。

肉の下に付け合わせのさやえんどうと人参とコーンが敷いてある

無料で付いてくるライスは普通盛にしたが、大盛でも無料で付いてくる。
食事も済ませて店を出ると、コブシだと思うが花が咲いている木が目に入った。

こぶしの花が咲いている

家の近所まで戻って来たら、またコブシと思われる木を見つけたので花の写真を撮っておいた。

こぶしの花

花びらの数が少ないのでハクモクレンではなくコブシで正解だと思われる。
すぐ側には枝垂桜の枝に蕾が付いているのが見られる。

枝垂桜の蕾

もう花が咲いている物もある。

枝垂桜に花が咲いている

大分花がついているようだが、7分咲きくらいであろうか。

大分咲いている

こっちの桜は花の色が白いようだが種類が違うのだろうか。

花の色が白い

ラッパスイセンも花の時期らしい。

ラッパスイセンが咲いている

あちこちで見かけるようになった。

ラッパスイセンもあちこちで見かけるようになった

刺し身の盛り合わせ

今日の晩飯は刺身の盛り合わせである。

晩飯は刺身の盛り合わせである

刺し身の皿には後片付けが簡単に済ませられるように、ラップが敷かれている。
盛り付けた魚の種類はと言うと、左上から時計回りに、カツオ、ブリ、マグロ、タイ、タコとなっているタコの下にあるのはカイワレ大根である。

刺し身の皿にはラップが敷かれている

左下にある白くて細長い量のあるものは大根の細切りで、刺身のツマとしては定番である。
少々形が崩れているが、大葉が2枚乗っている。
左上がカツオであるが、新鮮で臭みもなかった。隣のブリも同様であった。

カツオトブリは新鮮で臭みも無かった

右上はマグロとタイであるが、マグロは赤身ではないようだ。
タイの方は特に変わったところは思いつかない。

右上のマグロとタイ

右下のタコは茹でてあるようだが、それ程固くは無かった。

タコは茹でてあるようだ

カイワレ大根は、手巻きにして食べるために用意したものかと思うが、特に手巻きにすることもなく、そのままワサビ醤油をつけて頂いた。

ポトフとトマト味のポトフ

娘が昨晩作ってくれたポトフが残っているので、今晩もポトフという事になった。

昨晩のポトフ

昨晩はオリーブオイル、粉チーズと胡椒をかけて食べたのだが、今日はどうしようかと聞いてきた。

昨晩はオリーブオイルと粉チーズ、胡椒をかけて食べた

カットトマト缶が有るので、トマト缶を入れてみたらどうかという事になり、味を変えて別メニューとなった。

トマト缶を入れて別メニューとなった

トマト缶だけでは何なので、アスパラガスも追加して、ウィンナーが無くなったのでベーコンを追加してある。

献血のために外出した

駅前に献血バスが来ているというので、献血するために出かけることにした。
すっかり春らしい陽気になって、いたるところで花が咲いているのも見かける。
近所の花壇にも咲いている花が有ったのでGoogleで検索すると、クサボケという結果が出た。

クサボケ

ラッパスイセンと思われる花も咲いている。
ラッパスイセン遊歩道の並木の根元にも、低木の枝に白い小さな花が密集して咲いている。

低木に密集して咲く小さな白い花

雪柳ではないかと思われる。
献血を済ませて駅前広場に出ると、コブシが花をつけているのが見えた。

コブシが花をつけている

すっかり開いて咲いている。

コブシの花

駅前広場の中に進んでいくと、桜が咲いているのが見えた。

桜が咲いている

横浜の開花は未だだったと思ったが、何処からか持ってきたのだろうか。

桜の花が満開状態になっている

桜の花は満開状態になっているが、何だか怪しい感じがするのでもっと寄ってみた。

桜は造花であった。

よく見ると造花であることが分かった。紛らわしいことをするもんだと思った。
傍に置いてあるプランターには本物の花が咲いていた。

プランターのラッパスイセン

ヒヤシンスと思われるものも咲いている。

ヒヤシンス

ヒヤシンスとラッパスイセンが一緒に咲いているのもあるが、場所は空いているのに何でこんなにくっ付いて咲いているのだろうか。

場所は空いているのに密集して咲いている

ヒヤシンスの蕾のようなものもある。

ヒヤシンスの蕾か?

少し開いたものを見ると、やはりヒヤシンスであろう。

ヒヤシンスの蕾のようだ

帰りがけの歩道の脇に置いてあるプランターにはパンジーかビオラのような花が植えてある。

パンジーかビオラではないだろうか

何鉢か色違いのものが植えられている。

色違いのものが植えられている

歩道の脇に植えられている枝垂桜には花が付き始めている。

枝垂桜に花が付き始めている

もうすぐ花見が出来そうな感じである。

もうすぐ花見が出来るかも

菜の花入りのグルテンフリー・ペペロンチーノ

今日の昼食はグルテンフリーのスパゲッティで作ったペペロンチーノであった。

菜の花入りのペペロンチーノ

今日のペペロンチーノにはベーコンの他に菜の花が入っている。

菜の花が入っている

スーパーで売っている菜の花で、花は無い。

菜の花

ベーコンだけより彩が良いし、何より美味い。
ほうれん草を入れても良いかも知れないと思った。

ラ・モリサーナ グルテンフリーパスタ 1.9mm(No.15) 400g

昼食のお茶漬け

昼は簡単に済まそうとお茶漬けにした。

お茶漬け

お茶漬けの素は永谷園のさけ茶漬けだが、それだけだと物足りないので冷蔵庫を探してみると、賞味期限切れのとちりめんじゃこが見つかったので使い切ることにした。
同じく賞味期限が切れた梅干しも見つかったので、これも一緒に入れることにした。
大き目のお椀にご飯を多めによそって、その上にさけ茶漬けを2袋振りかける。
その上にちりめんじゃこをぶっかけてチューブ入りの練りわさびを絞り入れる。
梅干しを2個乗せたら沸騰したお湯をかけて出来上がりとなる。
練りわさびは塊が残らない様に注意して溶かす必要がある。
お勧めなので試してみると良いだろう。

菜の花と豚肉の炒め物

娘が晩飯に菜の花と豚肉の炒め物を作ってくれた。

菜の花と豚肉の炒め物

材料は以下のものを使っているらしい。
1.菜の花
2.豚肉
3.卵
4.鶏がらスープ
5.酒
6.醤油
7.オイスターソース
8.マヨネーズ
9.ごま油
10.塩
11.コショウ

菜の花は花が付いていない物を使う

調理方法は聞かなかったので、不明である。
取り敢えず美味かった。

美味かった

サバの干物と菜の花のお浸し

移動販売の豆腐屋からサバの干物を買ってきたので、晩飯に焼いてもらった。

サバの干物と湯葉豆腐とほうれん草の味噌汁

一緒に買った湯葉豆腐と、汁物にはほうれん草の味噌汁を付けてもらった。
焼いたサバの干物には醤油をかけて頂く。

サバの干物には醤油をかける

湯葉豆腐にも醤油をかける。

湯葉豆腐

ほうれん草の味噌汁には玉子も入っている。

ほうれん草の味噌汁には玉子も入っている

後から菜の花のお浸しが付いてきた。

菜の花のお浸し