午後から銀行と床屋に出かけたので、帰り道の駅前の風景を撮ってみた。

2月に入ったというのに、未だクリスマスの電飾が残っているようだ。

上の方の空は未だ青いところが残っている。

高いところに上って見渡すと、未だ暮れてはいないようだ。

暮れかかった風景というのは、何となく幻想的な感じがする。

午後から銀行と床屋に出かけたので、帰り道の駅前の風景を撮ってみた。
2月に入ったというのに、未だクリスマスの電飾が残っているようだ。
上の方の空は未だ青いところが残っている。
高いところに上って見渡すと、未だ暮れてはいないようだ。
暮れかかった風景というのは、何となく幻想的な感じがする。
雪が降っている。
前日にバイクにカバーをかけておいて良かった。
明日は午後から厚木まで行く用があるのだが、大丈夫だろうか。
取り敢えずバイクで行くのはやめた方が良さそうなので、かみさんに言って車を使わせてもらうことにした。
それほど積もらないと思うので、多分明日の午前中で溶けてしまうだろう。
三井住友カードを装った詐欺メールが届いた。
文面は以下の画像の様に、もっともらしい文面になっている。
最近はこのようなメールが良く届く。
こういうメールが届いた場合、メールのソースを表示すると実際の送り主が本物かどうか、ある程度は確かめることが出来る。
このメールのメッセージソースのヘッダにある送り主のサーバーは中国のドメインになっているが、これも本当かどうか分からない。
ただ、三井住友カードからのメールでないことは確かなようだ。
From - Sat Dec 18 08:22:19 2021 X-Account-Key: account3 X-UIDL: 40686 X-Mozilla-Status: 0001 X-Mozilla-Status2: 00000000 X-Mozilla-Keys: Return-Path: <admin@eshknt.cn> X-Original-To: webmaster@gusuku.org Delivered-To: webmaster@gusuku.org Received: from eshknt.cn (unknown [106.75.225.6]) by www.gusuku.org (XXXXX) with ESMTP id F0EDA4C06A1 for <webmaster@gusuku.org>; Sat, 18 Dec 2021 05:26:29 +0900 (JST) DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha1; c=relaxed/relaxed; s=key1; d=eshknt.cn; h=Message-ID:From:To:Subject:Date:MIME-Version:Content-Type; i=admin@eshknt.cn; bh=9bcyhjYFBPpdSipr/Nc4oO2axMo=; : : bsoN5PRGCUobNrE8XFDjBEht3GM2hi06DYQK2g==; Received: by mail.eshknt.cn id hnjp7c0e97cb for <webmaster@gusuku.org>; Sat, 18 Dec 2021 02:30:38 +0800 (envelope-from <admin@eshknt.cn>) Message-ID: <2D0608693F0C5C3E47E3094170A29EB8@contact.vpass.ne.jp> From: =?utf-8?B?5LiJ5LqV5L2P5Y+L44Kr44O844OJ?= <admin@eshknt.cn> To: <webmaster@gusuku.org> Subject: =?utf-8?B?44CQU01CQ+OAkemHjeimgeOBquOBiuefpeOCieOBmw==?= Date: Sat, 18 Dec 2021 02:30:25 +0800 MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/alternative; boundary="----=_NextPart_000_0467_01729D9E.11DDB6C0" X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5512 This is a multi-part message in MIME format.
下記のメールによると、私のAmazonプライムのアカウントはとっくに使えなくなっているらしいが、今でも送料無料でAmazonからの荷物が届くのは何故だろうか。
他にもカード会社数社からカードが使えなくなったというメールが届いているが、特に問題なく使えている。
こういうメールは無視するに限る。
健康保険料と住民税の支払いのために外出した。
空はきれいに晴れていて、色付いた柿の実が青い空に良く映えている。
午前中ということも有るのだろう、近所の公園には人影が無く静まり返っていて涼しげな感じがする。
木の葉はすっかり黄色くなってきている。
駅へ向かういつもの遊歩道も、澄んだ青空の下では違った景色に見える。
駅に向かう歩道橋の手前にある木も良い感じである。
駅前まで出たが、平日の午前中だからか人があまりいない。
駅前では銀行の窓口で健康保険料と住民税を支払った。
近所のコンビニのATMで現金を引き出して、そのままコンビニで支払いを済ませることも出来るのだが、その場合は現金を引き出して金額を確認し、レジに並んで支払いをするまでの間その現金を持っていなければならない。
その間の現金を持っている時間が何となく嫌なので、少々手間だが銀行の窓口に通帳とハンコを持って行って現金に触れることなく支払いを済ませる方が安心なような気がして、何時もそうしている。
用事を済ませて家の近所まで来ると、少し周りの景色を見るために行きとは違うルートで家に向かうことにした。
楓の木が赤くなっているのを見つけたので、青い空を背景に写真などを撮ってみた。
なんだかきれいに撮れたので、少しトリミングしてホームページの画像を更新することにした。
衆議院議員選挙の投票のために外出した。
郵便を投函するために公園の近くのポストに寄ってから、近所の緑道を抜けて投票所の小学校に向かったのだが、公園の木もすっかり色が変わっている。
投票所には入り口にアルコール消毒液もあって、人と人の距離を保つための目印等もあって、込み合うこともなく安心して投票を終えることが出来た。
投票の帰りに緑道を通ると池にカモがいるのを見かけた。
周りを見ると、池には他にもカモが泳いでいるのが見える。
この池のカモは特に管理されている訳ではないので、子ガモの内に猫などにやられることが多く、この時期にこれだけ残っているのは運の良い方かも知れないと思った。
緑道を抜けて近所の公園のあたりまで戻ってきたが、せっかく外出して投票も済んだので、ついでに駅前の方まで足を延ばすことにした。
いつもの遊歩道を通って駅まで向かうと、周りの木々の葉が秋らしく色付いている。
駅に向かう遊歩道にはかなり落ち葉が目立つようになってきた。
遊歩道の脇の家の垣根には南天だろうか、少し赤み架かったがかった丸い実が生っている。
八朔のような実も生っているが、まだ少し青みがかっている。
駅前に着くと、広場で何やらバンドの演奏が行われている。
雨が降ってきているのに、屋根のないところでご苦労なことだと思った。
銀行のATMに寄ったりスーパーに寄ったりしているうちに雨が強くなってきたので、家のものに車で迎えに来てもらって帰った。
駅前に献血バスが来ているので、献血するために出かけることにした。
午後3時ごろで、良い天気の日曜日なので人出も多いかと思うが、ワクチンも打ったことだし、マスクを付けていれば大丈夫だろうと思った。
前もって予約しておくと待たずに献血できるようだが、時間が決められると、それに合わせるのが面倒なので予約はしていない。
駅前にあるスポーツショップの前の、歩道が広くなっている所に献血バスが停まっている。
何人か待っていたが、それほど長く待たずに順番が回ってきた。
献血が済んで、買い物をするためにバスの前のスーパーに向かうと、そろそろハロウィンの季節なのでスーパーの前には飾り付けがしてあった。
飾り付けのアーチの足元を見ると、この施設の20周年ということらしい文字があった。
時間は午後4時を少し回った頃なので、献血にかかった時間は1時間少々だったことになる。意外に早く済んだ。
スーパーでは買うものを色々迷っていると、すぐに1時間くらいは過ぎてしまう。
買い物が済んで表に出ると、すでに陽が傾いてきて空は赤みがかかってきている。
そろそろ5時になる。
帰りの遊歩道の並木は所々葉の色が変わっている。大分秋らしくなってきた。
柿の木にも実が付いている。
スーパーで晩飯の天ぷらの材料を買って帰った。
天ぷら用のマグロを選んでいたら、刺身用のイサキが安かったので、それも試しに買ってみた。
天ぷらの材料の魚は大抵マグロと決まっているのだが、今日は試しにイサキも天ぷらにしてみることにした。
見た目では分からないが、手前がイサキで中央がマグロである。
奥の左側はさつま芋で右側はマイタケである。
食べてみるとマグロよりもイサキの方が天ぷらにあっているように思った。
美味かった。
これだけでは足りなかったので、別の皿にも盛ってもらった。
左手前から右回りに、マグロ、さつま芋、衣だけ、エリンギ、マイタケ、アスパラガスとなっている。
沖縄の天ぷらは衣にも味が付いていて、衣自体もふっくらしているので、余った衣の材料も揚げて食べる習慣になっている。
衣の天ぷらは皿の一番奥のもので、アスパラガスは一番手前になっている。
衣には米粉を使っているので、小麦よりもふっくら感は足りないが、結構再現できていると思う。
薬が切れそうになったので病院に行くために外出した。
空も秋らしくなって、ウロコ雲的な雲が見られるようになった。
遊歩道にも所々枯れ葉が落ちている。
公園にある柿の木も実を付けている。
家の猫がTVに映っている鳥を捕まえようとしているので、しばらく放っておいて写真を撮ってみることにした。
やはり映像だということは理解できないようである。
画面をしきりに引っ搔いているので、画面に傷がつく前に辞めさせた方が良さそうだ。
昼が遅かったので、晩飯は簡単に鯖の缶詰と島豆腐で済ませることにした。
サバの缶詰は味噌煮缶を開けることにして、島豆腐には買ってあったスクガラスを乗せて食べることにした。
スクガラスはかなり塩辛いので、醤油等はかけないで頂く。
晩飯というよりは、晩酌のつまみである。
豆腐は普通の絹越しや木綿豆腐では柔らかすぎて食べた気がしないので、島豆腐を好んで食べるのだが、少々高いのが気になるところである。
近所のスーパーで1パック154円程だったと思うが、サイズは写真の通りあまり大きくはない。