一昨日の昼食は、前日の残りの麻婆豆腐を載せたグルテンフリーのラーメンでした。

麻婆豆腐の素の原材料の一部に小麦が使われているので、正確にはグルテンフリーと言えないのかも知れませんが、醤油は小麦製品から除くという考え方で押し切っていこうと思います。
![]() |
【送料無料】 グルテンフリー麺 ウェーブラーメン 128g×5袋 国産米粉 小林生麺 小麦アレルギー ライスヌードル 価格:1,800円 |
一昨日の昼食は、前日の残りの麻婆豆腐を載せたグルテンフリーのラーメンでした。
麻婆豆腐の素の原材料の一部に小麦が使われているので、正確にはグルテンフリーと言えないのかも知れませんが、醤油は小麦製品から除くという考え方で押し切っていこうと思います。
![]() |
【送料無料】 グルテンフリー麺 ウェーブラーメン 128g×5袋 国産米粉 小林生麺 小麦アレルギー ライスヌードル 価格:1,800円 |
少し忙しくて投稿が止まっていたので、ちょっと古いですが3日前の夕食の麻婆豆腐を載せておきます。
麻婆豆腐の材料は挽肉と葱と豆腐と市販のCook Doの麻婆豆腐の素(四川風)です。
麻婆豆腐のとろみ付けに入っているのは片栗粉なので、小麦アレルギーでも大丈夫だと書きたいのですが、原材料の一部に小麦が含まれているという記載がありました。
多分、醤油のことだと思いますが、このような表記があっても何に小麦が使われているのか、ハッキリしてもらわないと安心して食べられませんね。
私の場合は運動誘発性なので、食べて大丈夫だったからと言っても他の人にはお勧めできません。
小麦が使われている加工食品の内で、アレルゲンが消失している物のリストを作って対応できないかと思いましたが、人によってアレルゲンが違ったるするので対応は難しいのかも知れません。
![]() |
価格:208円 |
今晩の食事は牛肉のガーリックペッパーという味付けモモ肉のサイコロステーキ用を買ってきて焼いたものです。
マヨネーズとトマトを混ぜたドレッシングをかけたサラダが付いています。
当然グルテンフリーです。
昨日の晩飯は家ではポークピカタと呼んでいるやつでした。
生姜焼き用の豚肉に塩コショウをして米粉(小麦粉の代わり)をまぶし、溶き卵を付けて焼くのですが、一般には玉子に粉チーズを混ぜるようです(家ではチーズは混ぜません)。
![]() |
新品価格 |
今朝は例によってコーンフレークで朝食を摂りました。
![]() |
新品価格 |
そして昼食はニシン蕎麦という、パターンです。
ニシンの甘露煮は何日か前に開封してZipLockで保存していたので、早く消費しないといけないということで、多分明日もニシン蕎麦だと思います。
|
|
|
||||||
|
|
今日の昼食は、香味野菜たっぷりの「あさりコンソメ」のスパゲッティ(ゆで卵付き)です。
スパゲッティはグルテンフリーの物を使用していますが、味も食感も小麦のものと区別がつきません。
アサリコンソメの方はこちらです。
原材料の表記を見ると、下のようになっていました。
拡大するとこうです。
「一部に小麦・・・・」という記述があり、アレルゲン表示にも「小麦」が先頭に書いてあります。
原材料の内、小麦が何に含まれているか分からないので、私の場合は大丈夫ですが、敏感に反応する人は止めておいた方が良いかも知れません。
|
今日の昼はまたまた小林生麺のグルテンフリーラーメン・ウェーブタイプに、スーパーで買った鶏がら醤油スープの組み合わせです。
具にはポークランチョンミート、ゆで卵、かいわれ大根と海苔が入っています。
このラーメンは、半生麺タイプの麺が真空パックされていて、賞味期限が180日と長いのと、調理方法が簡単なのでインスタントラーメンの代わりに重宝します。
作り方は、麺を袋から出してお湯で2~3分茹でたら、どんぶりに入れてたスープをお湯で溶かして茹で上がった麺を入れるだけです。
好みで具を入れて完成という、最近のインスタントラーメンの作り方と殆ど変わりません。
このため、同じく小林生麺からグルテンフリーのインスタントラーメンが出ていますが、少し高いので主にこちらを利用しています。
近所のスーパーで売っているというのも理由の一つです。
|
|
|
|
|
|
一日遅れですが、昨日の昼食には妻がグルテンフリーのピザ生地を使ってピザを作ってくれました。
ピザ生地には小林生麺のグルテンフリーのピザクラストを使っています。
生地にピザソースを塗った後でバジルとコショウを振りかけ、チーズをまんべんなく振りかけたら、スライスしたトマトとベーコン、ゆで卵のスライスなどを乗せた後、さらにチーズを振りかけて焼いています。
スライストマトが入るととてもジューシーになり、美味しく作れます。
スライス・マッシュルームの缶が切れていたので、昨日は入っていませんでした。
晩飯には豚の生姜焼きが出ました。
豚の生姜焼きも小麦を使わないで作れる料理です。
スクガラス豆腐とキュウリの塩もみを一緒に頂きました。
こうして見ると、結構小麦抜きでもメニューは豊富ですね。
今日の晩飯はポテトサラダと卵焼き、菜の花のおひたしにスクガラス豆腐という、ほとんど酒のつまみ状態です。
続けて、小松菜とシーチキンの炒め物が出てきましたが、見た目は菜の花のおひたしと区別が付かないかも知れません。
このメニューには、小麦の入り込む余地はありません。
今日の朝食は例によってベーコンエッグとコーンフレークです。
コーンフレークはパン代わりに重宝します。あとは特に書くことも無いので、次は昼食に食べた「にしん蕎麦」の写真をどうぞ。
蕎麦の麺には乾麺の十割蕎麦を使っています。こちらも説明はし飽きたので、写真のみとします。
|
|
|
|
|