今日の晩飯は麻婆豆腐である。

面倒なのでご飯と一緒の皿に盛りつけたので、マーボー丼的な感じになってしまった。
味の素の「CookDo、四川式麻婆豆腐用」に、豆腐は絹ごし豆腐を使っている。
![]() |
新品価格 |
今日の昼食は焼きビーフンである。
いつも焼きビーフンにはベーコンを入れるのだが、今日はベーコンの代わりにポークランチョンミートを使ってもらった。
ポークランチョンミートはデンマークのチューリップ製のものを使っている。
具材として、他にはキャベツと人参が入っている。
ランチョンミートのビーフンも結構いけると思った。
おにぎりが作ってあったので、昼食はおにぎりに唐揚げとゆで卵に昨晩のスープを付けたものにしてもらった。
おにぎりには、焼いたシャケをほぐしたものが混ぜ込んである。
スープは豚肉と白菜とシメジが入ったもので、少し味が薄いのでポン酢を入れてもらった。
野菜が足りないようなので、野菜ジュースも付けてもらった。
唐揚げは、いつも味の素の小麦を使っていない冷凍食品をストックして置くようにしている。
昼食にペンネ・アラビアータを作ってもらった。
ペンネは米粉で出来たもので、先日駅前の相鉄ローゼンでまとめ買いをしてきた。1袋190円であったと記憶している。
米はあきたこまちを使っているらしい。
1袋150gなので1人分には少々多いと思われる。
先ず鍋に湯を沸かして、ペンネをゆでる準備をする。
アラビアータのソースには何時もカゴメの瓶詰のアラビアータソースを使っている。
フライパンにオリーブオイルを敷いて、おろしニンニクと刻んだ鷹の爪とベーコンを炒め、そこにアラビアータソースを入れて煮詰めていく。
煮詰めるときには、刻んだバジルを入れてさらに煮詰めていく。
塩コショウ等は特に入れていないらしい。
ソースを煮詰めている間に、湯を沸かしておいた鍋にペンネを投入する。
ペンネはよく沸騰させたお湯で茹でるようにする。
ペンネを茹でている間にはアラビアータソースが焦げ付かないように、たまに混ぜてやる。
茹で上がったペンネをザルにあけて湯をよく切ったら、ソースの中に投入してよく混ぜ合わせると、ペンネ・アラビアータの出来上がりとなる。
全部では少し多いので、半分強を皿に盛ってもらった。
残りは妻と娘で分けて食べたらしい。
美味かった。
|
|
|
昼食にペンネ・アラビアータを作ってもらった。
ペンネは米粉で出来たもので、先日駅前の相鉄ローゼンでまとめ買いをしてきた。1袋190円であったと記憶している。
米はあきたこまちを使っているらしい。
1袋150gなので1人分には少々多いと思われる。
先ず鍋に湯を沸かして、ペンネをゆでる準備をする。
アラビアータのソースには何時もカゴメの瓶詰のアラビアータソースを使っている。
フライパンにオリーブオイルを敷いて、おろしニンニクと刻んだ鷹の爪とベーコンを炒め、そこにアラビアータソースを入れて煮詰めていく。
煮詰めるときには、刻んだバジルを入れてさらに煮詰めていく。
塩コショウ等は特に入れていないらしい。
ソースを煮詰めている間に、湯を沸かしておいた鍋にペンネを投入する。
ペンネはよく沸騰させたお湯で茹でるようにする。
ペンネを茹でている間にはアラビアータソースが焦げ付かないように、たまに混ぜてやる。
茹で上がったペンネをザルにあけて湯をよく切ったら、ソースの中に投入してよく混ぜ合わせると、ペンネ・アラビアータの出来上がりとなる。
全部では少し多いので、半分強を皿に盛ってもらった。
残りは妻と娘で分けて食べたらしい。
美味かった。
|
|
|
昨晩の鶏肉と大根と白菜のスープが残っていたので昼飯に雑炊を作ってもらった。
スープだけでは物足りないと思ったので、卵を溶いて入れてもらったのが良かったのか、なかなか美味かった。
今日の晩飯はポークピカタだったので、豆腐と一緒に食べることにした。
豆腐は近所のスーパーに売っていた島豆腐で、納豆を乗せて食べることにした。
ポークピカタにはポン酢をかけて食べるが、いつもは大根おろしを付けてくれるのだが、今日は忘れたらしい。
今日の朝食は何時ものベーコンエッグである。
特に代わり映えしないので、説明は割愛する。
昼食にハムエッグとフライドポテトを出してもらった。
それだけだと少し足りないと思ったので、小麦を使っていない冷凍の鶏の唐揚げを付けてもらった。
|
|
先日の朝食に作ったベーコン玉子ロールが今ひとつだったので、再チャレンジすることにした。
オムレツに近づけるために、玉子を溶くときに牛乳を入れたのだが、それが災いしたのか見た目が残念な感じになってしまった。
断面はうまい具合にベーコンが巻かれていて、まあまあの出来である。
フライパンにベーコンを並べて焼いた上に、溶き卵に牛乳、塩、胡椒を入れてかき混ぜたものを流し込んで、玉子が少し固まりかけたところで、ベーコンはそのままで上の玉子の部分だけ少しかき混ぜて、固まりかけたところでベーコンごと巻いていって形にしたら出来上がりとなる。
ケチャップをかけると美味いかと思い、ケチャップをかけたところで、切って並べた方が良いかもと思い直して、一口大に切って並べてみた。
今回は玉子の量が多かった(4個使った)ので、結構なサイズになった。
牛乳を入れたためか少しフワフワしていて断面が分かりにくいと思うが、ベーコンが巻かれているのが分かるだろうか。
ケチャップをかけると美味そうに見えるだろうか。
食べてみると、ケチャップは正解だったと思った。