Tag Archives: 料理

ポトフと米粉パンとゆで卵

今日の昼食は、昨晩娘が作ってくれたポトフと、タイナイのおこめ丸パンにゆで卵を付けたものとなった。

昨晩のポトフとお米丸パンとゆで卵

ポトフと米粉のパンとゆで卵の組み合わせだが、この量でも結構腹いっぱいになった。

試しに沖縄そばを食べてみた(絶対にマネしないで下さい)

【※注意】ここで書かれていることは、小麦アレルギーを持つ方は危険なのでマネしないようにして下さい。

沖縄そばを食べるという、人体実験のようなことを実行した。
沖縄そばは蕎麦粉を使わず、小麦粉100%にかん水を加えて作る麺なので、小麦アレルギー持ちには天敵と言って良いものである。

私の場合、小麦アレルギーと言っても運動誘発性のものなので、小麦製品を食べてから4時間程動かなければ、症状は出ずに無事に消化吸収されてしまうらしいということを医師が言っていた。

そこで近所にある沖縄料理の店から、テイクアウトで念願の沖縄そばを取り寄せて食べることにした。

今もであるが、小麦アレルギーを発症する前に大好物だったものが、アナフィラキシー発症後は一度も口にしていなかったのだ。
これがそのテイクアウトの沖縄そばである。
(つゆがこぼれないように蓋が付いている)

テイクアウトの沖縄そば

最初は1~2本程度から始めるようにして、何日か間隔を開けながら少しづつ増やしていったので、全部を食べられるようになったのは、たしか4~5回目ごろだったと思う。

食べた後は3~4時間程動けないので、先にトイレとか雑用は済ませておく必要がある。

また、食べた場所から動かないようにするために、手が届くところに必ずエピペンを用意しておく必要がある。

食べる前に症状が出た時に軽くなるように、タリオンなどの飲み薬も飲んでおく。

少しづつ試して、やっと1杯丸々食べられるようになった。
蓋を開けて頂くことにする。

蓋を開けて頂きます

食べた後はタイマーを4時間にセットして、この後4時間経過するまで動かなかったので、アナフィラキシーを発症することは無かった。

郷里のソウルフードがやっと食べられて満足したが、良い子はマネしてはいけない。

地震などの天災はいつ起こるか分からないので、動かないつもりでもそうはいかないケースも考えられる。
かなり命がけになるので、出来るだけやめておいた方が良い。

【※注意】ここで書かれていることは、小麦アレルギーを持つ方は危険なのでマネしないようにして下さい。

小林生麺の純米・生そうめん・ながら

小林生麺のグルテンフリーのそうめんに、「ながら」という細麵タイプのグルテンフリーの素麺が出た。

生そうめん「ながら」というのが出た

今までの生タイプのグルテンフリーのそうめんより、麺が細くなったような気がする。

説明を見るとなんか良さげである

説明書きには何やら良さそうなことが書いてある。

説明書きの部分

アレルゲン表示を見てみると、28品目の原材料を使用していないと有るので安心である。

アレルゲンも大丈夫

1人前100gというのが少し少なすぎるように思う。

1人前100gというのは少し少なくないだろうか

私の場合は多分1食に2袋使うことになると思われる。
結果が下の写真である。

2人前を茹でて冷やしそうめんにした

細麺になったためか食感も涼しげで、のど越しも良いので暑い夏にはぴったりだと思った。
2人前でも少ないくらいであった。

麺つゆには普通の「にんべん」の麺つゆを使った。
原料の一部に小麦が含まれているのでグルテンフリーとは言えないが、醤油の材料だと思うのでアレルゲンは無くなっていると思われる。(食べた後に動きまわっても症状が出たことは無い)

小林生麺 そうめん ながら グルテンフリー 国産米粉 100g×10食セット

米粉のベーグル

タイナイの米粉パンを何点かまとめて購入したら、お試しサンプルとして「おこめベーグル」が付いてきた。

お試しサンプルでついてきた「おこめベーグル」

もちろんグルテンフリーである。

裏面のアレルゲン情報を見る
原材料とアレルゲン情報
袋に切り込みを入れてから、電子レンジで30秒程温める

袋に切り込みを入れて、電子レンジで30秒程温めてから頂くようになっている。

温めて袋から取り出した割ってみるとこんな感じである。

割ってみた

朝食としてオムレツと一緒に食べようと、自分でオムレツを作ってみたが、見事に失敗して形がぼろぼろのものが出来上がった。

ぼろぼろのオムレツと一緒に

ベーグルはふっくらしていて味は結構美味かったが、オムレツの方の味はまあまあだった。

【送料込み】タイナイ おこめベーグル玄米 1個×5袋 | 月・水・金発 D 2 | 他商品と同時購入不可

感想(0件)

【送料込み】タイナイ おこめベーグルクランベリー 1個×5袋 | 月・水・金発 D 2 | 他商品と同時購入不可

感想(0件)

米粉のパン

米粉でつくったパンを見つけたので購入した。

米粉でつくったパン

裏を見ると、アレルゲン28品目未使用となっている。

アレルゲン未使用となっている

中のパンも1個づつの個包装になっている。

中のパンも個包装になっている

常温保存で3か月近くもつというのはうれしい限りである。
裏はこうなっている。

裏側

電子レンジで30秒程温めて食べるのだが、ハサミでビニール袋の封を切って、一緒に入っている脱酸素剤を取り出そうとしても、これがビニール袋にしっかり張り付いていて中々取れない。

一緒に温めても良い様なので、温めた後で脱酸素剤の袋を剥がすと、少々力は要するが取り外すことが出来た。

皿に盛るとこんな感じ
米粉パン、ベーコンエッグ、から揚げ、トマトジュースという組み合わせの昼食

米粉パンは温かいうちにバターを塗って食べるのが良いようだ。
鶏の唐揚げは味の素の冷凍食品で、小麦・卵・乳」は使われていない。
味も食感も小麦を使ったパンと変わらないように思う。
別の日に断面を撮影したので、ここに載せて置く。

米粉パンの断面

【送料込み】タイナイ おこめ丸パン 6個×6袋 | 月・水・金発 D 2

感想(1件)

6袋セット●おいしい玄米丸パン プレーン 6個入り×6 タイナイ サプリエ

[冷凍] 味の素 やわらか若鶏から揚げボリュームパック 270gX6個

グルテンフリーのレトルトカレー

妻がグルテンフリーのレトルトカレーを買ってきた。

グルテンフリーのレトルトカレーのパッケージ

パッケージの裏を見ると、アレルギー表示には「ごま・大豆・鶏肉・豚肉」と有るが、小麦は含まれていない。

グルテンフリーのレトルトカレーのパッケージの裏側

念のために拡大してみる。

アレルギー表示

割と大きな鶏肉が入っているが、豚肉は見当たらない。

盛り付けた状態

豚肉は出汁を取るのにつかわれているのかも知れない。
レトルトのこういうものが有ると、簡単に済ませたいときは有り難い。
味の方もなかなか美味かった。

S&B 噂の名店 南インド風チキンカレー 180g マツコ&有吉 かりそめ天国

冷凍エビのトマト煮

冷凍エビとベーコン、しめじ、玉ねぎ、人参、カットトマト缶が有ったので、トマト煮にしてみることにした。

冷凍エビのトマト煮

エビは解凍して片栗粉で揉んでやると臭みが取れるらしいが、面倒なので冷凍された状態のものをザルに入れて、流水で流しながら解凍ついでに滑りをとっておいた。
玉ねぎと人参とベーコンは適当な大きさに切っておく。
しめじは石突部分を切ったあと、手でバラバラにしておいた。

オリーブオイルとおろしニンニクをフライパンに入れて熱し、にんにくの焦げる前に玉ねぎと人参を投入して適度に炒める。

玉ねぎがしんなりしてきたらしめじとベーコンとエビを投入して少し炒める。(どうせトマトで煮るのだから順番はあまり気にしなくて良いだろう)

炒めている最中に適宜、塩、ブラックペッパー、バジル(乾燥したもの)を振り入れて、お好みでワイン(この場合は白が良いか?)などをぶち込むのも良いかも知れない。

最後にカットトマト缶(400g)を投入して煮込んで、味がなじんだら出来上がりである。

最後にカットトマト缶を入れて煮込む

文頭の写真の様に単独で器に入れても良いが、カレーやハヤシライスの様に、ご飯と一緒に盛りつけて頂くのも良いだろう。

ご飯と一緒に盛りつけてみた

PROSSIM プロッシモ 完熟カットトマト 400g缶

日欧商事 ソル・レオーネ ダイストマト 400g

GABAN バジルホール 6g

冷やし中華と鶏の唐揚げ

昨日の昼食の冷やし中華に使った紅ショウガを使い切るために、今日の昼食も冷やし中華になった。

昨日と同じく小林生麵のグルテンフリーヌードルのウェーブラーメンタイプを使っている。

冷やし中華と鶏の唐揚げ

麺は3分ほど沸騰したお湯で茹でるのだが、麺を袋から湯に移すときに、袋に入っている乾燥剤も一緒に入れてしまわないように注意が必要である。

麺を茹でた後は、冷水で流してヌメりをとってから、水をよく切って器に盛り、冷やし中華のつゆをかけて、細切りのキュウリと錦糸玉子、細切りハムと紅しょうがを乗せ、練りからしを付けて出来上がりである。

冷やし中華のつゆには、ミツカンの醤油味の瓶詰めを使った。

昨日は少し量が少なかったので、冷凍食品の鶏の唐揚げを付けてもらった。

今回は錦糸玉子とハムは買ってきたものではなく、家にあった卵を薄焼き卵にしたものと、買ってあったロースハムを細切りにしたもので、鶏の唐揚げは味の素の小麦を使っていない冷凍の鶏の唐揚げである。

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 袋300gX6袋

グルテンフリー ヌードル ウェーブ ラーメン 128g X5袋 セット (米粉麺 米粉で出来たラーメン ライスヌードル ダイエット にも)

ミツカン 冷やし中華のつゆ しょうゆ 360ml

冷やし中華と鶏の唐揚げ

昨日の昼食の冷やし中華に使った紅ショウガを使い切るために、今日の昼食も冷やし中華になった。

昨日と同じく小林生麵のグルテンフリーヌードルのウェーブラーメンタイプを使っている。

冷やし中華と鶏の唐揚げ

麺は3分ほど沸騰したお湯で茹でるのだが、麺を袋から湯に移すときに、袋に入っている乾燥剤も一緒に入れてしまわないように注意が必要である。

麺を茹でた後は、冷水で流してヌメりをとってから、水をよく切って器に盛り、冷やし中華のつゆをかけて、細切りのキュウリと錦糸玉子、細切りハムと紅しょうがを乗せ、練りからしを付けて出来上がりである。

冷やし中華のつゆには、ミツカンの醤油味の瓶詰めを使った。

昨日は少し量が少なかったので、冷凍食品の鶏の唐揚げを付けてもらった。

今回は錦糸玉子とハムは買ってきたものではなく、家にあった卵を薄焼き卵にしたものと、買ってあったロースハムを細切りにしたもので、鶏の唐揚げは味の素の小麦を使っていない冷凍の鶏の唐揚げである。

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 袋300gX6袋

グルテンフリー ヌードル ウェーブ ラーメン 128g X5袋 セット (米粉麺 米粉で出来たラーメン ライスヌードル ダイエット にも)

ミツカン 冷やし中華のつゆ しょうゆ 360ml

冷やし中華

冷やし中華のつゆと紅ショウガ、袋入りの錦糸卵、細切りハムを買ってきたので、昼食は冷やし中華にしてもらった。

冷やし中華を作ってもらった

麺はいつもラーメンに使っている小林生麺のグルテンフリーヌードルのウェーブラーメンタイプを使用した。
作るところは見ていないが、多分3分ほど茹でた後に流水で滑りを取ってあると思われる。
キュウリは家にあったのを細切りにしてもらい、細切りハムは袋入りの物を買ったのでそのまま皿に盛ってある。
錦糸卵は水に浸けるようにと書かれていたようなので、水に浸けてから水を切って乗せたようだ。
冷やし中華のつゆをかけて、紅ショウガとカラシを乗せれば冷やし中華の完成である。

冷やし中華

冷やし中華のつゆはミツカンの瓶入りのものを使用した。

冷やし中華のつゆ

原材料表記は下の写真のようになっているが、醤油に小麦が含まれるのは気にしないことにしている。

冷やし中華のつゆの原材料表記