Category Archives: 軽食

本場ベトナム・フォー・シーフード味

インターフレッシュの「本場ベトナム・フォー」のシーフード味を購入したので、昼に食べてみた。

カップのフォーとゆで卵とポークランチョンミート

カップの蓋には240kcalと書かれているが、カロリーを気にしたことが無いので多いのか少ないのか良く判らない。

本場ベトナム・フォー・シーフード味

カップ麺のフォーの中では量が多い方で、65gとなっている。

カップの状態はチキン味と同じ

カップの中の粉末スープと調味油を取り出して、粉末スープだけを麺の上にあけてお湯を注ぎ、蓋をして3分待つという極めてオーソドックスな調理法である。

調味油を蓋の上に乗せて温めると良い

調味油は3分後に入れるので、蓋に乗せて置くと温まって良いらしい。
具材にはゆで卵とポークランチョンミートを用意した。
3分経ったらふたを開けて調味油を入れる。

調味油を入れてかき混ぜる

調味油を入れたら、左記に入れてあった粉末スープが全体にいきわたるようによく混ぜる。
スープにワカメが少しだけ入っているくらいで、具はほとんど入っていない。
スープがシーフード味ということのようだ。

よく混ぜる

用意した具材のゆで卵とポークランチョンミートを入れて出来上がりとなる。

具材を入れた

これだけ具材を入れると結構な量になるので、これだけで昼食としては充分足りると思われる。

このカップは、小ぶりなどんぶり程度のサイズとなっている

味はチキン味とあまり変わらないように思った。
調味油は入れなくても良いかも知れない。(個人の感想です)

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 シーフード味 ボウル 65g×1ケース/24個

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック 340グラム (x 6)

エースコックのカップのフォー

エースコックのカップのフォーを買ったので、昼食に食べてみようと思ったが、かなり量が少ないので2個食べることにした。

エースコックのカップのフォー

ハノイのおもてなしベトナム鶏だしフォーという製品で、1個が31gなのでこれだけで腹いっぱいというのは、子供か小食をアピールしている若い女性くらいであろう。

液体スープを蓋の上で温めながら3分待つ

カップに入っているカヤクと液体スープを取り出して、カヤクだけを麺の上にかけ、上からお湯を入れて蓋をして、その上に液体スープを乗せて温めながら3分待つ。

から揚げを4個付けた

今回は、このフォー2個以外に若鶏の唐揚げを付けることにした。
唐揚げは、小麦を使っていない味の素の冷凍食品で、かなり重宝している。

エースコック ハノイのおもてなし 鶏だしフォー 31g ×6個

[冷凍食品] 味の素 冷凍やわらか若鶏から揚げボリュームパック 270g×4袋

グルテンフリーのスパゲッティ・ミートソース

今日の昼食はスパゲッティ・ミートソースであった。

スパゲッティ・ミートソース

グルテンフリーのパスタを茹でて、マ・マーのミートソースをかけたシンプルなものである。

マ・マーのミートソース

ミートソースにも小麦は使われていない。

小麦は使われていない

ミートソースは湯煎して、茹でたパスタにかけるだけなので、割と手軽に食べられる。

裏に作り方が書いてある。

パスタの方も、茹でた後に炒めたり混ぜ合わせたりしないため、麺が切れずに長いままでフォークに絡めて食べることが出来る。

麺が細切れになっていない

ミートソースを1袋全部をかけてあるが、2人前なので少々多いようだ。
ただ、半分では少ないような気がするので、小食の方と分け合うのが良さそうだ。

日清フーズ マ・マー果肉ミートソース マッシュルーム入り 260g

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

ちょっと豪華なカップのフォー

今日の昼もカップのフォーだが、鶏の唐揚げを付けたことで少し豪華な感じになっている。

鶏の唐揚げが追加されている
味の素の冷凍食品・小麦不使用の鶏の唐揚げ

いつものポークランチョンミートと冷凍のほうれん草にゆで卵も付いているので、少し豪華に見える。

茹で卵と冷凍のほうれん草にポークランチョンミート

具材を全部フォーに乗せてみると、かなりボリュームがあるように見える。

具を全部乗せてみた

鶏の唐揚げは、フォーに乗せると汁を吸ってしまうので、別に食べることにする。

鶏の唐揚げはフォーに乗せないで副菜として食べる。

ポークランチョンミートはスライスして湯通しし、冷凍のほうれん草はレンジで解凍した後水にさらしてあるとのことであった。
茹で卵は電子レンジ用のゆで卵調理器で12分程で出来るし、冷凍のから揚げも電子レンジで温めるだけである。
自分で料理した訳ではないが、便利な世の中になったものだと思った。

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 チキンスープ味 ボウル 65g×1ケース/24個 グルテンフリー カップ麺

[冷凍] 味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 270g

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック 340グラム (x 6)

「冷凍」ニッスイ 宮崎産ほうれん草 大容量400g×3

グルテンフリーのペペロンチーノ

昼食にグルテンフリーのスパゲッティでペペロンチーノを作ってもらった。

グルテンフリーのペペロンチーノ

朝、茹でてあった茹で卵も添えてもらった。

茹で卵

グルテンフリーのスパゲッティの麺は、小麦の麺と違って弾力が少ないためか切れやすく、フライパンで炒める際に少しこま切れ状態になってしまう。

麺が短く切れてしまう

フォークにからめるには向かないと思われるが、この程度なら食べるのには支障が無いので、問題なしとしている。

フライパンで炒める際に麺が細かく切れてしまう

フライパンで炒める前にオリーブオイルでコーティングする等の工夫をすれば、もう少しましになるかも知れない。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

冷凍の五目チャーハン(一部に小麦使用)

昼食は冷凍の五目チャーハンとなった。

五目チャーハン

割とよく食べるのだが、原材料表記には(一部にえび、小麦、卵、大豆、豚肉、ゼラチンを含む)と書かれている。

原材料表記

アレルギー物質の表記にもしっかり「小麦、卵、大豆、豚肉、ゼラチン」と記載されているが、ここは調味料の醤油に含まれている物だと解釈して、表記を無視していつも食べている。

小麦粉を使っているかどうかは分からない。

食べた後に激しい運動はしたことが無いので、本当に大丈夫なのかはいまだに不明である。
原材料の中の何に小麦が使われているかの記載が有れば、もっと安心して食べることが出来るかもしれない。

[冷凍] ニチレイ 具材たっぷり五目炒飯 500g×6袋

さけ茶漬けのシャケ増し増し

昨晩の鮭の切り身が余っているというので、昼食のさけ茶漬けに追加で乗せてもらって、鮭マシマシ茶漬けにしてもらった。

さけ茶漬けの鮭マシマシ

ついでに焼き海苔も追加してもらったら、かなり豪華なさけ茶漬けになった。
ワサビを加えて頂いたが、とても美味かった。

Nagatanien 永谷園 さけ茶づけ 6食入×5袋

カップ麺フォーの具のバリエーション

カップ麺のフォーに入れる具をいろいろ試してみようと思い、今回はポークランチョンミートとほうれん草と玉子を入れてみることにした。

ポークランチョンミートとほうれん草と玉子を入れてみることにした

フォーのカップにお湯を注いだら、生卵を割り入れてすぐに蓋をする。

3分後に蓋を開けると半熟状態になっている

3分後に蓋を開けると、玉子が半熟状態になっている。
ポークランチョンミートはスライスした後に湯通しをする。
ほうれん草は冷凍のものをレンジで解凍しておく。

盛り付けた状態

盛り付けてみると結構具が多いようで、これで昼食としての量は充分かも知れない。
今日のフォーは味がマイルドだったので、生卵を入れたせいかと思ったら、調味油を入れ忘れていたことが分かった。
調味油は癖が有るので、苦手な人は入れなくても美味しく食べられることが分かった。

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 チキンスープ味 ボウル 65g×1ケース/24個 グルテンフリー カップ麺

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック 340グラム (x 6)

「冷凍」ニッスイ 宮崎産ほうれん草 大容量400g×3

ベーコンエッグとポテトサラダ

昨夜は晩飯を食べずに寝てしまったので今朝は小腹がすいて早く起きてしまった。
何か食べようと思い冷蔵庫の中を見ると、袋が開いた使いかけのベーコンが残っていたので、ベーコンエッグを作ることにした。

ベーコンエッグ

最近のフライパンはこびり付きにくくなっているので、特に油を敷かなくても良いだろうと、フライパン直接にベーコンを並べて火にかけた。

ベーコンから出る油をフライパンに馴染ませるようにしながら、焦げ付かないように注意して焼き、両面に焼き色が付いてきたらベーコンの上に卵を割り入れる。

卵の白身が少し固まってきたら、少量の水をフライパンの縁から回し入れ、蓋をして暫く蒸し焼きにする。

水分が飛んで黄身が固まってきたらフライパンから皿に移し、塩とブラックペッパーを振りかけて出来上がりである。

米粉のパンと一緒に食べようかと思っていたが、妻が起きてきて冷蔵庫に有った昨晩食べなかったポテトサラダを出してくれた。

ポテトサラダ

飲み物にはインスタントコーヒーで作ったアイスコーヒー付けて朝食セットの完成である。

アイスコーヒーを付けて朝食セットの完成である

カップ麺のフォーにゆで卵を入れてみた

3日連続でカップ麺のフォーを昼飯に食べることになったので、ゆで卵を具に入れてみた。

ゆで卵を入れてみた

添えてある鶏の唐揚げは、いつもの味の素の小麦を使っていない冷凍唐揚げである。
ゆで卵には電子レンジで出来るゆで卵調理器を使った。

ゆで卵調理器

アルミの玉子の受け皿の下に水を張って蓋をかぶせ、電子レンジで約12分加熱すると出来上がる。
お湯で茹でても同じくらいの時間で出来るかと思うが、火加減等の火の監視をしなくて良く、手軽にゆで卵を作れるので愛用している。

ゆで卵を入れるとボリュームが増す

ゆで卵を入れると結構ボリュームが増すので、フォーの量が少ないと思う方にはお勧めである。

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 チキンスープ味 ボウル 65g×1ケース/24個 グルテンフリー カップ麺

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 270g X3袋

和平フレイズ(Wahei freiz) 曙産業 ゆでたまご器 4個用 約全幅18×奥行16.2×全高13.4(cm) 日本製 RE-279 樹脂 ホワイト