Category Archives: 粉類

衣に米粉を使った鶏のから揚げ

晩飯には衣に米粉を使った鶏のから揚げを作ってもらった。

衣に米粉を使った鶏のから揚げ
衣には米粉を使っている

皿にはサラダも一緒に盛ってもらった。

サラダにかけるのはケチャップとマヨネーズのドレッシングである

サラダにはマヨネーズとケチャップのドレッシングをかけてもらった。

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

ポークピカタと湯葉豆腐

晩飯はポークピカタと湯葉豆腐であった。

ポークピカタと湯葉豆腐

ポークピカタは豚肉に卵と小麦粉の衣を付けて焼いたものらしいが、家では小麦粉の代わりに米粉を使っている。

ポークピカタは豚肉に卵の衣をつけて焼いたもの

ピカタには大根おろしとポン酢を付けて頂くようにしている。

大根おろしとポン酢を付けて頂く

今日は移動販売の豆腐屋から買った湯葉豆腐と一緒に頂くことにした。

移動販売の豆腐屋から買った湯葉豆腐

チェダーチーズも一緒に出してもらった。

チェダーチーズも出してもらった

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

[冷蔵]森永乳業 クラフト 切れてるチーズチェダー 134g

米粉を使ったクリームシチュー

昨晩は晩酌をしていてそのまま晩飯を食べずに寝てしまったので、今日の昼食に昨晩のクリームシチューが出た。

クリームシチューとライス

ご飯と一緒に盛ってカレーライスの要領で食べることにした。

シチューの具には人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸、レンコンが入っているらしい

シチューのとろみ付けには小麦粉ではなく米粉を使っている。

具材は人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸、レンコンという事だった

材料は以下の通りらしい。
・鶏モモ肉
・人参
・タマネギ
・しめじ
・舞茸
・レンコン
・米粉
・コンソメ
・牛乳
・白ワイン
・バター
・塩、胡椒
分量は計っていないので適当である。
手順は聞いていないが大体以下の通りであろうと思う。
(1).鍋にバター入れ火にかけて溶かしたら玉ねぎ入れて炒める。(2).玉ねぎに色がついてきたら鶏肉を入れて炒める。
(3).さらに人参、レンコン、しめじ、舞茸の順に追加して炒める。
(4).塩、胡椒で少し味を付けてコンソメと白ワインを入れて煮る。
(5).米粉を振り入れて牛乳を追加したら、とろみがつくまで煮る。
(6).具材が柔らかくなって、全体にとろみがついたら出来上がり。

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

雪印メグミルク 雪印乳業 北海道バター 200g[冷蔵]

味の素 KK コンソメ 顆粒 瓶 60g