Category Archives: 食材

いつものグルテンフリー・ラーメン

今日は少し涼しいので昼食は小林生麺のグルテンフリー・ラーメンとなった。

小林生麺のグルテンフリー・ラーメン

今日のラーメンの具はポークランチョンミートと九条ネギと焼き海苔である。
横についているのは、ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物で、冷凍のほうれん草とホーメルのコンビーフハッシュを炒めたものである。

ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物

コンビーフハッシュにはコンビーフの中にカットされたジャガイモが入っている。
コンビーフハッシュだけを炒めても良い酒のつまみになるので、ぜひ試して頂きたい。

グルテンフリー ヌードル ウェーブ ラーメン 128g X5袋 セット (米粉麺 米粉で出来たラーメン ライスヌードル ダイエット にも)

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック 340グラム (x 6)

ホーメル コンビーフハッシュ(レトルト)70g×12P

米粉のクリームシチューで作ったグラタン

昨日の米粉を使ったクリームシチューがまだ残っていたので、昼飯にグラタンにしてもらった。

昨日のシチューをグラタンにしてもらった

クリームシチューの上にチーズをたっぷり乗せてオーブンで焼いてある。
表面のチーズには奇麗に焦げ目がついて美味そうである。

中身はクリームシチューのみでマカロニは入っていない

グラタンの中身は昨日のクリームシチューだけで、マカロニは入っていない。

表面のチーズを割ってみると、中はトロトロのシチューである

表面のチーズを割ってみると、中にはトロトロのシチューが入っている。

すくってみるとチーズがとろけて糸を引く

チーズと一緒にスプーンで掬ってみると、とろけたチーズが伸びて糸を引く。
上にかけたチーズには北海道十勝・産地限定のミックスチーズというものを使っている。

北海道十勝産ミックスチーズ

パッケージの裏にはチーズを使ったメニュー例が載っている。

パッケージの裏にはチーズを使ったメニュー例が載っている

よつ葉乳業から販売されているもので、種類としてはナチュラルチーズということらしい。

ナチュラルチーズという種類らしい

マカロニが入っていないので量が少ないかと思ったが、チーズの腹持ちが良いので、これで足りている様だ。
焦げ目がついたチーズはとても美味かった。

米粉を使ったクリームシチュー

昨晩は晩酌をしていてそのまま晩飯を食べずに寝てしまったので、今日の昼食に昨晩のクリームシチューが出た。

クリームシチューとライス

ご飯と一緒に盛ってカレーライスの要領で食べることにした。

シチューの具には人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸、レンコンが入っているらしい

シチューのとろみ付けには小麦粉ではなく米粉を使っている。

具材は人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸、レンコンという事だった

材料は以下の通りらしい。
・鶏モモ肉
・人参
・タマネギ
・しめじ
・舞茸
・レンコン
・米粉
・コンソメ
・牛乳
・白ワイン
・バター
・塩、胡椒
分量は計っていないので適当である。
手順は聞いていないが大体以下の通りであろうと思う。
(1).鍋にバター入れ火にかけて溶かしたら玉ねぎ入れて炒める。(2).玉ねぎに色がついてきたら鶏肉を入れて炒める。
(3).さらに人参、レンコン、しめじ、舞茸の順に追加して炒める。
(4).塩、胡椒で少し味を付けてコンソメと白ワインを入れて煮る。
(5).米粉を振り入れて牛乳を追加したら、とろみがつくまで煮る。
(6).具材が柔らかくなって、全体にとろみがついたら出来上がり。

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

雪印メグミルク 雪印乳業 北海道バター 200g[冷蔵]

味の素 KK コンソメ 顆粒 瓶 60g

グルテンフリーのペペロンチーノと鶏のから揚げ

昨日の昼のグルテンフリーのペペロンチーノが余ってしまっていたので今日の昼も同じメニューとなった。

昨日の昼と同じメニューとなった

少し量が少ないので冷凍の鶏のから揚げを追加した。
鶏のから揚げは味の素の小麦を使っていない物である。

味の素の小麦不使用の鶏のから揚げ

ラ・モリサーナ グルテンフリーパスタ 1.9mm(No.15) 400g

[冷凍] 味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 270g

グルテンフリーのスパゲッティ・ペペロンチーノ

今日の昼食はグルテンフリーのスパゲッティ・ペペロンチーノであった。

グルテンフリーのスパゲッティ・ペペロンチーノ

ペペロンチーノはフライパンで炒めるために麺が切れやすいのだが、小麦を使わない麺の場合はやはり切れてしまうようだ。

どうしても麺が切れてしまうようだ

フォークに巻き取っても、短いので巻付けるのは難しい。

フォークに巻き取るのは難しい

グルテンの入っていない麺はこういうところで不利なようだ。

ラ・モリサーナ グルテンフリーパスタ 1.9mm(No.15) 400g

なか卯の漬けブリ丼

晩飯はなか卯のテイクアウトで済ませることになった。
海鮮メニューはブリの漬け丼となっていたので、特盛で注文することにした。

なか卯の漬けブリ丼(特盛)

写真を撮る前に少し食べてしまったのでご飯とぶりが一切れ減っているが、それでもブリの量が多いのが分かると思う。

なか卯のホームページにあるメニューの写真とはだいぶ違うが、持ち帰りの容器ではライスとブリは別々になっていて、発砲スチロールの丼には刻みのりのかかったご飯が入っていて、その上にプラスチックの皿状の容器にブリの漬けが並べてある。

食べるときはブリの乗った皿から丼の中のご飯の上にうまい具合に乗せなければならないのだが、皿からスライドさせて乗せようとしてもこれが中々上手くいかないので写真のような状態になってしまう。

ブリは漬けになっているのでそのままでも食べられると思うのだが、ご飯に乗せた後にかけるためのタレが付いていた。
ワサビも付いているのでブリを乗せた後ワサビを乗せて、ついてきたタレを回しかけると良いようだ。
漬けになっているためかブリ特有の臭みもなく、中々美味しく頂いた。

次に頼むときは容器の状態も写真に撮っておくように気をつけようと思う。

漬けのタレの醤油には小麦が含まれていると思われるので、なか卯のホームページにあるアレルゲン一覧表の、小麦の欄にはしっかりマークが付いていた。

この醤油の小麦アレルゲン表記の問題はだれか解決してくれないだろうか。

もやしチャンプルーと納豆かけご飯

昼食には昨晩の残りのもやしチャンプルーとなった。

昨晩の残りのもやしチャンプルーと納豆

昨晩の残りなのでモヤシもあまり残っていないようで、豆腐とポークランチョンミートの方が多くなっている。

もやしチャンプルー

量が少ないと思ったのか、納豆も付けてくれた。

納豆には生卵とからしと醤油を入れて混ぜてある。

納豆には生卵と醤油とからしを入れて混ぜてある。
これをご飯にかけて食べるので、今日はふりかけは無しである。

ご飯に卵入りの納豆をかけて頂く。

納豆に玉子が入っているのだがなぜか茹で卵も付いてきた。

茹で卵も付いてきた

朝食べると思って茹でてあったものらしい。
定食メニューのような昼食
インスタントのあさりの味噌汁も付いて、定食メニューのような感じになっている。

ホクガン 島豆腐 210g

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック 340グラム (x 6)

新品価格
¥2,720から
(2025/3/1 12:21時点)

十割蕎麦のざる蕎麦

今日は暑いので昼食はざる蕎麦にしてもらった。

ざる蕎麦とゆで卵

海苔がいつもと違うという事だったが、違いは分からなかった。
蕎麦は十割蕎麦なので小麦は使われていない。

海苔の違いは分からなかった

蕎麦の薬味は長ネギとチューブ入りのワサビである。

長ネギとわさび

ゆで卵は朝に食べるつもりで茹でてあったものだが、朝は食べなかったので昼の蕎麦に付けることになった。

朝茹でてあった茹で卵

山本かじの 国産の十割そば 200g×2袋

ハウス特選本香り ハウス食品 特選生わさび 42g

昨晩の残りのびんちょうマグロの刺し身

昼飯には昨晩のマグロと長ネギの炒め物に使ったびんちょうマグロの残りを刺し身にしてもらった。

マグロの刺し身と昨晩の残りのマグロと長ネギの炒め物

昨晩のマグロと長ネギの炒め物も付けてもらった。

昨晩の残りのマグロと長ネギの炒め物

マグロはびんちょうマグロだとのことであった。

びんちょうマグロの刺し身

炒めものに使った残りを刺し身にして出してもらった。

マグロと長ネギの炒め物と豆腐

今日の晩飯はマグロと長ネギの炒め物だった。

マグロと長ネギの炒め物とじゃこ乗せ豆腐

マグロには刺身用のびんちょうマグロのサクを一口大にカットしたものを使っている。

マグロと長ネギの炒め物

ご飯代わりに島豆腐にちりめんじゃこを乗せたものを付けてもらった。

ちりめんじゃこを乗せた島豆腐

島豆腐にちりめんじゃこを乗せて醤油をかけたものが、主食代わりとなっている。
モズクの酢の物も付けてもらった。

モズクの酢の物