Tag Archives: 洋食

鶏とキャベツとキノコのトマトスープ

しばらく忙しくて更新できなかったので、少しまとめて投稿し用かと思います。

これは一昨日のメニューです。前書いた鶏肉のトマト煮込みに似ていますが、コンソメベースでトマトが少なくキャベツが入るのと鍋に突っ込むだけというのが違うところです。

皿に盛った写真はありません

出来上がりはこんな感じですが、皿に盛った写真は撮っていなかったので有りません。

材料です

材料は、鶏モモ肉、玉葱、キャベツ、エリンギ、しめじ、トマト缶、コンソメ、すりおろし生にんにく、赤ワイン、オリーブオイル、バジル、塩、ブラックペッパーです。

カットした材料

材料をカットするときに思いついて、人参とベーコンも追加しました。

キャベツ以外の、切った材料を鍋にぶち込みます。

キャベツは少し後に入れることにして、切った材料を全て鍋にぶち込みます。キューブ状のコンソメも5個ほど入れました。

上に散らしてあるのはバジルですが、塩と胡椒も適当に振りかけます。

トマト缶と水を入れて火にかけます

缶入りのカットトマトを入れて、トマト缶を使って水を入れます。(トマト缶は2缶使いました)

しばらく煮たらこんな感じ

少し煮込んでこんな感じになったらキャベツを投入します。キャベツは半玉使用しました。

キャベツを投入

ワインを入れ忘れたので、後から追加しました。(適量です)

ワインを後から追加

煮込んだら、こんな感じになります。

煮込んだらこんな感じ

塩を追加して味を調整したら蓋をして待ちます。

蓋をして待ちます

出来上がりは最初の写真を見てください。

このメニューに使っているコンソメは、原材料の一部に小麦が使われているということなので、アレルギー物質を含まないコンソメがあったら出来ればそっちを使った方が良いかと思います。

無い場合は27品目マギーブイヨンで代用して、足りない味は自分で調整すると良いと思います。

 

マギー アレルギー特定原材料等27品目不使用 ブイヨン 4g×7本入

価格:204円
(2020/2/17 01:37時点)
感想(0件)

日欧 テッラデルソーレ カットトマト 400g×12入

価格:1,567円
(2020/2/17 01:46時点)
感想(0件)

 

 

鶏肉とキノコのトマト煮込み(4)

-前回へ-

いよいよ鍋にトマトを投入します。400gのカットトマトの缶ですが、安いもので構いません。(スーパーで3缶で198円の物を6缶買ってきました)

鍋の火は着けたままです。火加減は焦げないように調整してください。

トマト缶を開けて

トマト缶はホールトマトだとつぶすのが大変なので、カットトマトにすることをお勧めします。

深鍋に投入します

更に続けて投入

トマトを続けて4缶投入

5缶入れようと思ったのですが、他の具材が多かったので4缶しか入りませんでした。

4缶投入しました

鍋の方はこんな感じになっています。

4缶投入した状態です

かき混ぜるとこんな感じになります。

かき混ぜたところ

そんなに赤くないですが、煮込んでいくとトマトの色が全体に行き渡ってきます。

ローリエを入れて煮込みます

ローリエは肉類の臭みを消す効果があるというので、入れていますが、無くてもトマトの味で充分臭みが分からなくなるので、気分で入れているだけです。(なんか洒落た料理をしている気がするので)

灰汁的なものが出てきます

煮込んでいくと灰汁のような物が出てきます。これが何なのかは知識が無いのでよく判りませんが、多分気にしなくても良いと思います。

気になる方は、掬って取り除いて下さい。今回は掬い取ってみました。

掬い取ったらこんな感じ

トマトの色が大分出てきました。

この後は煮込んで行くだけなので、ビールでも飲みながらテレビでも見て待ちます。

時々、焦げ付かないように底の方からかき混ぜるのを忘れないようにします。

木べらのようなもので、鍋の底にこびり付きかけている物を、こそぎ取るようにかき混ぜます。

どのくらいで出来上がるのかは、測ったことが無いので分かりませんが、充分に煮込んだ気がしたら完成です。

出来上がりです

出来上がりはこんな感じです。今回は御飯と一緒に頂きました。鶏肉を浸け込んだワインの残りは当然飲むことになります。

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)-

日欧 テッラデルソーレ カットトマト 400g×12入

価格:1,567円
(2020/2/8 17:31時点)
感想(0件)

ギャバン バジル ホール(6g)【more30】【ギャバン(GABAN)】

価格:319円
(2020/2/8 17:37時点)
感想(6件)

ギャバン ローリエ(トルコ産) ホール 袋(4g*4袋セット)【ギャバン(GABAN)】

価格:626円
(2020/2/8 20:35時点)
感想(0件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)

-前回へ-     -次回へ-

調理に使うのは径30cmのフライパンと、大きめの深鍋(径24cm深さ14cm)です。深鍋は多分5~6リットル近く入ると思います。

調理器具

フライパンと深鍋の水気をよく拭いて、オリーブオイルを敷きます。

鍋にオリーブオイルを敷きます

深鍋にも同じようにオリーブオイルを敷きます。

深鍋にもオリーブオイルを
火をつける前にすりおろし生にんにくを入れてから鍋を火にかけます。
こっちもこんな感じ

ガスコンロの口を2つ使って、隣同士で同時進行です。

焦がさないようにオリーブオイルににんにくの風味を浸けます

鍋を傾けて、オリーブオイルにニンニクが浸かるようにして、焦がさない程度にオイルにニンニクの風味を浸けます。

こちらも同じ様に

フライパンに、ワインにつけておいた鶏肉を投入して、全ての表面に焼き色が付くようにまんべんなく炒めます。

鶏肉を炒めます

ワインにつけていた容器からそのまま炒め物用のヘラですくって入れたので、汁気たっぷりになってしまっています。

浸け汁は捨てません

浸け汁は後で鍋にぶち込むので捨てません。

次に玉葱を深鍋に投入して、少し色が付くまで炒めます。

玉葱を投入して良く炒めます

強火で炒めますが、焦がさないように頻繁にかき混ぜる必要があります。鶏肉の方は汁気があるため割と適当にかき混ぜてやるくらいで大丈夫なので、同時進行が可能です。

少し火が通ってきました

ここで人参を投入してさらに炒めます。

人参を投入して、さらに炒めます
こんな感じになってきます

隣の鶏肉も良い感じになってきました。

隣はこんな感じ
エリンギを投入し、続けてブラウンマッシュルームを投入します
ブラウンマッシュルームを投入

続けてしめじも投入します。

しめじを投入

深鍋に塩を適当に(4~5ツマミくらい?)入れたらコショウを振りかけてさらに炒めます。

塩と胡椒を振って下味をつけます
結構しぼんできました

ある程度炒めたら、隣で焼いていた鶏肉を突っ込みます。

鶏肉を投入

いつもは入れませんが、冷凍エビも炒めて突っ込みます。

鶏肉を炒めていたフライパンにそのまま入れて少し焼きます。焦げ付かないフライパンなので、この辺りは便利です。

冷凍エビを炒めて

その間に深鍋の方は焦げないようにかき混ぜます。

かき混ぜるのを忘れないように
少し焼いたら
深鍋にエビを投入

いよいよトマトの投入ですが、長くなってきたので次の投稿に続きます。(続く)

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(2)-

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(4)-

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/9 06:49時点)
感想(1件)

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/9 06:51時点)
感想(22件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(2)

-前回へ-   -次回へ-

いよいよ制作に入ります。

先ずは鶏肉を処理します。いつもは鶏モモ肉3切れ入りのジャンボパックを買ってきて、一口大にカットしていますが、今日は始めたのが遅かったので唐揚げ用のカットされた鶏肉を使用します。

鶏モモ角切りジャンボパック

鶏唐揚げ用モモ

鶏唐揚げ用ムネ

・鶏肉をまな板に並べます。

鶏肉をまな板に並べます
塩とコショウを振ります

続いてバジルをタップリ振りかけます

バジルをタップリ振りかけます

味がしみ込みやすいように、包丁の刃の部分で全体を叩きます。

包丁の刃の部分で叩いた後

叩いたら鶏肉を全部裏返して、裏側も同じ様に塩コショウとバジルを振って叩きます。

終わったら大きな器に入れて、赤ワインに漬け込みます。

大きな器に入れて
ワインに漬け込みます(バジルが浮いてきます)

この時何かで突っついてやると、ワインが中まで行き渡るようになります。(私の場合、この時は包丁が手元に有るので包丁の先で突っつき回します)

次は野菜とキノコをカットします。最近ではカットされたエリンギや、バラしたブナシメジ等が売られていますが、少し高くつくので使っていません。

忙しい場合は、切られた材料を使うと良いかも知れません。

玉葱と人参を切ります

玉葱は大きめの物だったので2個で皿がいっぱいになりました。人参も大きめの物なので2個でこんな感じです。(皿はカレーなどを入れて食べる、普通のスープ皿です)

エリンギは3パック使います

エリンギは半分にして縦にスライスします。

切ったエリンギ

別にどんな切り方でも良いのですが、なんか気分です。

いつもは使いませんが、今日はブラウンマッシュルームが安かったので入れてみることにしました。

ブラウンマッシュルーム

こんな感じでスライスしました。

しめじは石突を切り取ってバラバラにほぐすだけなので、単体の写真はありません。(今日は2株使います)

カット済みの材料はこんな感じです。

カット済みの材料です

最初の写真には無かった、オリーブオイルと生にんにく(チューブ入り)も入れて写してみました。

切り終わったら、ちょっとビールを飲んで休憩して、次はいよいよ火を使います。(続く)

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(1)-

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)-

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/8 18:22時点)
感想(1件)

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/8 18:24時点)
感想(22件)

ギャバン ローリエ(トルコ産) ホール 袋(4g*4袋セット)【ギャバン(GABAN)】

価格:626円
(2020/2/8 20:35時点)
感想(0件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(1)

-次回へ-

昨日は、久し振りに自分で晩飯の準備をしました。メニューは鶏肉とキノコのトマト煮込みです。

鶏肉とキノコのトマト煮込み

上の写真のように御飯と一緒にしても良いし、パスタ類のソースとしても使えます。もちろん単品でもいただけます。

制作過程を写真に撮ったので、ちょっと長くなりますが作り方を書いてみようと思います。

小麦は一切使わずに作れるので、小麦アレルギーの方は試してみてはいかがでしょうか。

先ずは材料です。

5人前2日分の材料です

下記は5人家族で2日分程度の材料です。

・鶏肉のモモ肉1~1.5Kg 程

(むね肉でも良いが少しパサつくのでモモを推奨)

・玉葱2個(写真の内1個は使いませんでした)

・人参2本(大きめの物)

・しめじ3~4株

(今日はブラウンマッシュルームあるので2株)

・エリンギ100gパックを3つ

・カットトマト缶400gを4缶

(写真は5缶ですが鍋に入りませんでした)

・ブラックペッパー

・バジル(細かくなっているもの)

・ローリエ(気休めで入れています)

・赤ワイン少々(鶏肉を浸けておくのに使います)

・ニンニク(今回はチューブ入りを使用)

・オリーブオイル

・塩少々

以下はスペシャルな材料で、いつもは使いません。

・ブラウンマッシュルーム

(安かったので買ってきました)

・冷凍エビ

(エビも買ってきたら、前のが有ったので使い切るため)

この他に、いつもはマギーブイヨン(キューブタイプ)を4個ほど使うのですが、小麦でん粉と粉末しょうゆが使用されているようなので、今日は使わないようにしようと思います。

小麦でん粉は、製造過程でグルテンと分離されるので大丈夫だとは思うのですが、このレシピでアレルギーを発症されると困るので、今日は無しで行きます。

これだけの材料が入っていれば結構なダシが出るので、無くても大丈夫でしょう。

調味料や香辛料は判って使っているわけではなく、雰囲気で選んでいるだけなので、けっこう無くても大丈夫なものです。

但し、今回のメニューではバジルとブラックペッパーは必須です。

準備が出来たら制作に入りますが、少し長くなったので次の投稿に書くことにします。(続く)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(2)

日欧 テッラデルソーレ カットトマト 400g×12入

価格:1,567円
(2020/2/8 17:31時点)
感想(0件)

ギャバン バジル ホール(6g)【more30】【ギャバン(GABAN)】

価格:319円
(2020/2/8 17:37時点)
感想(6件)

ギャバン ブラックペッパー 缶(70g)【ギャバン(GABAN)】

価格:442円
(2020/2/8 17:36時点)
感想(6件)

グルテンフリーのクリームシチュー

今日の昼食は昨晩の残りの、娘の作ってくれたグルテンフリーのクリームシチューとアイスコーヒーだった。

グルテンフリーのクリームシチュー

シチューの材料には、米粉、バター、牛乳、コンソメの素、玉葱、人参、エリンギ、シメジ、ほうれん草、オリーブオイル、塩、胡椒を使う。

玉ネギを1時間以上かけてあめ色になるまで炒めて、人参とシメジ、エリンギを加えてさらに炒め、バターを投入してなじませたら米粉を入れる。

さらに混ぜ合わせたら牛乳を入れ、延ばしてホワイトソース状にし、そこへお湯で溶かしたコンソメの素を入れてしばらく煮る。

別にオリーブオイルを敷いたフライパンで鶏肉を焼いてワインを加え、火が通ったら先ほどの鍋に投入する。

ほうれん草は冷凍のものをレンジで温めて鍋に投入し、そこに粉チーズを食え、塩、胡椒で味を調えたら出来上がりとなる。

シチューのアップ

最後のほうれん草を加えることで、味に深みが出てなかなか美味く仕上がっていた。

マカロニのアラビアータ

今日の昼食は、先日駅前のスーパーで買って置いたグルテンフリーのマカロニと、アラビアータソースを使ってペンネ・アラビアータ風にしてもらった。

マカロニのアラビアータ

マカロニもペンネも同じような物なので、食べるとペンネで作ったものと区別はつかない。

具にはアラビアータソースの他に、ベーコンを加えてある。

材料には以下のものを使っている。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーマカロニ 150g×6個

新品価格
¥1,537から
(2020/10/11 19:15時点)

カゴメ アンナマンマ アラビアータ 330g

新品価格
¥325から
(2020/10/11 19:18時点)

オムライス

今日の昼食はオムライスです。

オムライス

特に作り方については言うことはありませんが、中身はチキンライスではなくケチャップライスです。

玉子で包んではいませんが、食べてしまえば一緒なので気にしません。

食べかけでなんですが、中はこんな感じです。

中身はこんな感じです

やはりオムライスは玉子の上からもケチャップをかけないと、オムライスって感じが出ませんね。

サーモグラフィーの画像も付けておきます。

オムライスの赤外画像です

玉子とケチャップの温度差があるので、ケチャップの模様がはっきり出ていますね。

スパゲッティ・ペペロンチーノ

今日の昼はペペロンチーノです。

ペペロンチーノとゆで卵にアイスコーヒー

もちろんグルテンフリーのスパゲッティで作っています。

使ったのは、メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲッティ(DIVELLA Senza Glutine)です。

具はベーコンだけです。今日はあまり鷹の爪の量が少ないのか、あまり辛くありませんでしたが、なかなか美味しくできていました。

例によってサーモグラフィーカメラで撮影してみます。

スパゲッティ・ペペロンチーノとゆで卵とアイスコーヒー

コロナの影響が薄れてきたのか、スパゲッティの値段も少し落ち着いてきたようです。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

新品価格
¥695から
(2020/7/7 05:16時点)

Androidスマートフォンと互換性のあるUSB-C接続と防水保護ケース付きサーマルコンパクトサーマルカメラ – シーク

新品価格
¥32,399から
(2020/7/7 05:18時点)

ベーコンエッグ

たまっていた投稿を公開しています。

朝食のベーコンエッグです。

ベーコンエッグ

以前、どこかのファミレスの朝食メニューだったかで、「卵とベーコンはご自由な調理方法でお出しします」とメニューに書いてあったので、店員に「ベーコンエッグは出来ますか」と尋ねたところ、ベーコンエッグが良く判らないようなので、「ベーコンの上に卵をのっけたやつです」と言ったら、焼いたベーコンの上目玉焼きの乗せたものが出てきたことがあります。

ハムエッグのような物だと言えばよかったと後悔した覚えがありますが、ベーコンエッグはあまり一般的なメニューではないようです。

そもそも、上記のようなものが本当にベーコンエッグと言って正しいのかどうかも判りませんが・・・