Tag Archives: 沖縄料理

シブイ(冬瓜)と豚肉のおつゆと納豆を乗せた島豆腐

晩飯にはシブイ(冬瓜)と豚肉のおつゆが出たので、納豆を乗せた島豆腐と一緒に頂いた。

シブイのおつゆと納豆を乗せた島豆腐

シブイのおつゆは、これだけでメインになるので、他のおかずは無くても充分である。

天ぷら

スーパーで晩飯の天ぷらの材料を買って帰った。
天ぷら用のマグロを選んでいたら、刺身用のイサキが安かったので、それも試しに買ってみた。
天ぷらの材料の魚は大抵マグロと決まっているのだが、今日は試しにイサキも天ぷらにしてみることにした。

天ぷら(1)

見た目では分からないが、手前がイサキで中央がマグロである。
奥の左側はさつま芋で右側はマイタケである。

食べてみるとマグロよりもイサキの方が天ぷらにあっているように思った。
美味かった。

これだけでは足りなかったので、別の皿にも盛ってもらった。

天ぷら(2)

左手前から右回りに、マグロ、さつま芋、衣だけ、エリンギ、マイタケ、アスパラガスとなっている。

沖縄の天ぷらは衣にも味が付いていて、衣自体もふっくらしているので、余った衣の材料も揚げて食べる習慣になっている。

衣の天ぷらは皿の一番奥のもので、アスパラガスは一番手前になっている。

衣には米粉を使っているので、小麦よりもふっくら感は足りないが、結構再現できていると思う。

サバの味噌煮缶と島豆腐のスクガラス乗せ

昼が遅かったので、晩飯は簡単に鯖の缶詰と島豆腐で済ませることにした。

サバの味噌煮の缶詰と島豆腐のスクガラス乗せ

サバの缶詰は味噌煮缶を開けることにして、島豆腐には買ってあったスクガラスを乗せて食べることにした。

スクガラスはかなり塩辛いので、醤油等はかけないで頂く。
晩飯というよりは、晩酌のつまみである。

豆腐は普通の絹越しや木綿豆腐では柔らかすぎて食べた気がしないので、島豆腐を好んで食べるのだが、少々高いのが気になるところである。

近所のスーパーで1パック154円程だったと思うが、サイズは写真の通りあまり大きくはない。

米粉を使った天ぷら

米粉を使った沖縄風天ぷらをつまみにビールを飲んだ。

米粉を使った沖縄風天ぷら

最近はエリンギやマイタケなどのキノコも天ぷらにするようになってきたが、結構いけるので続けて欲しいものだ。
左上の緑色のものはアスパラガスで、右上のスティック状のものは定番のマグロの天ぷらである。
手前のエリンギは分かりやすいと思うが、手前左側のものはシメジのようである。

じゅーしー

今日の昼食はジューシーであった。

ジューシー

沖縄風の雑炊で、ポークランチョンミートと人参、玉ねぎ、ほうれん草が入っている。

具にはポークランチョンミートと人参、玉ねぎ、ほうれん草が入っている

ヨモギを入れるのが本式であるが、少し癖が強くなるのでほうれん草の方が良いかも知れない。

しぶい(冬瓜)のおつゆと振りかけご飯

昨晩のしぶい(冬瓜)のおつゆが余っていたので、昼は振りかけご飯にしぶいのおつゆとゆで卵という組み合わせになった。

しぶいのおつゆと振りかけご飯とゆで卵(モズクの酢の物付き)

モズクの酢の物も付けてもらった。
わさびの振り掛けとゆで卵以外は沖縄料理である。

しぶいのおつゆ

しぶい(冬瓜)のおつゆには冬瓜と豚肉が入っている。
味付けは鰹節に塩と醤油だと思うが、詳細は分からない。
柔らかになった冬瓜に味が染みていて美味である。

天ぷら(沖縄風)

晩飯は沖縄風の天ぷらだった。

沖縄風天ぷら

上に載っている青いのがアスパラガスで右下はマイタケで右上がレンコン、左上がサツマイモで左下が鮪といった組み合わせだった。島豆腐と一緒に頂いた。

島豆腐と一緒に

天ぷらの衣には米粉を使っている。

ステーキ

晩飯にステーキが出た。

ステーキ

ステーキだけだと何なので、島豆腐の奴と大根のみそ汁を付けてもらった。

島豆腐の奴と大根の味噌汁を付けてもらった

ステーキのソースには、前に買ってあったA1ソースを使うことにした。

奴にはスクガラスを乗せてもらった

島豆腐の奴にはスクガラスを乗せて、サラダにはマヨネーズとケチャップを混ぜたドレッシングを添えてもらった。

A1ソースとドレッシングをかけて出来上がり

サラダにドレッシングをかけで、ステーキにはA1ソースをかけて出来上がりはこんな感じとなった。