Tag Archives: 雑感

遊歩道を散歩

たまには少し体を動かさなければ足腰が弱ってくるというので、近所にある遊歩道を散歩することにした。
家から出て数分の所に緑道の入り口があるのだが、億劫なのでたまにしか行くことはない。
ゴールデンウィーク中なので昼間は人が多いかと思い、少し遅い時間に出かけることにした。

緑道の入り口付近

午後4時半を過ぎているので人は少ないかと思ったら、未だ結構走っている輩が多いようだ。

未だ走っている人がかなりいる
人を写さないようにするのに少し苦労する

少し歩いたところに案内版があった。遊歩道の説明が書いてあるので読んでみると、この遊歩道は「ささぶねのみち」という名前らしい。

ささぶねのみちの案内板

緑道には小さな水路があって、所々に橋などが架かっている。
橋の脇の少し小高くなった場所に、休息用の小屋のようなものが見える。
橋の手前に見えるの花の名前はよく判らないが、アカツメクサというのではないかと思われる。クローバーの一種のようだ。

水路に架かる橋と休息所

水路に沿って少し行くと鉄の橋も見受けられる。

鉄の橋もある

水路に突き出した小屋もあるが休息所であろうか。

水路に突き出た小屋

少し広くなった池には鯉が何尾か泳いでいるのが見受けられた。

鯉がいる

途中で陸橋を渡り、繋がっている別の緑道に進むことにした。しばらく行くと休息のためかベンチが設置されているが、ここは運動のためなので休まずに行くことにする。

ベンチ

少し開けた広場の手前に幾つか花が植えられている。
見た目はパンジーの様でもあるが、花びらの形が少し違うようにも思える。

パンジーの一種だろうか

隣に植わっているのはパンジーらしいので、多分そうであろうと思われる。

パンジー

少し先の道の脇には何という名前の花であろうか白い花が咲いている、Googleの画像検索ではタマスダレと出たので多分そうなのだろう。

タマスダレ(Zephyranthes candida)

もう少し遊歩道を進むと、道路を横断するために一旦一般道に出るが、そのまま進むとまた遊歩道に入る。

一旦緑道から一般道に出る

遊歩道に戻ると変わった形の花を見つけた。
これもGoogleで調べるとサルビア・ミクロフィラと出た。

サルビア・ミクロフィラ

遊歩道には所々広場がある。普段は人も多いのだろうが、夕方ということもあって人はいない。

広場

道から少し林に入るとベンチとテーブルがあった。少し休もうかと思ったが蚊が多くてやたらと纏わりついてくるので早々に退散した。

林の中のベンチ

池の脇にもう少し整備されている休息所があった。

池の脇の休息所
池の向こうには広場がある

遊歩道に沿って建てられた団地の敷地は、竹林になっていて建物を隠すようになっている。

団地の敷地の竹林

そろそろ遊歩道も終わりに近づいてきた。

遊歩道の終わりが近づいてきた。

そろそろ人家が増えてきた。遊歩道はここで終わりらしい。
人家の傍にある水路の脇には菖蒲だろうか、水辺によくある花が咲いている。

菖蒲か?

寄ってみると、確かに菖蒲のように見える。

菖蒲なのかもしれない

遊歩道の終点の案内板があった。

遊歩道の終点付近の案内板

ここまで来たらあとは戻るだけなので、続きは別の機会に投稿することにしよう。

眼科と眼鏡屋

今日は予約してあった眼科に行くために外出した。

駅前まで遊歩道を通って行く

少し雲はあるが、良い天気だ。

良い天気だ

ドライアイで目がゴロゴロするので眼科に通っているのだが、眼科医の言うことには、パソコンを使う時の眼鏡が画面と手元の資料などを見るのに合っていないので、そのために目が疲れるのだと言うことだった。
眼鏡の処方箋などというものは、中学か高校生くらいの頃に最初に眼鏡を作った時以来なので、どこの眼鏡屋でも対応できるのか分からなかったのだが、どこの眼鏡屋でも眼科の処方箋で作れるようだ。
作るのはパソコンの画面と手元用なので、遠近両用ではなく近々用の眼鏡ということらしい。
眼科で渡された割引券付きのパンフレットにある眼鏡屋は、少し遠い所にしか無かったので、近所にあるZoffで眼鏡を作ることにした。

Zoff SMART Skinny (ゾフ・スマート・スキニー) ウェリントン型フレーム【Zoff ゾフ メガネ ダテめがね 黒縁眼鏡 丸めがね おしゃれ 度付き対応可能 メンズ レディース ブラック ブラウン zoff_dtk】【ZJ71017_B-1 ZJ71017_C-1A ZJ71017_C-1B】【50□19-144】

価格:11,100円
(2021/4/29 11:57時点)
感想(3件)

今の眼鏡もその前のもこの店で作ったので、前にも作ったことのあるフレームで今回も作ってもらうことにした。
眼鏡を拭くときに鼻当てが取れたりするのが鬱陶しいので、今の眼鏡は鼻当てがフレームと一体のものを使っているのだが、眼科で鼻当ても調整できるものが良いということだったので、このタイプのフレームで作ることにした。
このフレームは鼻当てが取れることが有るという以外は、軽くて視界も広いので割と気に入っている。

眼鏡屋によると、レンズとフレームの組み合わせの都合で出来上がるまで2週間程かかるというので、よろしく頼んで店を出た。

眼鏡屋からの帰りに少し近所を散歩した。

帰りの遊歩道

駅前からの遊歩道を抜けて、近所の団地まで来ると植木が陽に当たって、葉がその陽を透かしてきれいな緑色に光っている。

緑が鮮やかだ

団地の前の道路の並木も葉が出揃ってきた。

近くの団地の前の並木

バラとパンジー

最近指先がしびれるので病院で診てもらったら、首の骨の間隔が少し詰まっているとのことで、首を引っ張ることになった。
腰痛もあるので腰も引っ張るのだが、今日はそのリハビリとそのついでに買い物もしようということで外出した。

買い物も済ませた帰りに近所の団地でバラが咲いているのを見かけたので写真を撮ってみた。

バラが咲いている

歩道の鉢にはパンジーが咲いている。

パンジー

これもパンジーだろうと思う。

色違いのパンジー

植込みの前の置いたプランターにも3色のパンジーが咲いていた。

3色のパンジー

これが本当の「三色すみれ」ということで、落ちが付いたようなのでこの辺で・・・。

散策

病院に行くために外出した。
まとめて3件ハシゴした後で、少し近所を散策したので写真を撮ってみた。

花見月

花見月が咲く時期になったようだ。

花見月が咲いている

桜も散って緑が目立つようになってきた。

遊歩道の緑が目立つようになってきた

近所の団地の桜もすっかり葉が茂っている。

桜の並木も葉が茂っている

駅前のコブシと、家の近所の菜の花

駅前まで出かけた際に、花が咲いている木があったので写真を撮ってみた。コブシの木

花びらの枚数は5枚~6枚あるように見えるので、コブシではないかと思われる。

花弁は5枚~6枚あるように見える

別の角度から見ると6枚あるようにも見える。

花びらの枚数は6枚の様だ

家の近所まで戻ってくると、菜の花の鉢植えを見つけた。

菜の花 

ペンネアラビアータ・ルッコラ乗せ

昼食のペンネアラビアータに妻がルッコラを乗せるというので、乗せてもらった。

ペンネアラビアータにルッコラを乗せてもらった。やめて置けば良かったと思った。
ペンネはいつものスーパー(相鉄ローゼン)で売っている米で作ったペンネを使用している。

外出

病院と銀行と眼鏡屋に用があったので駅前まで出かけた。
病院には1週間程前に受けた健康診断の結果を受取るためで、銀行は各種振り込みのために、眼鏡屋は度数が合わなくなったメガネのレンズを入れ替えてもらっていたので、それを受取るためだ。

木の葉も色づいてきた

外はすっかり秋らしく涼しくなっていて、木の葉も少し色付いてきている。
天気も良くて丁度良い外出日和になった。

駅前の様子

健康診断の結果は、尿酸値が高い以外はほぼ正常だった。ビールを控えなければならないらしい。

医者には酒を控えた方が良いと言われたが、プリン体が悪いのなら焼酎なら良いだろうと食い下がったら、苦笑いしながら「まあそれなら良いでしょう」と言われたので、それを信用して酒はやめないことにする。

帰り道では遊歩道の景色もゆっくり見て歩いた。遊歩道の並木も良い感じになっている。

遊歩道の並木

出かけたのが午後になってからだったので、帰るころには陽が沈みかける時間となった。

陽が沈みかけている

駅から帰る道は、夕陽に向かって歩くようになるため眩しくて仕方ない。
木の影も長く伸びている。

影が長く伸びている

葉がかなり赤くなっているが、この木はケヤキだろうか。

葉が大分赤くなっている