晩飯にメカジキとネギの照り焼きを作るというので、レシピを記録することにした。
カジキマグロとネギの照り焼き
材料は、メカジキ、長ネギ、酒、みりん、醤油、おろし生姜、塩、で全てだということだった。

使う材料を並べてみた先ず、冷凍もののメカジキを解凍して、塩を振って少し置いておく。
解凍したメカジキに塩を振っておく
長ネギは俵状に3センチ程の長さにカットしておく。
長ネギは俵状にカットする
調理手順は以下の通りである。
「醤油」と「みりん」1:1におろし生姜を加え、混ぜ合わせてタレを作っておく。
15分ほど置いてあったメカジキの表面のぬめりを水で流してキッチンペーパーで水気を取とる。
フライパンを火にかけて油を敷く。
油にはキャノーラ油を使っているが、サラダオイルでもオリーブオイルでも何でも良いようだ。
油はキャノーラ油を使った
油が熱くなったらメカジキを入れる。
油が熱くなったらカジキマグロを入れる
片面に焼き色が付いたらひっくり返して両面に焼き色を付ける。
両面に焼き色を付ける
ここで長ネギを投入する。
長ネギを投入する
ネギを投入したら酒を振り掛け、フライパンに蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
フライパンに蓋をして蒸し焼きにする
蓋を取ったら調合して置いたタレを絡めてさらに火を通す。
たれを絡めてさらに火を通す
タレが充分に絡んだら出来上がりである。
タレが充分に絡んだら出来上がり
副菜には野菜サラダが付くようだ。
副菜の野菜サラダ
メカジキとネギの照り焼きを皿に盛って出来上がりとなる。
皿に盛って出来上がり
美味そうである。
テーブルに並べたら完成だ
先程のサラダにはマヨネーズとケチャップを混ぜたドレッシングを用意した。
ご飯とインスタントのしじみ汁とモズク酢を付けて完成である。
晩飯にカレイの煮つけとオクラのおかか和えが出た。
カレイの煮つけ、オクラのおかか和え、島豆腐とニラ玉
カレイの煮つけは骨が多いので注意して食べろと言われたが、それほどでもなかった。
カレイの煮つけ
妻が作ったのかと思ったが、車で移動販売している豆腐屋から買ったらしい。
味付けはオーソドックスなもので、まあまあ美味かった。
オクラのおかか和えはオクラに少し筋が有るようだったが、味付けは悪くないので一人で食べてしまったが、家族みんなの分だったらしい。
オクラのおかか和え
先に言っておかないと、酒を飲みながらどんどん食べてしまうので注意が必要だ。
今日はご飯の代わりに島豆腐を食べることにして、豆腐の上にスクガラスを乗せてもらった。
島豆腐にスクガラスを乗せてもらった
スクガラスの乗せ方が少し雑なようだが、豆腐を一切れ食べた後なのでそのせいだと思ってもらいたい。
この他に昨晩の残りのニラ玉が付いてきた。
昨晩の残りのニラ玉
昨晩の残りなので少々水気が飛んでしまっているが、昨晩はもう少し瑞々しい状態だった。
少し残念な感じになっているので、妻の名誉のために昨晩の写真も乗せて置こう。
昨晩のニラ玉
こっちの方が美味そうに見える。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ