Category Archives: ガジェット

Seek Thermal Compact 用のPCソフト改造

ファームウェア開発時に、対象の基板が熱くなるのをチェックする方法としてSeek Thermal Compact が使えそうなので、パソコンに接続してみることにした。
Seek Thermal Compact 本体の他にUSB Type-C延長ケーブルとUSB Type-CとType-Aの変換コネクタを用意した。

Seek Thermal Compact 本体とUSB Type-C延長ケーブルとType-C Type-A変換コネクタ

繋げた状態はこうなる。

繋げた状態

USB Type-A のコネクタをPCのUSBポートに挿して使用する。

PCに接続した状態

ソフトの方は Seek Thermal Compact の赤外画像を取り込むことができるPC用アプリ SeekOFixのソースコードをダウンロードしてきて改造することにした。
元のソフトの画面は下図のようになっている。

SeekOFixの画面

右側の画像はキャリブレーション直後の静止画像を表示しているようだが、必要性を感じないので削除することにする。
ヒストグラムも温度監視には不要なので削除する。
色々変更して出来上がったソフトの画面は下図のようになった。

色々変更して出来上がったSeekCamMonの画面

最高温度、最低温度と任意の点を3つ迄指定して温度を表示できるようにし、約400フレーム分の各点の温度変化をグラフ表示するようにした。
また、設定画面で各点の温度の上限、下限アラームを設定出来るようにして、設定した条件を満たした場合に温度表示部の色とビープ音で知らせることが出来るようにした。

設定画面

最高温度、最低温度と任意の点の温度をCSVファイルに保存できるようにし、必要ないかも知れないが、画像をAVIファイルに保存できるようにした。

元になったソースでは AForge.Imaging とかが使われているので、動画保存には AForge.Video.VFW を使って AVI ファイルを保存することも出来たが、VFW(Video for Windows ) は古い コーデックにしか対応していないようで、出来上がったAVIファイルがWindows10の「映画&テレビ」アプリでは 再生できなかった。

そこで NuGet パッケージの OpenCVSharp3-AnyCPU を使用するように設定し、VideoWriter のコーデックに MJPEG を指定して保存したら再生できるようになった。

メニューは以下のようになっている。

Fileメニュー
Optionメニュー
Unitメニュー

改造したソフトの実行ファイルは「ここ」からダウンロードすることが出来る。
また、ソースコードも「ここ」からダウンロードできるようにした。

【国内正規品】Seek Thermal シークサーマル Compact USB-C Android用 サーモグラフィーカメラ 赤外線カメラ

NIMASO usb type-c 変換アダプタ 【両面USB3.0 高速データ伝送】 タイプc 変換 スマホ パソコン等対応 usb c 変換アダプタ Gray NAD22A436

Mauknci USB C 延長ケーブル USB 3.1 Gen2 10Gbps 5A急速充電 0.6m Type C オス to Type C メス 延長コード ビデオ/音声/データ転送に対応

 

Seek Thermal Compact 用のPCソフト改造

ファームウェア開発時に、対象の基板が熱くなるのをチェックする方法としてSeek Thermal Compact が使えそうなので、パソコンに接続してみることにした。
Seek Thermal Compact 本体の他にUSB Type-C延長ケーブルとUSB Type-CとType-Aの変換コネクタを用意した。

Seek Thermal Compact 本体とUSB Type-C延長ケーブルとType-C Type-A変換コネクタ

繋げた状態はこうなる。

繋げた状態

USB Type-A のコネクタをPCのUSBポートに挿して使用する。

PCに接続した状態

ソフトの方は Seek Thermal Compact の赤外画像を取り込むことができるPC用アプリ SeekOFixのソースコードをダウンロードしてきて改造することにした。
元のソフトの画面は下図のようになっている。

SeekOFixの画面

右側の画像はキャリブレーション直後の静止画像を表示しているようだが、必要性を感じないので削除することにする。
ヒストグラムも温度監視には不要なので削除する。
色々変更して出来上がったソフトの画面は下図のようになった。

色々変更して出来上がったSeekCamMonの画面

最高温度、最低温度と任意の点を3つ迄指定して温度を表示できるようにし、約400フレーム分の各点の温度変化をグラフ表示するようにした。
また、設定画面で各店の温度の上限、下限アラームを設定出来るようにして、設定した条件を満たした場合に温度表示部の色とビープ音で知らせることが出来るようにした。

設定画面

最高温度、最低温度と任意の点の温度をCSVファイルに保存できるようにし、必要ないかも知れないが、画像をAVIファイルに保存できるようにした。

元になったソースでは AForge.Imaging とかが使われているので、動画保存には AForge.Video.VFW を使って AVI ファイルを保存することも出来たが、VFW(Video for Windows ) は古い コーデックにしか対応していないようで、出来上がったAVIファイルがWindows10の「映画&テレビ」アプリでは 再生できなかった。

そこで NuGet パッケージの OpenCVSharp3-AnyCPU を使用するように設定し、VideoWriter のコーデックに MJPEG を指定して保存したら再生できるようになった。

メニューは以下のようになっている。

Fileメニュー
Optionメニュー
Unitメニュー

改造したソフトの実行ファイルは「ここ」からダウンロードすることが出来る。
また、ソースコードも「ここ」からダウンロードできるようにした。

【国内正規品】Seek Thermal シークサーマル Compact USB-C Android用 サーモグラフィーカメラ 赤外線カメラ

NIMASO usb type-c 変換アダプタ 【両面USB3.0 高速データ伝送】 タイプc 変換 スマホ パソコン等対応 usb c 変換アダプタ Gray NAD22A436

Mauknci USB C 延長ケーブル USB 3.1 Gen2 10Gbps 5A急速充電 0.6m Type C オス to Type C メス 延長コード ビデオ/音声/データ転送に対応

 

早咲きの桜と梅

仕事でノートパソコンと近くのモニタを見るときに、かなり見づらくなったので近々用の眼鏡を作ってもらうために出かけた。
以前に買ってあった眼鏡で、度が合わなくなって使っていないものがあったので、このフレームに別のレンズを入れてもらうことにした。

この眼鏡のレンズを交換してもらうつもりである

近々用の眼鏡とは、割と近くのものとかなり近くの物を見るための眼鏡で、遠近両用メガネの一種と思ってもらっても良いかと思う。

このフレームは視界が広いので割と気に入っている

駅に向かう途中にある公園の脇の幼稚園には早咲きの桜が咲いていた。

早咲きの桜が咲いていた

帰り道では梅が咲いているのを見つけた。

梅が咲いている

白い梅も咲いている。

白い梅も咲いている

ピンク色の梅もある。

ピンク色の梅

今は未だ梅の季節のようだ。

 

弁当

朝から一日中客先での仕事だというので、弁当を作ってもらって持っていくことになった。

弁当を作ってもらった

鞄にはノートパソコンも入れるため、厚みのある弁当箱だと嵩張って入らないので、薄手の弁当箱に詰めてもらった。

弁当の中身

海苔を巻き込んだ玉子焼きと小麦を使っていない鶏の唐揚げにウィンナーとほうれん草のお浸しが付いている。
ご飯には、わさびふりかけを振りかけてある。

弁当箱は「シービージャパン 弁当箱 クリアブラック 薄型 フードマン 800ml DSK」というもので、厚みは薄いが面積が大きいので結構な量が入るものを使っている。

シービージャパン 弁当箱 クリアブラック 薄型 フードマン 800ml DSK

新品価格
¥1,064から
(2022/3/13 19:03時点)

玄関付近に生えている花

家の前の駐車場から玄関に向かう階段に黄色い花が咲いていた。

黄色い花

雨降りなので上手く写真が撮れなかったが、画質補正をして何とか形が分かるようになったのだが、GOOGLEで画像検索しても「ラッパスイセン」とか「ケラトスティリス」等の少し違うタイプの花の画像しかヒットしないので、謎の花である。

別のアングルでも似たような結果であった。

別のアングルで撮った写真

天気が良いのでスニーカーを洗った

天気が良かったので、バイクを洗う序でにスニーカーを洗った。

スニーカーを洗った

この写真だと干し方が判らないので、もう一枚付け加えると分かると思うが、ベロの部分を洗濯ばさみで挟んで干している。

スニーカーの干し方

陰干しするのが良いだろうと思って物干しざおが日陰になったところで干したのだが、取り込むのを忘れて翌日の版に取り込んだのだが、結局取り込む前の日中はカンカン照りの中で干していたことになる。

眼鏡と紫陽花と百合

眼科の処方箋では遠近両用でも近視用でもなく、近視用の度数が2つに分かれている近々用の眼鏡となっていたものが、眼鏡作成時の設定には度数の違いの指定が抜けていて、普通の近視用になっていたため、レンズを入れ替えてもらっていたのだが、今日は出来上がった眼鏡を受け取りに外出することになった。

眼鏡

家を出て近所の公園を通ると、梅雨の季節らしく額紫陽花が咲いていた。

公園の額紫陽花
額紫陽花2

公園を過ぎて遊歩道を駅に向かっていくと、遊歩道の植木に花が咲いているのを見つけた。

遊歩道の植木に花が咲いている

寄ってみると花の名前が判るかも知れないので、取り合えず写真を撮ってみたが、どうやら夏椿という花のようだ。

花に寄ってみた

駅前で銀行や郵便局などの雑用を済ませて、目的の眼鏡屋に向かう途中の駅前広場の植え込みに百合が大量に植わっているのを見つけた。

百合が植わっている
白い百合

近くにも同じような百合が植えてある。

近くにも同じような百合が

黄色の百合もあった。

黄色の百合

どうやら季節に合わせて百合をまとめて植えたらしい。

百合の植え込み

他に目を移すと、紫陽花もそこそこ植わっている。

紫陽花も植わっている

公園にあったような額紫陽花も植わっていた。

額紫陽花

色違いの額紫陽花も見つけた。

色違いの額紫陽花

駅からの帰りに家の近所まで来ると、人家の庭先に紫陽花が植わっていた。

家の近所の紫陽花

眼科と眼鏡屋

今日は予約してあった眼科に行くために外出した。

駅前まで遊歩道を通って行く

少し雲はあるが、良い天気だ。

良い天気だ

ドライアイで目がゴロゴロするので眼科に通っているのだが、眼科医の言うことには、パソコンを使う時の眼鏡が画面と手元の資料などを見るのに合っていないので、そのために目が疲れるのだと言うことだった。
眼鏡の処方箋などというものは、中学か高校生くらいの頃に最初に眼鏡を作った時以来なので、どこの眼鏡屋でも対応できるのか分からなかったのだが、どこの眼鏡屋でも眼科の処方箋で作れるようだ。
作るのはパソコンの画面と手元用なので、遠近両用ではなく近々用の眼鏡ということらしい。
眼科で渡された割引券付きのパンフレットにある眼鏡屋は、少し遠い所にしか無かったので、近所にあるZoffで眼鏡を作ることにした。

Zoff SMART Skinny (ゾフ・スマート・スキニー) ウェリントン型フレーム【Zoff ゾフ メガネ ダテめがね 黒縁眼鏡 丸めがね おしゃれ 度付き対応可能 メンズ レディース ブラック ブラウン zoff_dtk】【ZJ71017_B-1 ZJ71017_C-1A ZJ71017_C-1B】【50□19-144】

価格:11,100円
(2021/4/29 11:57時点)
感想(3件)

今の眼鏡もその前のもこの店で作ったので、前にも作ったことのあるフレームで今回も作ってもらうことにした。
眼鏡を拭くときに鼻当てが取れたりするのが鬱陶しいので、今の眼鏡は鼻当てがフレームと一体のものを使っているのだが、眼科で鼻当ても調整できるものが良いということだったので、このタイプのフレームで作ることにした。
このフレームは鼻当てが取れることが有るという以外は、軽くて視界も広いので割と気に入っている。

眼鏡屋によると、レンズとフレームの組み合わせの都合で出来上がるまで2週間程かかるというので、よろしく頼んで店を出た。

眼鏡屋からの帰りに少し近所を散歩した。

帰りの遊歩道

駅前からの遊歩道を抜けて、近所の団地まで来ると植木が陽に当たって、葉がその陽を透かしてきれいな緑色に光っている。

緑が鮮やかだ

団地の前の道路の並木も葉が出揃ってきた。

近くの団地の前の並木

椅子を買い換えた

椅子を新調した。

椅子を新調した

仕事で使っている椅子が最近調子が悪くなって、ロッキング機構の部分が動くたびにゴツゴツと音を出すようになったので、買い換えることにした。

仕事で深夜に机に向かっていると、椅子の背にもたれるたびに大きな音を立てるので、夜中にそんな音を出すと隣にも響くかもしれないと、家の物にも言われたことも買い換える理由となった。

元の椅子もニトリで10年近く前に購入したものだが、ネットでニトリのサイトを見ると良さそうなのがあったので、車で出かけてみると、日曜ということも有るのかかなりの人である。

何脚か試してみたが、やはりネットで見たものが仕事に丁度良さそうなので、その場で購入して車で持ち帰ることにした。

前にも同じような椅子を組み立てていて手順は大体覚えているので、組み立てには30分ほどかかったが特に問題もなくすんなりと出来上がった。

レバーは右側に1本

レバーは右側に一本で、椅子に座ったままレバーを上に押し上げると、椅子の軸となるシリンダー内の圧が抜けて、椅子の座面が下に下がる仕掛けになっている。
椅子から離れて同じようにレバーを押し上げると、今度は椅子の座面が上に上がるようになっている。

レバーを横に引っこ抜く方向に引くと、ロッキング機構のロックが解除され、背もたれと座面が一緒に後ろに傾けられるようになる。

背もたれだけが後ろに傾くリクライニングと違って、座面と背もたれは固定されていて一緒に傾くところが気に入っている。

背もたれだけが傾いて座面はそのままだと、背もたれを傾けた時に尻が前の方に滑っていくような感じになるので、リクライニングだけの椅子にはあまり良い印象はない。

とにかく、これで夜中に音を気にすることもなくなった。

バイク(VTR250)の装備

買い換えたバイク VTR250 にリアBOXとUSB電源、スマホホルダー、ヘルメットロックを取り付けました。
先ずはリアキャリアとGivi のモノロックケースのベースを取り付けます。

リアキャリアとGiviの物ロックケース用のベースを取り付けます。

モノロックケースはベースに嵌めるだけなので、後で取り付けます。

キジマ(Kijima) リアキャリア VTR250(’09-) 210-174

新品価格
¥7,858から
(2020/8/3 12:37時点)

次に重要なUSB電源を取り付けます。前もって用意してあったエーモンのヒューズ分岐ケーブルでヒューズBOXから電源を取り出します。

エーモン ミニ平型ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 10Aヒューズ差替用 E511

新品価格
¥290から
(2020/8/2 04:19時点)

先ずはシートを外して

シートを外します

ヒューズBOXの蓋を開けてヘッドライトのヒューズとヒューズ電源を差し替えます。

ヒューズをヒューズ電源と差し替えます。(上に見えるのはバッテリーです)

ヒューズBOXの中はこんな感じです。

ヒューズBOXのヘッドライトのヒューズをヒューズ電源に取り換えたところ

赤いケーブルの先がヒューズ電源のヒューズ差し替え部分です。

差し替えるヒューズはヘッドライトではなく他の物でもよかったのですが、一応キーと連動して常時点いているものが良いかと思ってヘッドライトにしました。

ハンドルにUSB電源のコネクタ部分を取り付けます。

取り付け前のハンドル部分

ハンドルマウントの左側にデイトナのUSB電源を取り付けます。

デイトナ バイク専用電源 USBx1 5V/2.1A バッテリー接続 (常時通電) 93039

新品価格
¥1,687から
(2020/8/2 04:33時点)

デイトナ・バイク用USB電源

ハンドルにプラスチックのベースをはめてUSB電源コネクタを結束バンドで固定する形です。

横から見たところ

ブレーキスイッチ割り込ませ方も検討しましたが、ハンドル周りに配線がごちゃごちゃするのが嫌だったので、バッテリー直結型を買って、ヒューズ電源に接続してスイッチ連動にする方法を選びました。

ハンドルからケーブルを引き回してタンクの下へ

ケーブルを引き回すのに、タンクのボルトを外して少し浮かせて作業しました。

タンクとフレームの隙間にケーブルを通します

タンクとフレームの隙間にケーブルを入れて、サイドカバーを取り外したところまで引き出します。

タンク下のサイドカバーの部分ここで何やら回路が入っている黒い箱の付いたケーブルとジョイントしてその先をタンクの後部を取り付けるフレームの下を通してシートの下まで配線します。

電子回路が入っている?黒い箱

サイドカバー部分からタンク取り付けベースの下をシート下部まで通すのに一苦労しますが、コネクタが通れば隙間には余裕があります。

シートの下に通った配線

タンク下からシートの下に通った配線は、他の配線と一緒にタイラップでまとめてあります。

ヒューズBOXから取り出した電源のコネクタに接続して完成です。

USB電源のプラス側の端子は丸形のバッテリーに取り付ける端子だったので、端子部分をヒューズ電源に差し込むコネクタに取り換えてあります。

余ったケーブルは隙間に押し込んで、マイナス側の端子はバッテリーのマイナス端子に繋ぎました。

マイナス側はバッテリーのマイナス端子に繋ぎました。

接続が出来たら、キースイッチを入れて電源がONになることを確認します。(無事スマホに電源が行くようになりました。)

ハンドルにスマホ・ホルダを取り付けて、ここまでの作業は完了です。右側には前のバイクに付けていたヘルメットロックを取り付けました。(ダイヤルキー式のカラビナを付けてあります)

スマホ・ホルダを付けたところ

ニコマク NikoMaku バイク 自転車兼用 スマホホルダー 固定力抜群 アルミ製 オートバイ 360度回転 ハンドルに取り付け すべてのバイクに対応 4~6.6インチ携帯に対応 設置簡単 ブラック

新品価格
¥2,230から
(2020/8/2 05:12時点)

横から見たところです
右サイドはこんな感じです

下はGiviの物ロックケース(45ℓ)を取り付けたところです。

リアケースを取り付けた状態

リアBOXが結構でかいですが、荷物が入らないと仕事には使えないので、致し方ありません。

GIVI (ジビ) リアボックス 45L 未塗装ブラック モノロック E450ND 68053

新品価格
¥18,000から
(2020/8/2 05:23時点)