Category Archives: 夕食

茄子と肉野菜炒め

娘が晩飯を作ってくれたのだが、料理の名前が良く判らないので、取り敢えず茄子と肉野菜炒めという事にした。

茄子と肉野菜炒めと湯葉豆腐

他の野菜より茄子の主張が強いので、この名前が浮かんだのだが名前はどうでも良いかも知れない。

茄子の他にはピーマン、人参、キャベツ、豚肉が入っている様だ

茄子の他にはピーマン、人参、キャベツ、豚肉が入っている様だが詳しいことは来ていないので良く判らない。

一緒に食べたのは、移動販売の豆腐屋で買った湯葉豆腐である

一緒に食べたのは、移動販売の豆腐屋で買った湯葉豆腐である。

晩の回鍋肉

晩飯は味の素のCookDoを使った回鍋肉であった。

回鍋肉

回鍋肉は少し味が濃いのでご飯と一緒に頂くのが良いかと思う。

回鍋肉とご飯

材料にはキャベツ、ピーマン、人参と豚肉を使っているらしい。

材料にはキャベツ、ピーマン、人参と豚肉を使っている様だ

原材料を確認すると、「一部に小麦・大豆・りんご・ごまを含む」となっているが、醤油系の調味料に使われている物だろうと思って無視しているが、特に問題は起きていない。

映画を観に行った

新型コロナのクルーズ船を題材にした、フロントラインという映画を観ようということで、駅前にあるシネコンまで出かけることにした。
家を出ると、近所の家の前に見慣れない花が咲いていたので調べてみると、キリンソウという名前らしいことが分かった。

キリンソウという名前らしい

駅前までは木陰が有るので遊歩道を通って行くのだが、途中でまた変わった花を見つけた。

ヒメオウギズイセン

これはヒメオウギズイセンというらしい。
もう少し歩くと、今度はよく見かける花だが名前が何だったか分からないのが咲いている。

ヒメジョオン

調べてみるとヒメジョオンという花だという事であった。
映画ではあの時の船の中の状況が良く描けていて、なかなか面白く最後まで観ることが出来た。
映画が終わると夕刻の食事時になっていたので、駅前の居酒屋で食事することにした。
入った居酒屋はスシロー系列の杉玉という店だったが、船もりの刺し身と寿司とその他いろいろ注文したが、写真に撮るのを忘れていて、最後に頼んだマグロの山かけしか撮れなかった。

マグロの山かけ

そのまま帰るのもまだ早かったし、もう少し飲みたいと思ったので、帰り道にあるイタリア風バルのBurano Brano という店に寄ることにした。
例によって最初は白身魚の刺身を頼んだのだが、今日の白身魚は真鯛だったように覚えているが、若しかしたらスズキだったかもしれない。

真鯛だったかスズキだったかの刺し身

飲み物は魚に合うだろうと白ワインを頼んだ。

飲み物には白ワインを頼んだ

ここは飲み物を頼むとナッツが付いてくるようだ。

ナッツが付いてきた

ハマグリのバター焼きも頂いた。

ハマグリのバター焼き

夜も9時頃となって酔いも回ってきたので、そろそろ帰ることにして店を後にした。

豚肉と茄子とズッキーニの炒め物

昨晩のメニューは豚肉と茄子とズッキーニの炒め物であった。

晩飯の豚肉と茄子とズッキーニの炒め物

昨日は腰痛のリハビリのために病院に出かけたのだが、治療中に何やら携帯に着信が有ったので確認すると娘からであった。
電話をかけ直してみると晩飯に使う材料の買い物を頼むという事であった。
何やらLINEで買う物の写真を送ったというので、LINEの写真を見てみると、CookDoのオイスターソースが移っていて、コメントに同じメーカーの回鍋肉の素も買ってくるようにとあった。
その日は病院の後映画にでも行こうかと考えていたので断ろうかと思ったが、買ったものは妻が車で受け取りに来るという事なので、渋々了承して病院の目の前にあるスーパーで、オイスターソースと回鍋肉の素を買うことになった。
買物中にも追加で電話注文が来て、キャベツやら長ネギ、ピーマンなどを買っているうちに結構時間が経ってしまい、車で待っていた妻に渡す頃には予定していた回の映画の時間を過ぎてしまったので、そのまま車に同乗して帰ることにした。
家に帰ると娘が新しいレシピを見つけたらしく、茄子とズッキーニと豚肉を買って来ていた。
今迄ズッキーニを食べた記憶が無いので、珍しいものだと思っていたら、娘がその新しいメニューを晩飯に作ってくれるというので、出てきたのが豚肉と茄子とズッキーニの炒め物であった。

豚肉と茄子とズッキーニの炒め物

右端に見えている縦に細長いのがズッキーニであろうか。
手前に横たわっているのは茄子である。

手前に横たわっているのは茄子である

レシピに有った材料は以下の通りである。
(3人分の場合)
豚こま切れ     200g
茄子        1個
ズッキーニ     1本
塩、コショウ    少々
サラダ油      小さじ1、大さじ1
オイスターソース  大さじ1+2/3
みりん、酢、水   各大さじ1
すりおろし生姜   大さじ1
砂糖        小さじ2+1/2
酒、ごま油     各小さじ1
すりおろしニンニク 小さじ1
いりゴマ(白)     適量
刻み万能ネギ    適量

今回はいりゴマと長ネギは省いたらしい。

作り方
・茄子のヘタを取って縦に4分割程度に切る
・ズッキーニは長いので半分に切ってから縦に4等分する
・豚コマ肉は塩コショウしておく
・調味料としてオイスターソース、みりん、酢、水、すりおろし生姜、砂糖、酒、ごま油、すりおろしニンニクを混ぜ合わせておく
・フライパンにサラダ油(小さじ1)を敷いて火にかけ、下味をつけた豚コマ肉を入れて、色が付くまで強火で炒めたら取り出しておく。
・豚肉を取り出した後のフライパンに茄子とズッキーニを入れて残りのサラダ油を入れ、中火で炒める。
・茄子とズッキーニに火が通ったら余分な脂をキッチンペーパー等で取り除き、取り出しておいた豚肉を入れ、混ぜ合わせておいた調味料を加えて強火で炒める。
・照りが出てきたらコショウを振って出来上がりとなる

材料の中でオイスターソースには、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)となっているが、今のところアレルギーの症状は出ていないので、ごく少量か醤油などの中に含まれるものだろうという事で問題なしとして使用している。
この辺は自己責任で使っているので、敏感な方や心配な方は避けた方が良いだろう。

食べてみると中々美味かった。

海老とブロッコリーと玉葱の炒め物

今日の晩飯は、娘が海老とブロッコリーと玉葱の炒め物を作ってくれた。

海老とブロッコリーと玉葱の炒め物と湯葉豆腐

海老とブロッコリーと玉葱を、ニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルとバターで炒めて白ワインと塩、胡椒、醤油等で味付けをしたらしい。

海老とブロッコリーと玉葱の炒め物

エビは冷凍のむきエビを使っていて、ブロッコリーも冷凍のものである。

海老もブロッコリーも冷凍のものを使っている

ニンニクが効いていてなかなか美味く出来ている。
何処でレシピを仕入れてきたのか聞いていないので、細かいレシピは不明である。
湯葉豆腐はいつもの移動販売の豆腐屋から買ったものである。

湯葉豆腐

湯葉豆腐には醤油をかけて頂いた。

晩飯は沖縄の天ぷら

晩飯は沖縄の天ぷらであった。
お分かりかと思うが沖縄を天ぷらにするという意味ではなく、沖縄風の天ぷらという意味であるので念のために言って置く。

沖縄風の天ぷら

一緒に頂くのは、島豆腐にチューブ入りの辛子明太子を乗せたものである。

辛子明太子を乗せた島豆腐

辛子明太子は調味料に醤油が使われていると思うので、原材料表記には一部に小麦を含むと書かれているが、今のところ食べても平気なようである。
天ぷらを左上から時計回りに見ていくと、多分エリンギと思われるものが有る。

エリンギではないかと思われる

次は右上に舞茸が来ている。

これは舞茸に間違いない

右下に行くとさつま芋があって、その次に茄子が来ている。
左側が茄子である。

さつま芋と茄子

左下にはマグロが並んでいる。

マグロの天ぷら

沖縄の天ぷらは、衣がフカフカなので中身が分かりにくい。
マグロの上にあるのはアスパラガスであるが、これは衣が付きにくいのか中身がすぐに分かる。

アスパラガスの天ぷらは衣があまり付いていないのでは中身がすぐに分かる

塩を振って食べると美味い。

塩を振って食べると美味い

天ぷらの衣には、小麦粉ではなく米粉を使っている。
我が家の料理には米粉が必須である。

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

【かねふく公式ストア】かねふく 明太子スティック 10本入り(30g×10本)個包装 無着色 辛子明太ばらこ バラコ 明太子チューブ

味の素 瀬戸のほんじお 焼塩 100g

ほうれん草入りのペペロンチーノ

晩飯はほうれん草入りのスパゲッティ・ペペロンチーノのなった。
何だかペペロンチーノが食べたい気分らしい。

ほうれん草入りのペペロンチーノ

私の分のグルテンフリー麺のものを先に作っておいてから、家族の分は普通の麺で別に作っている。
ご苦労様と言いたいところである。
私の分のスパゲッティは、例によって「La  Molisana」のグルテンフリー・スパゲッティを使っている。

ラ・モリサーナ グルテンフリーパスタ 1.9mm(No.15) 400g

Burano Branoで食事

腰痛のリハビリの帰りが夕方になり、昼飯も食べていなかったので早目の晩飯を外で食べることにした。
センター南のイタリア料理のバルで Burano Branoという店はかなりの人気店で予約が無いと入れないこともあるのだが、1人なのでカウンターなら大丈夫だろうと試しに入ってみた。
6時からは予約が入っていていっぱいだが、その前までなら大丈夫だという事だったので、取り敢えず食事だけでも良いかと思って注文することにした。

先ずはビール

先ずはビールを頼んでから今日のお勧めメニューを見てみる。

Burano Branoのおすすめメニュー

早く出来そうなのは刺身の類だろうと、先ずは天然ヒラメ刺身を注文した。

天然ヒラメ刺身

身がぷりぷりしていてかなり美味い。

天然ヒラメ刺身

メインには国産牛赤身ステーキも頼むことにした。
腹が減っていたせいか写真に撮るのを忘れて途中まで食べてしまったのでこんな写真になってしまったが、結構なボリュームのステーキであった。

結構なボリュームのステーキだった

ソースには小麦を使っていないガーリックソースを付けてもらったが、おろし醤油(ポン酢?)ソースもあるとのことであった。
鴨のテリーヌというのが有ったので聞いてみると、小麦は使っていないという事だったので試しに食べてみることにした。

鴨 鴨のテリーヌ

添えてあるのはピクルスとレタスで、マスタードを付けて食べるらしい。
そのままでは少ししつこいかと思ったが、マスタードと一緒だと割と美味かった。
これだけでも結構腹が膨れてきたのだが、最後に頼んであったトリュフのオムレツが意外とボリュームが有って、少々食べ過ぎになってしまった。

トリュフのオムレツ

もう少し小さな皿で出てくるかと思っていたら、メインになるような量で出て来た。
かかっているソースもとろみが有って腹にたまるので、注文するときは気を付けた方が良いだろう。
このオムレツは白ワインと一緒に食べることで、割としつこくなく頂くことが出来た。
この店の料理は基本的に全部美味いので、また来ようと思う。

この後酒が足りないので、近くの肉寿司屋にいるという妻と娘に合流して日本酒を飲むことにした。

肉寿司屋に寄って飲むことにした

花が咲いている街路樹は、ハナミズキではないかと思われる。

ハナミズキではないかと思う

肉寿司屋からの帰りに、Burano Brano にテイクアウト用に頼んであった、レッド ホット チキンを家にいる家族へのお土産として持ち帰った。

豚肉とブロッコリーとシメジの炒め物

晩飯はブロッコリーと豚肉とシメジの炒め物に島豆腐の納豆乗せとなった。

ブロッコリーと豚肉とシメジの炒め物と島豆腐の納豆乗せ

調理方法は分からないが、ブロッコリーとシメジと豚肉は確認出来るので、その3つを炒めたものだろうと思われる。

豚肉とブロッコリーとシメジの炒め物

島豆腐は駅前のスーパーで買えるホクガンの島豆腐で、納豆の銘柄は分からない。

島豆腐の納豆乗せ

ホクガン 島豆腐 210g

CookDoの青椒肉絲

晩飯にはCookDoを使った青椒肉絲が出た。

青椒肉絲とご飯とモズク酢

ご飯とモズク酢も付いてきた。
CookDoの青椒肉絲の素は正確にはグルテンフリーではないが、原材料の表記に「一部に小麦を含む」となっていて、推測すると調味料の醤油やオイスターソース辺りに含まれているのだろうと思われるので、あまり気にせずにいつも食べている。

CookDoの青椒肉絲の素

パッケージの表には、材料に関する記述は無い。

パッケージの裏側

パッケージのアレルギー物質の表記には小麦が含まれていることになっている。

パッケージのアレルギー物質の表記にも小麦が入っている

側面の原材料表記を見ると、一部に小麦、大豆、鶏肉を含むとなっている。

一部に小麦、大豆、鶏肉を含むと書かれている

青椒肉絲の材料は、牛肉か豚肉の細かく切ったものとピーマンとタケノコが入っている様である。

青椒肉絲

これまでにアレルギーを発症したことは無いので、私の中では大丈夫な食品扱いとなっているが、小麦を使っていると書かれているので、敏感な方にはお勧めしない。

味の素 Cook Do クックドゥ 青椒肉絲用 100g ×10個