眼科の検診のために1週間ぶりに外出した。
久しぶりの外出である
気が付くと夏も終わりのようで、楓の葉が少し赤みを帯びてきている。
楓の葉が赤みを帯びている
診察までかなり時間が有ったので駅前の床屋で髪を切った後、駅前の広場に出ると、交通安全キャンペーンのために都筑警察署のマスコットキャラクターの着ぐるみが写真撮影会をしているところに出くわした。
都筑警察署のマスコットらしい
鳥の方はキツツキの「喜都筑くん」という名前らしい。
未だ暑いのにご苦労なことだと思ったら、調べてみると「エアー着ぐるみ」というもので、やわらかい布で出来ていてファンを使って空気で膨らませているので、それほど熱くないらしい。
着ぐるみの制作会社「キグルミックス」のサイトに載っていた。
連休明けで混んでいるのか、眼科の予約は18時からしか空いていなかったので、眼科に向かう時には少し暗くなってきていた。
少し暗くなってきた
駅に向かう通路の天井に、派手なサインが見えたので何かと思ったら、その横のパチンコ屋のものであった。
パチンコ屋のサイン
どうやらパチンコも球戯なので、球技がらみのサインになっているようだ。
昼食にペンネ・アラビアータを作ってもらった。
ペンネ・アラビアータ
ペンネは米粉で出来たもので、先日駅前の相鉄ローゼンでまとめ買いをしてきた。1袋190円であったと記憶している。
米粉で出来たペンネ
米はあきたこまちを使っているらしい。
1袋150gなので1人分には少々多いと思われる。
裏面はこうなっている
先ず鍋に湯を沸かして、ペンネをゆでる準備をする。
鍋に湯を沸かしてペンネをゆでる準備をする
アラビアータのソースには何時もカゴメの瓶詰のアラビアータソースを使っている。
カゴメのアラビアータソース
フライパンにオリーブオイルを敷いて、おろしニンニクと刻んだ鷹の爪とベーコンを炒め、そこにアラビアータソースを入れて煮詰めていく。
ベーコンを炒めてアラビアータソースを入れる
煮詰めるときには、刻んだバジルを入れてさらに煮詰めていく。
塩コショウ等は特に入れていないらしい。
バジルを入れる
ソースを煮詰めている間に、湯を沸かしておいた鍋にペンネを投入する。
ペンネを投入する
ペンネはよく沸騰させたお湯で茹でるようにする。
お湯はよく沸騰した状態で茹でること
ペンネを茹でている間にはアラビアータソースが焦げ付かないように、たまに混ぜてやる。
アラビアータソースはt時々
混ぜてやる
茹で上がったペンネをザルにあけて湯をよく切ったら、ソースの中に投入してよく混ぜ合わせると、ペンネ・アラビアータの出来上がりとなる。
フライパンで混ぜ合わせる
全部では少し多いので、半分強を皿に盛ってもらった。
皿に盛ったもらった
残りは妻と娘で分けて食べたらしい。
美味かった。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ