Tag Archives: 小麦アレルギー

白菜と豚肉の鍋ポン酢味と茶わん蒸し

今日の晩飯には、昨日の白菜と豚肉の鍋のうち、キムチ味でない方にポン酢をかけて頂きました。(家族が多いので2つの鍋に作っていたのです)

白菜と豚肉の鍋のポン酢味

卵焼きはだしの素と塩味だけの砂糖を入れない沖縄風で、海苔が巻き飲んであります。モズクも付けてもらいました。

最近は、レンジで温めて頂ける茶わん蒸しがあるので、これも後から出してもらいました。

茶わん蒸しです

原材料の表示を見ると、一部に小麦が使われているようですが、メインの材料に使われていないので良しとしています。

茶わん蒸しのパッケージ

 

ポーク玉子とコーンフレークの朝食と昼食の雑炊

昨日の 夕食のは、白菜と豚肉の俗に言うミルフィーユ鍋的なもので、キムチ味の物だったのですが、あまり暇な時間が無くてのせることが出来ませんでした。写真も撮っていなかったのでパスしました。

今朝はちょっと早置きして腹が減ったので、朝食を少し多めに頂きました。

ポークランチョンミートの薄切りを焼いて卵を乗せて焼いたポーク玉子と、コーンフレークです。

ポーク玉子とコーンフレークの組み合わせです

やはり食べた後で少し食べすぎかと感じました。

昼になってもあまり腹が減らないので、昼食を遅めにしたのですが、量を少なめにしてもらいました。

昼食は、昨晩のキムチ味のミルフィーユ鍋に、ご飯と溶き卵を入れた雑炊です。

キムチ味の増水

朝の食べ過ぎが未だ影響していて、結構腹いっぱいになってしまいました。

トマトとバジルのスパゲッティ

Amazonで グルテンフリーのスパゲッティ を購入したので、今日の昼食は トマトとバジルのスパゲッティで す。

トマトとバジルのスパゲッティ(ゆで卵付き)

今日使ったスパゲッティは DIVELLA のグルテンフリースパゲッティですが、近所で売っているアルチェネロの物よりAmazonでこっちを購入した方が、100g 当たりの単価が安いことが判明したので、これからはこちらを使うことにしようと思います。

Divella グルテンフリー・スパゲッティ 400gで税込み648円 でした

ソースはカゴメのトマト&バジルを使って、ベーコンと一緒にナポリタン風に炒めました。

トマト&バジルのソース

ソースの原材料に小麦は使われていません。

ソースの原材料表記

アレルゲンの表示も特にありません

アレルゲンについては特に表記はありません

スパゲッティの方は、 調理の仕方によっては違いが分かるのかもしれませんが 、特に言われなければ小麦のスパゲッティとの違いは感じませんでした。

グルテンフリー スパゲティ 400g

価格:550円
(2020/1/23 11:42時点)
感想(0件)

アルチェネロ 有機グルテンフリー スパゲッティ(250g)【アルチェネロ】

価格:438円
(2020/1/23 11:44時点)
感想(22件)

カゴメ アンナマンマ トマト&バジル(330g)【more30】【アンナマンマ】

価格:365円
(2020/1/23 11:46時点)
感想(4件)

焼きちくわ

おでんに入れている焼きちくわにも、原材料の一部に小麦が使われていると書いてあるので、メーカー(紀文)のサイトで問い合わせてみたところ、すぐに返事がありました。

「鯛だし仕立て焼ちくわ(2本入り)」に含まれている「小麦」は小麦の加工でん粉のことで、「いろいろなお料理に焼ちくわ(2本入り)」 に含まれている「小麦」は 醤油に含まれているものだとのことでした。

但し、商品をリニューアルする際に、変ることもあるかも知れないとのことだったので、少量の小麦でも反応する方は避けた方が良いかも知れません。

同じ「原材料の一部に含まれている」という記述のものでも、このような違いがあるというのでは、あまり安心してはいけないようです。

加工でん粉についても少し調べてみたのですが、「 全国小麦粉分離加工協会 」というサイトに「小麦でん粉 及び 小麦たん白」という資料が有ったので読んでみたところ、『 小麦粉に水を加え練っていくと、小麦粉中のグリアジンとグルテニンから「グルテン」が形成され、これを多量の清水で洗うことにより、でん粉とたん白とに簡単に分離することが出来ます。 』と書かれていました。

グルテンは「小麦たん白」の方に入るので、「小麦でん粉」の方には含まれていないのではないかと推測するのですが、その辺の情報は詳しく書かれていませんでした。

焼きちくわ

おでんに入れている焼きちくわにも、原材料の一部に小麦が使われていると書いてあるので、メーカー(紀文)のサイトで問い合わせてみたところ、すぐに返事がありました。 「鯛だし仕立て焼ちくわ(2本入り)」に含まれている「小麦」は小麦の加工でん粉のことで、「いろいろなお料理に焼ちくわ(2本入り)」 に含まれている「小麦」は 醤油に含まれているものだとのことでした。 但し、商品をリニューアルする際に、変ることもあるかも知れないとのことだったので、少量の小麦でも反応する方は避けた方が良いかも知れません。 同じ「原材料の一部に含まれている」という記述のものでも、このような違いがあるというのでは、あまり安心してはいけないようです。 加工でん粉についても少し調べてみたのですが、「 全国小麦粉分離加工協会 」というサイトに「小麦でん粉 及び 小麦たん白」という資料が有ったので読んでみたところ、『 小麦粉に水を加え練っていくと、小麦粉中のグリアジンとグルテニンから「グルテン」が形成され、これを多量の清水で洗うことにより、でん粉とたん白とに簡単に分離することが出来ます。 』と書かれていました。 グルテンは「小麦たん白」の方に入るので、「小麦でん粉」の方には含まれていないのではないかと推測するのですが、その辺の情報は詳しく書かれていませんでした。

焼き魚とサラダと味噌汁

今日の晩飯は焼き魚です。ホッケの切り身を焼いたのと、サラダ、味噌汁が付いています。(もちろんビールも)

ホッケの焼いたのとサラダと味噌汁

サラダのドレッシングはマヨネーズとケチャップを混ぜたものなので、小麦は使われていません。

外で味噌汁を頂くときは、時々「麩」が入っていることが有りますが、「麩」はグルテンの塊のようなものなので注意しなければなりません。

家では「麩」ではなく、油揚げをよく使います。

ベーコンエッグ

ベーコンが余っているというので、今朝はベーコンエッグとコーヒーで朝食です。

ベーコンエッグとコーヒー

朝から量が多いかなと思いますが、パンとかは付けられないので、こんなもんで丁度良いかも知れません。

ベーコンを焼いて、上から卵を割り入れて少し蒸し焼きにしたものなので、特に作り方は必要ないでしょう。

焼きあがったら塩と胡椒をかけて頂きます。

グルテンフリーのスパゲッティ

今日の昼食はグルテンフリーのスパゲッティです。

アルチェネロのグルテンフリースパゲッティ

今日はアルチェネロの有機グルテンフリースパゲッティという乾麺を使います。

トウモロコシ粉と米粉で作られているようで、ちゃんとパッケージに小麦不使用と書いてあります。

裏面はこんな感じです

裏の表示を見ても何やら細かくてよく判りませんが、とうもろこし粉と米粉以外は入っていないようです。

本当は、Barilla のグルテンフリースパゲッティの方が、小麦のスパゲッティに近い感じなのですが、少々高いのと送料が掛かることもあって、近所のスーパーで手に入るこっちの方にしています。

Barilla のグルテンフリー・スパゲッティ

Barilla の方は普通のスパゲッティと区別がつかないくらい、コシもあって滑らかな麺なのですが、 アルチェネロ の方は気になるほどではありませんが、少しだけボソボソ感が残っているように思います。

ミートソースをかけて頂きました

ミートソースは市販のもので、普通にスーパーで売っているものです。

今日もゆで卵を付けてもらいました。