今日の昼はグルテンフリーのペペロンチーノです。

麺にはDIVELLAのグルテンフリースパゲッティを使っています。

![]() |
価格:550円 |
Amazonで買ったのですが、今はAmazonの商品リンクコードが取ってこれないので、楽天のリンクにしました。
Amazonの商品リンクが選択できなくなったのは、マスク転売の関係でしょうか。
今日の昼食は、香味野菜たっぷりの「あさりコンソメ」のスパゲッティ(ゆで卵付き)です。
スパゲッティはグルテンフリーの物を使用していますが、味も食感も小麦のものと区別がつきません。
アサリコンソメの方はこちらです。
原材料の表記を見ると、下のようになっていました。
拡大するとこうです。
「一部に小麦・・・・」という記述があり、アレルゲン表示にも「小麦」が先頭に書いてあります。
原材料の内、小麦が何に含まれているか分からないので、私の場合は大丈夫ですが、敏感に反応する人は止めておいた方が良いかも知れません。
|
駅前のスーパー(相鉄ローゼン)で、グルテンフリーのペンネを見つけたので買ってきました。
原材料には主に米が使われています。
アラビアータソースも一緒に買ってきたので、今日の昼食はペンネ・アラビアータにしようと思います。
アラビアータソースの原材料はこんな感じです。
大豆は含まれていますが、小麦は入っていません。
実際に使ったのは、先日のトマト&バジルのソースが残っていたので、そっちに鷹の爪を多めに入れてアラビアータ風に仕上げました。出来上がりはこんな感じです。
アラビアータソースもトウガラシが多いだけだと思うので結果は一緒だと思います。
ペンネの食感は普通の小麦を使ったものと、特に違いは分かりませんでしたが、アラビアータではなくもう少し素材の味が出るメニューだと、違いが判るのかもしれません。
今日買ってきたアラビアータソースは、もう一袋買ってあるペンネ用に取って置くことにします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Amazonで グルテンフリーのスパゲッティ を購入したので、今日の昼食は トマトとバジルのスパゲッティで す。
今日使ったスパゲッティは DIVELLA のグルテンフリースパゲッティですが、近所で売っているアルチェネロの物よりAmazonでこっちを購入した方が、100g 当たりの単価が安いことが判明したので、これからはこちらを使うことにしようと思います。
ソースはカゴメのトマト&バジルを使って、ベーコンと一緒にナポリタン風に炒めました。
ソースの原材料に小麦は使われていません。
アレルゲンの表示も特にありません
スパゲッティの方は、 調理の仕方によっては違いが分かるのかもしれませんが 、特に言われなければ小麦のスパゲッティとの違いは感じませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
今日の昼食はグルテンフリーのスパゲッティです。
今日はアルチェネロの有機グルテンフリースパゲッティという乾麺を使います。
トウモロコシ粉と米粉で作られているようで、ちゃんとパッケージに小麦不使用と書いてあります。
裏の表示を見ても何やら細かくてよく判りませんが、とうもろこし粉と米粉以外は入っていないようです。
本当は、Barilla のグルテンフリースパゲッティの方が、小麦のスパゲッティに近い感じなのですが、少々高いのと送料が掛かることもあって、近所のスーパーで手に入るこっちの方にしています。
Barilla の方は普通のスパゲッティと区別がつかないくらい、コシもあって滑らかな麺なのですが、 アルチェネロ の方は気になるほどではありませんが、少しだけボソボソ感が残っているように思います。
ミートソースは市販のもので、普通にスーパーで売っているものです。
今日もゆで卵を付けてもらいました。