Tag Archives: 沖縄料理

もやしチャンプルーを作る

昨日のメニューですが、もやしチャンプルーを自作しました。

材料です

もやしが3袋、島豆腐2パック、ポークランチョンミート、鶏がらスープの素と呼称と塩、それとサラダ油があればOKです。

ポークはチューリップのものが残っていたのですが、少し少ないので追加することにしますが、チューリップの缶は大きくてまた残ってしまいそうなので、生協のポークを追加分にします。

ラベルをはがして上にある巻き取り器?を取り外します

ラベルをはがしたら、缶の上に張り付いている巻き取り器?を取り外します。コンビーフの缶と同じような開け方なので説明は不要かと思いますが、こんな感じで巻き取ります。

巻き取っています
蓋が開いたところです

ふたを開けたら、中の身を取り出すのですが、コンビーフと違って斜めになっていないので、少し缶の側面を押したりしながら缶に張り付いた身を取り出します。

缶から取り出したところ

ポークは何枚かにスライスして、さらに短冊切りにします。

もやしを洗って、豆腐を水切りしたら準備は完了です。ポークの色はメーカーによってかなり違います。

準備ができました

フライパンに油を敷いて火にかけます。

フライパンに油をひいて火にかけます

油が温まったらポークを投入して炒めます。

ポークを炒めます

この程度の色になるまで炒めます。

この程度になるまで炒めます
少し炒めすぎました

ポークを炒めたら一旦取り出す人もいるようですが、面倒なのでそのまま進めます。もやしを投入します。

もやしを投入します

しばらく炒めます。

もやしを入れたら混ぜながら炒めます

出汁に鶏がらスープの素を入れます。沖縄そばの出汁があるともっと良いのですが、鶏がらスープでも良しとします。

鶏がらスープ投入

続けて塩を3から4つまみほど投入します。

塩を振り入れます

胡椒も投入します。

胡椒を投入

こんな感じになったら豆腐を投入します。

豆腐を投入

豆腐は包丁で切らずにちぎって入れた方がおいしく仕上がると思います。

豆腐はちぎって入れます

豆腐に火が通ったら完成です。

完成です

盛り付けたらこんな感じになります。

出来上がりです

送料無料【ポークランチョンミート】スパムと並ぶ人気商品 チューリップポーク 6缶セット TULIP|缶詰め|

価格:2,910円
(2020/2/12 03:27時点)
感想(1件)

米粉を使った天ぷら(沖縄風)

昨日の夕食は米粉を使った天ぷらだったのですが、ツマミ代わりに食べながら寝てしまいました。

沖縄風天ぷら

小麦粉の代わりに米粉を使ったので、通常の沖縄の天ぷらのフカフカした衣の感じは足りませんが、かなり美味しく仕上がっています。

左上はマグロの赤身で、右はサツマイモ、左下はマイタケです。確かエリンギもあったと思うのですが、隠れているのか先につまみ食いしてしまったので、無くなったのかも知れません。

米の粉 お徳用 1kg

新品価格
¥605から
(2020/1/27 14:24時点)

もやしチャンプルー・ラーメン

今日の昼食は、グルテンフリーのラーメンに昨日の残りのもやしチャンプルーを乗せた、もやしチャンプルー・ラーメンです。

モヤシチャンプルー・ラーメン

今日は茹で卵とアイスコーヒーを付けてもらいました。

2階の仕事部屋は、ベランダに面した掃き出し窓からの日当たりのせいか、とても暖かいというよりも暑いという表現がぴったりなので、アイスコーヒーにしてもらいました。

部屋の温度計を見ると、暖房もつけていないのに28℃を指していました。

この部屋の真下に当たる一階の居間は、同じように掃き出し窓になっていますが、そのようなことは無いので屋根からの熱も関係しているのかも知れません。

グルテンフリー ラーメンウェーブ 小麦不使用 グルテンフリーヌードル 麺 めん 【小林生麺】 アレルギー対応

価格:216円
(2020/2/1 15:41時点)
感想(0件)

【チューリップポーク】340g×12缶セット /TULIPポークランチョンミート うす塩味 沖縄

価格:4,800円
(2020/2/1 15:43時点)
感想(11件)

もやしのチャンプルー

昨日の夕食はもやしのチャンプルーでした。

もやしのチャンプルー

沖縄ではマーミナーチャンプルーといいますが、ポークランチョンミートとモヤシと水切りした木綿豆腐をチャンプルーしたものです。

味付けは塩と胡椒と少し醤油を入れる場合もあります。

豚肉の代わりにポークランチョンミートを入れるようになったのだと思いますが、こちらの方が良い味が出て美味いと思います。

どちらかというと鮭はおまけです。

【チューリップポーク】340g×12缶セット /TULIPポークランチョンミート うす塩味 沖縄

価格:4,800円
(2020/2/1 10:52時点)
感想(11件)

焼き鳥とスクガラス豆腐

昨日の晩飯は焼き鳥とスクガラス豆腐でした。

焼き鳥では、小麦アレルギー関係で問題になりそうなのはタレですが、小麦を使っているのは多分醤油くらいだと思います。

同じ店の焼き鳥で今まで症状が出たことは無いので、問題なしとしています。

焼き鳥

今日のスクガラス豆腐の豆腐は、島豆腐が切れていたので普通の木綿豆腐です。

島豆腐に比べて柔らかいので、島豆腐を食べ慣れていると普通の木綿豆腐は、絹ごし豆腐ではないかと錯覚してしまいます。

妻にスクガラスが多いと何時も怒られていますが、確かに塩分が濃いので少し控えた方が良いかも知れません。

【大城海産物加工所スクガラス愛子ちゃん(120g)】

価格:340円
(2020/1/26 14:28時点)
感想(6件)

ニラ玉

昼食はグルテンフリーのラーメンが多いですが、多分こんな感じで今まで小麦を食べる機会が多過ぎたようです。

今日の昼食もグルテンフリーのラーメン

小麦食品を食べた状態で何か免疫機能が発動した時に、偶々小麦のアレルゲン物質が見つかったので、それが原因だと思って攻撃し始めたのかもしれません。

さて、今日の夕食はニラ玉と昨日の残りの天ぷらにスクガラス豆腐です。

ニラ玉とスクガラス豆腐&天ぷら

ニラ玉は沖縄料理なのか中華料理なのか分かりませんが、小さいころからよく食べていました。

取り敢えず沖縄料理の分類に入れておくことにします。

沖縄風天ぷら

今日の夕食は、沖縄風の天ぷらです。

沖縄風天ぷら

沖縄の天ぷらは衣が厚くてフワフワとと柔らかいのが特徴ですが、小麦粉の代わりに米粉を使っているので少々固い感じになってしまいます。

米粉です

一緒に島豆腐にスクガラスを載せたものも頂きました。

島豆腐です

島豆腐は近くのスーパーで売っていますが、少々割高です。

 

スクガラス豆腐

こんな感じで頂きました。

今日の夕食です

 

野菜入りオムレツとスクガラス豆腐

今日の夕食は野菜入りのオムレツとスクガラス豆腐です。

野菜入りオムレツは、人参、玉葱、キャベツと挽肉を炒めて、卵でくるんだものです。

先ずは挽肉を炒めて取り出した後、人参、玉葱、キャベツをフライパンに入れて炒めます。

先ずは挽肉を炒めておきます

人参、玉葱、キャベツをフライパンで炒めます

挽肉を入れて味付けした後取り出して、卵を焼いて野菜を包めば出来上がりです。

こんな感じになります

中はこんな感じになっています

正月用にスクガラスを購入したので、一緒にスクガラス豆腐を頂きます。

スクガラスは沖縄ではポピュラーな魚の塩辛のようなもので、酒のつまみに豆腐に乗せて頂きます。

スクガラスです

買ったばかりで、瓶の封を切っただけなのですが、中の魚が乱雑に入れてあって、隙間だらけの状態です。

スクガラスの原材料表記

沖縄の市場で買うと、小魚が縦にびっしりと整列して入っている瓶詰が売られているのですが、こちらで手に入れるには送料もかかるし、かなり高くつくのでAmazonで買うことにしています。

味はアンチョビに近いかも知れません。

スクガラス豆腐

上の写真では皿が小さくて豆腐が2段重ねになっているため、下の段の分もスクガラスを並べています。

下の豆腐には、普通の木綿豆腐より硬くてしっかりした、島豆腐を使っています。

かなり塩辛いので、塩分摂りすぎな感じです。

駅前の電飾

正月2日目です。

昼から起きだして食べるものといえば、昨日と同じおせち代わりの中身汁なので、特に書くことも有りません。

食べ物のことは少し置いといて、夕方から買い物に出かけたので、その時の写真などを載せてみたいと思います。

駅前広場の植木には、未だクリスマスの時の飾りが残っていました。

駅前広場の木の電飾

駅前のスーパーの前にも飾り付けが残っていて、電飾の前に犬を座らせて写真を撮っている人がいたので、失礼して横から撮ってみました。

犬を座らせて写真を撮っている横から撮った写真

そして晩飯も中身汁です。

餅を3つ入れてみました

中身汁も結構余っているので、大量に上からかけて頂きました。

今日も中身汁

雑煮の代わりに中身汁

明けましておめでとうございます。

今日は遅くまで寝ていたので朝食は抜きです。

正月なので中身汁に餅を入れて雑煮代わりに頂きました。

サトウの切り餅

餅は米で出来ているので、小麦アレルギーでも食べられます。

中身汁の材料にも、醤油以外では小麦は使われていません。

3個だと多いと娘が言うので、2個をオーブントースターで焼きます。

切り餅

餅が焼けてきました

焼き上がり

ちょっと焦げてしまいましたが、雑煮にするので問題ないでしょう。

器に並べて入れて、上から中身汁をたっぷり注ぎます。

器に並べて

中身汁をかけます

餅が見えなくなってしまったので、ちょっと上に持ち上げて出してみました。

野菜ジュースと中身汁の雑煮

野菜が足りないので、組み合わせはどうかと思いますが野菜生活で補給します。

正月なので、おせち代わりということで当然晩飯も中身汁です。

夜も中身汁と餅

晩飯は妻が準備してくれたので、餅の焼き加減が良い感じです。