Tag Archives: 雑感

アメリカ合衆国からの電話

2時間ほど前に携帯が鳴ったので、相手の番号を見るとアメリカ合衆国からかかってきたことになっています。

向こうに知り合いがいる訳でもないので、出ようかどうか迷ったのですが、訳が分からないようなら切ってしまえば良いと思って取り敢えず出てみました。

アメリカ合衆国からの電話

出てみると、電話の相手はマイクロソフトのサポートセンターでした。使用言語は日本語で、相手もネイティブジャパニーズの担当者でした。多分日本のサポートセンターからアメリカの回線を経由してかかってきたのではないかと思います。

昨日 Microsoft Action Pack の Visual Studio Subscription の使い方に関する質問への回答を電話で受けた(0120-708-105 からの電話です)のですが、その後の様子の確認と、アンケートのための電話だったようです。取り敢えず、詐欺電話ではありませんでした。

それにしても、アメリカの番号からかかってくるということには、どういう利点があるのかさっぱり判りませんが、電話代が安くなるのか又は本当にアメリカのサポートセンターの日本人の担当者がかけてきたのか、聞いてみればよかったと思ってちょっと残念な感じです。

緊急事態宣言で休業している店舗

駅の近くの店舗はかなり閉まっている所があります。

臨時休業に張り紙があります

この店は駅の構内にある書店ですが、臨時休業となっています。

シャッターが下りています

ショッピングセンターも閉まっています。

ショッピングセンターの張り紙

通路のシャッターが下りていて、何だか閑散としています。

何だか閑散としています

地下の食料品売り場だけは開店しているようです。

これは眼鏡店の張り紙です

もう一軒眼鏡店があるのですがそこも閉まっています。

これも眼鏡店です

イベントも中止するようです。

イベント中止の看板

何だか暗い写真ばかりになってきたので、最後は少し明るい写真をどうぞ。

ハナミズキ?だと思います。

多分ハナミズキだと思いますが、遠くてちょっと良く分からないですね。

 

少し散策してみました

病院に行くために今日は歩いて外に出ました。天気も良いので少し早めに出て、写真を撮りながら歩いていると未だ桜が咲いているのに遭遇しました。

未だ桜が咲いています

病院の脇にある桜は、もう葉桜になっていますが花は少し残っています。

花が少し残っています

予約時間より早めに行ったためか、診察が終わったのが早かったので、近くの少し大きめの公園を歩いてみることにしました。

公園に行ってみることにしました

ここも桜は散ってしまっていますが、花見をするには良い場所だったのではないかと思います。

桜は散っています

平日の昼間だからか、屋外ステージにも人がいません。

屋外ステージ

もう少し公園の中を歩いてみることにします。

公園の中の道

あまり人はいませんが、見かける人は大抵マスクをしています。

こんな感じの道が続きます

開けた場所に出ました。桜が咲いています。

桜が咲いています
良い感じの道が続きます
そろそろ出口に近づいてきました

ここで、出口の近くにある神社に寄ってみることにします。

こんな神社があります

コロナ騒ぎが早く収まるように祈っておきました。

出口に向かいます

花の写真を撮っている人がいたので、真似をして撮ってみることにしました。

花の写真を撮ってみました

出口付近の池につきました。鴨が泳いでいます。

池では鴨が泳いでいます
公園の出口側から見た池です

出口に着いたので、公園の散策は終わりです。

病院に行くために五日振りに外に出て、近所の公園を通ると桜が未だ咲いていました。

近所の公園の桜です

寄った写真も撮りました。

桜のアップです

少し葉っぱが出ていて、もうすぐ散ると思われます。

こちらは近くのマンションの敷地内の桜です。

こちらは近くのマンションの敷地内の桜ですが、未だ葉っぱは出ていないようなので、もう少し持ちそうです。

桜のトンネルです

MSP430F5529 Launch Pad

最近は仕事でこんなものを使ったりしています。

MSP-EXP430F5529LPとRS485シリアル変換モジュール

こちらは検査治具として使用しているものなので問題ないと思いますが、検査する本体側はお見せできません。

右側がMSP430F5529の載ったTexas Instruments が安く販売している MSP-EXP430F5529LP という開発用の評価ボードです。

左側のブレッドボードに載っているのはRS485とシリアル(UART)を変換するモジュールで、スイッチサイエンスから販売されているものです。

RS485の半二重通信を行う際の送受信の切り替え用のピンが付いていて、RS485側はA+/B-/GNDの3つのピンが、CPU側には、TXD/RXD/RTS/VCC/GNDの5本のピンを接続するようになっています。

送信時にRTSをHighにすることで、送信と受信を切り替えられるので、CPU側からは切り替え動作以外は通常のUARTとして使用することができます。

下のAmazonの広告のMSP-EXP430F5529LP の値段はかなりぼったくりですね。

チップワンストップ等からは2千円以下で購入できたと思います。

MSP-EXP430F5529LP MSP430F5529 USB LaunchPad Evalua

新品価格
¥5,527から
(2020/3/30 14:03時点)

UIOTEC RS485 to TTL module RS485 module SP3485 communication module RS485 Breakout

新品価格
¥699から
(2020/3/30 14:04時点)

電波時計

壁にかかっている時計が電波時計だというのですが、値段を聞いてみると2480円とかなり安いので、本当かどうか確かめるために外して裏返してみました。

壁の時計

裏を見るとこんな感じです。

価格はこんな金額です。

電波時計と書いてあります。

こんな表記もあります。

まがい物かと思って調べてみると、本当にこんな値段で売っているようです。

最近は物の値段がよく判らなくなってきました。

電波掛時計 セイコー KX379B・KX379S ブラウン・ピンク(時計/ブランド/掛時計/新生活)

価格:2,345円
(2020/3/7 11:38時点)
感想(0件)

組み立て式の本棚

確定申告も終わって書類を整理していたら、仕舞うところが足りないことに気が付いたので、本棚を購入することにしました。

A4サイズのファイルが縦に入って扉が閉まるもので、廊下に置けるような薄型の物を探していたら、丁度良いものが有ったのでAmazonで購入しました。

梱包はこんな感じ

届いたものを見ると食器棚となっていますが、何を入れるかは自由なので組み立てることにしました。

梱包箱の中はこんな感じです

日本語の取扱説明書が入っています。

取扱説明書です

組み立てる場所が狭いので少し窮屈ですが、何とか大丈夫なようです。

組み立て始めました

両方の側板と裏板を取り付け、天板を乗せるために立てたところです。

これから天板を乗せます

天板を取り付けたらこんな感じになります。

天板を取り付けたところ

扉を取り付けるとこんな感じになります。

扉を取り付けました

廊下に置いて、LANのHUBと電話機を乗せました。裏板が少しくぼんでいるので裏板と壁の間に隙間があり、コンセントやLANのプラグなどは邪魔にならずにお置けました。(コンセントは横向きになるようにL型の変換プラグを使いました。)

廊下に置いたところ

通路もそれほど狭くなっていません。人が余裕で通れます。

余裕で通れます

扉も壁にぶつかることなく開けられます。

A4サイズのファイルがギリギリで入る奥行です。Amazonの商品説明では幅88×奥行き29.5×高さ82.8cmということでした。

食器棚 ロータイプ ミニ食器棚 スリム 収納 家具 ラック カップボード キッチン キャビネット キッチンボード 北欧 木製 おしゃれ 棚 ヴィンテージ 収納棚 アンティーク風 和モダン カウンター下収納 カフェ風 パントリー ナチュラル 収納ボックス オシャレ デザイン

価格:11,980円
(2020/3/7 12:07時点)
感想(140件)

現在、Amazonは商品リンクが貼れない様なので、上は楽天にあった同じもののリンクです。

今日もニシン蕎麦(部屋の温度が異常に高い)

今日は3月の1日ですが、2階の仕事部屋の室温が30度近くになっています。

もう少しで30℃になりそうです

暖房はつけていません。

多分窓が掃き出し窓になっていて陽が良く当たるのと、2階なので屋根からの熱が伝わっているからではないかと思います。

窓からの日差しが強い

今、上はTシャツ1枚で下はジャージの裾を膝上まで捲り上げた状態で書いています。

昼食は、先日ニシンの田舎煮を開封したので、ニシン蕎麦となりました。

ニシン&月見そば大盛です。

Yahooの天気を見ると、昼の時点で15℃迄上がっているようですが、ここまで暑くはないはずです。

窓を開けてみると涼しい風が入ってくるので、締め切った窓から陽が入るためにサンルーム状態になっているのだと思います。

階下に降りると気温が大分下がるので、服装を調節しないと体調がおかしくなりそうです。

晩飯は、調理済みの肉の焼いたのと野菜と味噌汁です。

晩飯です

つぼ漬けも付いていました。