
臨時の時刻表が貼られています。

コロナウィルスの関係で、だいぶ減便になっているようです。


海側とは反対側の席に座ってしまったので。景色がイマイチです。









ようやく新横浜に付きました。

降りた車両のドアが閉まると、案内板にはもう次の列車の案内しか出ていません。

出口に向かいます。

ホームから下に降りてみると、遅い時間のせいかガランとした感じです。

改札を出たところです。(駅ビルの中です)
やっと帰ってきたという感じです。
臨時の時刻表が貼られています。
コロナウィルスの関係で、だいぶ減便になっているようです。
海側とは反対側の席に座ってしまったので。景色がイマイチです。
ようやく新横浜に付きました。
降りた車両のドアが閉まると、案内板にはもう次の列車の案内しか出ていません。
出口に向かいます。
ホームから下に降りてみると、遅い時間のせいかガランとした感じです。
改札を出たところです。(駅ビルの中です)
やっと帰ってきたという感じです。
出張7日目の日曜日です。
作業は休みなので宿で昼食を摂ります。
昼食は、コンビニで買ってきた「おにぎり」と「ゆで卵」に「焼き鳥」も付けました。
おにぎりの具は博多辛子明太子です。
一応野菜ジュースで栄養のバランスをとる的なこともしています。
晩飯は、休日なので一人で食べます。
土生港のビル内にある四季食彩・花房という和食の店で頂きました。
写真を撮る前に食べ始めてしまったので食べかけですが、この鳥の黒胡椒焼きはここに来たらいつも頼むので、前にも写真を投稿していたと思います。
鱧の玉子とじもなかなか美味しいです。
しばらく忙しかったので更新していませんでした。
出張の記録をFacebookから転載します。
8/10 今日からまた因島に出張です。
乗った新幹線はN700系ですが、N700Sではありませんでした。
スマートEXで予約したのですが、前もって判らないので、当たるかどうかは運任せです。
13号車です。
新横浜から乗車したのですが、お盆の時期なのに空いています。
今、浜名湖を通過しました。
名古屋です。
さっき車内販売が回ってきたので、ビールを買ってしまいました。これが3本目です。
晩飯になか卯のうな重を食べてしまったので、庄やでは軽いものを頼む事にします。
うな重の後ですが、ビールとうなぎ串を二本頼みました。
昨日のの昼食はカジキマグロと長ネギの炒め物でした。
一昨日の晩飯だったのですが、飲んで寝てしまって食べていなかったので、昼に出してもらいました。
汁物が付いていないのは、急に食べることにしたためです。
飲み物はアイスコーヒーです。
「わさびふりかけ」をご飯にかけて一緒に頂きました。
調理方法は以下の通りです。
先ず、1cm幅に切ったカジキマグロに塩コショウをして米粉をまぶし、これを油を敷いたフライパンに入れて焼き目を付けます。
その後おろし生姜(チューブ入りで可)を入れ、少し炒めたら長ネギを入れて、だしの素と醤油と塩で味付けします。
最後にコショウを少々降って出来上がりです。
生姜が効いていてカジキマグロの臭みもなく、美味しく仕上がっています。
結構好きな料理のひとつです。
例によって赤外画像を撮ってみました。
赤外画像ですご飯の方が炒め物より温度が高いですね。多分ご飯は最後にジャーからよそうためかもしれません
炒め物の方は49℃になっていました。
|
|
米パン粉でトンカツを作る過程というので写真を撮ろうと思ったら、こんな感じの写真しか取れませんでした。
大きいままの肉では上手く揚げられないのか、家のトンカツは小さく切った肉を揚げて作ります。
揚がったものはこんな感じです。
大根と油揚げの味噌汁とちょっとしたサラダが付いています。
トンカツにはソースをかけて頂きます。
![]() |
《送料無料》 タイナイ 新潟産米100%使用 米パン粉 120g × 10袋 《あす楽》 価格:2,854円 |
久し振りに、昼食に十割そばを使ったニシン蕎麦を作ってもらったので、写真を載せておきます。
玉子と海苔も入っているので月見+ニシンそばです。
外食では牛丼か親子丼を食べることが多いのですが、「なか卯」の親子丼は値段も安く、方々に店があるので重宝します。
ここで親子丼を食べたのですが、食べる前に写真を撮っていなかったので、店の前のポスターの写真を載せておきます。
親子丼は醤油以外の小麦製品は使っていないと思われるので、OKということにしています。
なか卯のアレルゲン一覧表を見ると、親子丼を含む殆どのメニューに小麦が使われていることになっていて、小麦アレルギーの人が食べられるものと言ったら、サラダくらいしか無いことになってしまいます。
このあたりの表記方法はもう少し工夫して頂いて、何に小麦が使われているかを書いてあれば、食べられるものかどうかの判断材料になると思うのですが、少数の客に対してそれほど手間は掛けられないということかも知れません。
今日の夕食は牛丼です。家の牛丼は牛肉と玉ねぎの他に白滝が入ります。
紅ショウガをたっぷり乗せて、溶き卵をかけて頂きました。
牛丼はグルテンフリーのファストフードとしてはNo1ではないかと思います。外出時の食事にもよく利用します。
今日の晩飯は焼き魚です。ホッケの切り身を焼いたのと、サラダ、味噌汁が付いています。(もちろんビールも)
サラダのドレッシングはマヨネーズとケチャップを混ぜたものなので、小麦は使われていません。
外で味噌汁を頂くときは、時々「麩」が入っていることが有りますが、「麩」はグルテンの塊のようなものなので注意しなければなりません。
家では「麩」ではなく、油揚げをよく使います。