晩飯に娘がだし巻き卵を作ってくれたので、焼いた鮭と胡瓜の漬物を添えて頂いた。

ご飯と大根の味噌汁も付けてもらって頂いた。
だし巻き卵はなかなか美味かった。
晩飯に娘がだし巻き卵を作ってくれたので、焼いた鮭と胡瓜の漬物を添えて頂いた。
ご飯と大根の味噌汁も付けてもらって頂いた。
だし巻き卵はなかなか美味かった。
晩飯は刺身と昨日の残りのしぶいのおつゆだった。
刺身は鯛とマグロとハマチとタコが入っている。
スーパーでさわらの西京漬けを見つけたので買って帰った。
西京漬けは水で流して水気を取り、グリルで焼いてもらった。
それだけでは物足りないので玉子焼きも付けてもらった。
納豆を乗せた豆腐と、わかめと卵の味噌汁も付いている。
玉子焼きは海苔を巻き込んだもので、味付けはだしの素と塩のみである。
さわらの西京漬けの焼いたのも美味かったが、玉子焼きは鉄板の美味さである。
昼食の時間が遅くなったので、簡単に冷凍の焼きおにぎりと冷凍の鶏の唐揚げとゆで卵を食べることにした。
鶏の唐揚げは、味の素のやわらか若鶏から揚げ二段仕込み製法というやつで、小麦と玉子と乳を使用していない。
焼きおにぎりは、醤油が小麦成分を含んでいるので小麦入りと表記されているが、醤油に入っている小麦は醸造過程でアレルゲンが消失しているので問題ない。
小麦が入っていることに変わりは無いので小麦入りと表記されているのだが、このあたりの表記を何とかしてほしいものだ。
|
|
娘が他人丼を作ってくれた。
豚肉とネギを玉子でとじてある。
使っているのが鶏肉なら親子丼だが、豚肉なので他人丼という訳らしい。
なかなか美味かった。
スーパーで赤魚の粕漬が安かったので買ってきて、晩飯に焼いてもらった。
粕漬を焼くのは難しいようで、酒粕を少し水で流した後でキッチンペーパー等で水気をとってから焼くということだったが、少々焦げてしまっている。
豆腐とわかめの味噌汁が付いている。
粕漬にすると魚のうまみが増すように思える。
なかなか美味かった。
今日の晩飯はもやしのチャンプルーだったので、豆腐がかち合うのでご飯にしようかと妻が言ったのだが、ご飯の気分ではなかったので島豆腐を一緒に出してもらうことにした。
一緒に海苔を巻き込んだ玉子焼きも付けてもらった。
豆腐には何をかけるかということになって、冷蔵庫にあった納豆をかけてもらうことにした。
妻は大豆に大豆なので、どんなもんだろうかと言っていたが、これが結構合うということが分かった。
ほうれん草と卵の味噌汁も付いてきた。
これからは納豆を乗せた豆腐が癖になりそうだ。
納豆には醤油をかけて混ぜ、そのまま島豆腐に乗せて食べるのだが、醤油も大豆から出来るので、大豆に大豆を混ぜた大豆を乗せて食べていることになる。
今日の昼食は小林生麺の「グルテンフリーうどん」を「ざるうどん」にしてもらった。
原材料に白米を使ったうどんで、小麦は一切使われていない。
生タイプの麺だが、真空パックになっているので常温で180日程保管できる。
大分前に買って置いてあったのだが、そろそろ賞味期限が近づいたのと、今日は気温も暑くなったので「ざるうどん」にして食べてしまおうということになった。
袋に入っているのは麺だけで、スープは付いていない。原材料表記は下の写真の通りだが、袋の下の方に「食物アレルゲン表示義務/推奨28品目の原材料を一切使用していません」とある。
つゆは「にんべん」の「つゆの素」を薄めたもので、薬味にはカイワレ大根が付いている。
タンパク質が足りないと思ったので、電子レンジで出来るゆで卵を付けてもらった。
生しょうがと本わさびは、どちらにするか選べということなので今回は「生しょうが」を選ぶことにした。
うどんは1袋では物足りないので2袋使っている。小食の人なら1袋でも良いかも知れない。
アレルギーを発症する前には時々うどんは食べていたが、この麺は食感が少しツルっとしている以外、味はうどんとあまり違わないように思う。
|
|
|
晩飯に娘が親子丼を作ってくれた。
ネギが少し多めのように見えるが、味はとても良い。
料理の腕もかなり上がっているようだ。
暑いので、昼食は一昨日と同じくざる蕎麦にしてもらった。
昨晩の海老フライが余っていたとのことで、1個だけだが付いてきた。
この海老フライに使っている粉は米の粉で、パン粉はいつも使っている米パン粉となっている。
海老は少々小ぶりだが、ちゃんと海老フライになっている。