Tag Archives: 外出

駅前のコブシと、家の近所の菜の花

駅前まで出かけた際に、花が咲いている木があったので写真を撮ってみた。コブシの木

花びらの枚数は5枚~6枚あるように見えるので、コブシではないかと思われる。

花弁は5枚~6枚あるように見える

別の角度から見ると6枚あるようにも見える。

花びらの枚数は6枚の様だ

家の近所まで戻ってくると、菜の花の鉢植えを見つけた。

菜の花 

呉出張(4)

作業三日目の昼食は、皆でうどん屋に行くことになった。
食品の画像のようです

呉駅前の自動販売機の出汁を出している店なのだが、当然うどんは食べられないので卵かけご飯を頂くことにした。
玉子かけご飯も推しメニューの様だ。
食品の画像のようです
昼食の後「アレイからすこじま」前のコンビニに寄ったので、ついでに公園から港を観てみることにした。

何やら看板があったので見てみると日本遺産になっているらしいい。
食品の画像のようです

寄ってみると名前の由来が書いてある。
食品の画像のようです

アレイからすこじまの公園から見ると、港の潜水艦や護衛艦が良く見える。
食品の画像のようです

引いて見るとこんな感じになっている
食品の画像のようです

公園には正岡子規の歌碑もある
食品、アウトドアの画像のようです

旧い大砲も飾ってある。
食品の画像のようです

 

食品、レンガ壁の画像のようです

道路を挟んで反対側には旧い倉庫が並んでいる
食品、レンガ壁の画像のようです

三日目の晩はオリオンビールの旗に誘われて、「海のYeah」という居酒屋で食事をする事にした。
飲み物、食品、、「Orion オリオンビール」というテキストの画像のようです

頼んで直ぐに出てくるのはカニ味噌といたわさだった。
食品の画像のようです

牡蠣のバター焼きも注文した。席の横にある網でやくのだが、いつまで焼いていれば良いのか良く分からないので、焼き方は店員に聞いた方が良いだろうと思う。
食品の画像のようです

じゃがバターも頼んだ。
食品の画像のようです

新型コロナで世の中が淀んでいるので、旧型コロナで厄払いする事にした。
1人、食品の画像のようです

カマの塩焼きが出て来た。
食品の画像のようです酒が入っているのでピントを合わせるのを忘れてしまった。

呉出張(3)

作業二日目の昼には一日目と同じ店で昼食を摂ったが、一日目に頼んだ鉄火丼の量が物足りなかったので、親子丼の大盛りを頼んだら、今度はご飯が二倍以上ある多過ぎではないかと思う量のものが出て来た。
食品の画像のようです
完食するには、かなりの努力を要した。
食後に「アレイからすこじま」から見える潜水艦や護衛艦の写真を撮ってみた。
食品、、「M アレイからすこじま Alley Karasu Kojima」というテキストの画像のようです

呉出張

以下は呉出張の時のFacebookからの転記です。

今日から呉に出張です。新横浜から14:10ののぞみに乗りました。食品、、「京都 名古屋・京都・新大 新大 for Nagoya, Kyoto, forNagoya,Kyoto,Shin Shin- 列車名 列車番号 Train 時刻 Train No. 行先 Time 番線 NOZOMI Destination Tracks のぞみ 37 13:48 Hakata はかた 4 HIKARI 645 ひかり 13:51 Shin-Ãsaka しんおおさか 3 NOZOMI のぞみ 93 14:10 Hiroshima ひろしま 3 KODAMA 731 こだま 14:15 Shin- Shin-Ãsaka しんおおさか 3 NOZOMI 231 のぞみ 14:18 Shin- Ãsaka しんおおさか No.1-3 る際には、 周りのお客様の安全に十分 Non-Reserved Car No.1-3 Shin-olonana No.1-5 Shin- No.1-3 No.1-6, 13-16」というテキストの画像のようです

 緊急事態宣言下と言うこともあるのか、駅の待合室のコーヒー屋は閉まっていました。
食品、、「待合室 Waiting WaitingRoom Room 3」というテキストの画像のようです
 余裕をもって新横浜に着いたので、まだ少し時間があります。
食品、電車の画像のようです
 やっと来ました。
電車、食品の画像のようです
 N700Sではないようです。
食品の画像のようです
車内販売では酒類の販売を見合わせていますというアナウンスがありました。ビールを3本買っておいて良かった。
ツマミは鱈にしました。
食品の画像のようです
名古屋です。
食品の画像のようです

まだまだ先は長い

食品の画像のようです
もうすぐ京都です
食品、電車の画像のようです
新大阪に付きました。広島までもう少しです。
1人、食品の画像のようです
3本買ったビールも最後の一本になりました。
食品の画像のようです
新神戸です。
食品の画像のようです
姫路です。
食品の画像のようです
次は岡山です。
食品の画像のようです
やっと広島です。
食品の画像のようです
広島駅で呉線に乗り換えました。
食品の画像のようです
呉線の広島駅ホームです
食品の画像のようです
呉の宿に着いた。
宿泊するホテルが何故かだだっ広くて、何だか落ち着かない。
食品、家具、寝室の画像のようです

外出

病院と銀行と眼鏡屋に用があったので駅前まで出かけた。
病院には1週間程前に受けた健康診断の結果を受取るためで、銀行は各種振り込みのために、眼鏡屋は度数が合わなくなったメガネのレンズを入れ替えてもらっていたので、それを受取るためだ。

木の葉も色づいてきた

外はすっかり秋らしく涼しくなっていて、木の葉も少し色付いてきている。
天気も良くて丁度良い外出日和になった。

駅前の様子

健康診断の結果は、尿酸値が高い以外はほぼ正常だった。ビールを控えなければならないらしい。

医者には酒を控えた方が良いと言われたが、プリン体が悪いのなら焼酎なら良いだろうと食い下がったら、苦笑いしながら「まあそれなら良いでしょう」と言われたので、それを信用して酒はやめないことにする。

帰り道では遊歩道の景色もゆっくり見て歩いた。遊歩道の並木も良い感じになっている。

遊歩道の並木

出かけたのが午後になってからだったので、帰るころには陽が沈みかける時間となった。

陽が沈みかけている

駅から帰る道は、夕陽に向かって歩くようになるため眩しくて仕方ない。
木の影も長く伸びている。

影が長く伸びている

葉がかなり赤くなっているが、この木はケヤキだろうか。

葉が大分赤くなっている

椅子を買い換えた

椅子を新調した。

椅子を新調した

仕事で使っている椅子が最近調子が悪くなって、ロッキング機構の部分が動くたびにゴツゴツと音を出すようになったので、買い換えることにした。

仕事で深夜に机に向かっていると、椅子の背にもたれるたびに大きな音を立てるので、夜中にそんな音を出すと隣にも響くかもしれないと、家の物にも言われたことも買い換える理由となった。

元の椅子もニトリで10年近く前に購入したものだが、ネットでニトリのサイトを見ると良さそうなのがあったので、車で出かけてみると、日曜ということも有るのかかなりの人である。

何脚か試してみたが、やはりネットで見たものが仕事に丁度良さそうなので、その場で購入して車で持ち帰ることにした。

前にも同じような椅子を組み立てていて手順は大体覚えているので、組み立てには30分ほどかかったが特に問題もなくすんなりと出来上がった。

レバーは右側に1本

レバーは右側に一本で、椅子に座ったままレバーを上に押し上げると、椅子の軸となるシリンダー内の圧が抜けて、椅子の座面が下に下がる仕掛けになっている。
椅子から離れて同じようにレバーを押し上げると、今度は椅子の座面が上に上がるようになっている。

レバーを横に引っこ抜く方向に引くと、ロッキング機構のロックが解除され、背もたれと座面が一緒に後ろに傾けられるようになる。

背もたれだけが後ろに傾くリクライニングと違って、座面と背もたれは固定されていて一緒に傾くところが気に入っている。

背もたれだけが傾いて座面はそのままだと、背もたれを傾けた時に尻が前の方に滑っていくような感じになるので、リクライニングだけの椅子にはあまり良い印象はない。

とにかく、これで夜中に音を気にすることもなくなった。

朝の空と電線

ゴミを出すために外に出た。

朝早いので少し肌寒いが、天気は悪くない。

空を見上げると雲は少しあるが、割と青い空が広がっているように見え、何となく良い感じなので写真を撮ってみた。

空が何となく良い感じだ

こうして見ると電線は地下に埋設した方が良かろうと思うが、改修工事の便利を考えるとこの方が良いのだろうか。

野菜たっぷりタンメンとハロウィーンの電飾

昼食には、久しぶりに野菜たっぷりタンメンを頂いた。

野菜たっぷりタンメン

具の野菜は、切ったニンジンとキャベツ、ニラとモヤシを野菜炒め用に1袋に詰めて売っているものをスーパーで買ってきたものを使用している。

一緒に炒める肉類には、チューリップのポークランチョンミートを短冊切りにしたものを使っている。

タンメンのスープは、ポークランチョンミートと野菜を炒めたところに、鶏がらスープの元と水を加えて塩コショウで味を調えると出来上がる。

野菜とポークの入ったスープを、茹でた小林生麺のグルテンフリーラーメンにかけると、野菜たっぷりタンメンの出来上がりである。

野菜たっぷりタンメンという名前は、日高屋のメニューに同じ名前のものがあって、結構好きだったのでこれを流用した。

夕方少し外に出て近所のスーパーに寄ると、もうハロウィーンの電飾が付いていた。

ハロウィーンの電飾

子供の写真を撮っている家族の脇で、その家族が写らないように撮るのには少々苦労した。