Tag Archives: 料理

野菜たっぷりタンメン

タンメンが食べたくなったので、ネットのレシピを見ながら自作してみることにしました。

野菜たっぷりタンメン

材料は以下の通りです。

具材はこんな感じです

・小林生麺のグルテンフリーヌードルのラーメンタイプ

・豚肉コマ切れ

・モヤシを1パック(多いので半分を使用)

・余ったキャベツ、人参、玉葱、ニラ

・鶏がらスープの素

・ごま油

・日本酒

・塩、胡椒

材料を切った所はこんな感じです。

材料を切った所

ごま油で豚肉を炒めた後、人参、玉葱、キャベツ、ニラを投入して炒めます。

豚肉と人参、玉葱、キャベツ、ニラを炒めます

少し炒めたらモヤシを投入してさらに炒めます。

モヤシを投入

ここで塩コショウで味付けをすべきですが、忘れてしまってそのまま味付け無しで進めてしまいました。

大分しんなりしてきました

しんなりしてきたところで、水と鶏がらスープを投入して少し煮ます。ここで塩と胡椒と日本酒を投入しました。

水はタンメンを盛り付ける丼で測って、少し多めになるようにします。

水と鶏がらスープと塩を投入して煮ます

タンメンのスープにするには、味は少し濃いめにした方が良いようです。今回はスープの味見をした時にちょうど良いくらいにしてしまったので、薄味になってしまいました。

ここで麺を茹でます。

麺を茹でます

麺は2分程度の茹で時間で、ロスタイムも含めて丁度良い感じになります。

スープと具材が良い感じになっています。

麺が茹だったら、水気を切ってどんぶりに移します。

そこに野菜を煮たスープと野菜を上からかければ、野菜たっぷりタンメンの出来上がりです。

盛り付けたところです

コショウを振ると美味しくいただけます。

コショウを振って頂きます

やはり味が薄すぎたので、スープの味見をするときは濃いめになるようして下さい。

【小林生麺】グルテンフリーフリーヌードル ラーメン ウェーブ(お米のラーメン・ウェーブあり 日持ちタイプ)

新品価格
¥200から
(2020/3/30 13:57時点)

味の素 がらスープ 55g

新品価格
¥268から
(2020/4/11 00:43時点)

麻婆ナスラーメン

今日の昼食は、昨晩の麻婆ナスをラーメンに入たものです。

麻婆ナス入りグルテンフリーラーメン

ラーメンは例によって小林生麺のグルテンフリー・ウェーブタイプのラーメンです。

スープには市販の鶏がら醤油スープを使っています。

【小林生麺】グルテンフリーフリーヌードル ラーメン ウェーブ(お米のラーメン・ウェーブあり 日持ちタイプ)

新品価格
¥200から
(2020/3/30 13:57時点)

フードリエ 麺好亭 鶏ガラ醤油スープ 50gX20袋

新品価格
¥2,280から
(2020/3/30 13:56時点)

味の素 CookDo あらびき肉入り麻婆茄子用 120g

新品価格
¥204から
(2020/3/30 13:55時点)

和風スパゲッティ

昼食に、久々の和風スパゲッティが出ました。

和風スパゲッティ

材料はグルテンフリーのスパゲッティとシーチキン、しいたけ、小ネギです。

塩とコショウで味付けして、醤油も香り付け程度に入っています。

シーチキンから味が出るので、だしの素などは使っていないということです。

今日は、アルチェネロの有機グルテンフリー・スパゲッティを使用したとのことでした。

小麦を使っていないとは特に感じない食感で、美味しくいただきました。

ALCE NERO(アルチェネロ) 有機グルテンフリー・スパゲッティ 250g

新品価格
¥591から
(2020/3/29 12:21時点)

米パン粉を使ったトンカツ

米パン粉でトンカツを作る過程というので写真を撮ろうと思ったら、こんな感じの写真しか取れませんでした。

米パン粉をまぶしたところ

大きいままの肉では上手く揚げられないのか、家のトンカツは小さく切った肉を揚げて作ります。

揚がったものはこんな感じです。

揚がったトンカツです

大根と油揚げの味噌汁とちょっとしたサラダが付いています。

盛り付けたところ

トンカツにはソースをかけて頂きます。

ソースをかけます

《送料無料》 タイナイ 新潟産米100%使用 米パン粉 120g × 10袋 《あす楽》

価格:2,854円
(2020/3/7 11:29時点)
感想(3件)

久し振りに十割蕎麦のニシン蕎麦

久し振りに、昼食に十割そばを使ったニシン蕎麦を作ってもらったので、写真を載せておきます。

十割そばのニシン蕎麦

玉子と海苔も入っているので月見+ニシンそばです。

白菜と豚肉のキムチ煮込み

これは昨日の晩飯です。

白菜と豚肉を何層にも重ねて煮て、キムチ鍋の素を入れたメニューです。

白菜と豚肉のキムチ鍋

島豆腐とスクガラスをご飯代わりに頂きました。

自分で作ったのではないので、レシピはありません。

娘の作ったグルテンフリーのクリームシチュー

先一昨日のメニューですが、娘がクリームシチューを作ってくれました。

もちろん小麦を使わず、代わりに米粉を使ってグルテンフリー的な感じです。

グルテンフリーのクリームシチュー

小麦粉の代わりに米粉を使う以外は普通のシチューと同じですが、市販のルーは使えないのでその辺は手作りです。

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の魚

今日の晩飯です。

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の

サイゼリアにほうれん草のソテーというメニューがあって、割と気に入っているので、手軽にできるかと思って作ってみました。

量を増やすために「しめじ」を2パック追加したら、しめじのソテーのようになってしまいました。

材料はこんな感じです。

材料です。右側が謎の魚です。

調理済みで、後は焼くだけという魚をスーパーで買ってきたので、よく判らない名前の謎の魚も一緒に食べることにします。

バサという淡水魚らしいです。

バサという名前の淡水魚のようですが、今まで食べたことはありません。

焼くだけで良いようです

調理済みなので焼くだけで良いようです。例によって一部に小麦が含まれているようですが無視します(良い子は真似しないでください)。

本当はこの魚が賞味期限切れになるので、こちらがメインなのですが、何か足りないと思ってほうれん草のソテーを思いついたという訳です。

ほうれん草のソテーの材料

ほうれん草のソテーに使う材料をカットしました。

バターを使うところかと思いますが、全然思い付かなかったので、いつものようにオリーブオイルとニンニクをフライパンに投入してしまいました。

オリーブオイルとニンニクをフライパンに投入

ここでバターのことを思いだしたのですが、時すでに遅しという訳で、そのまま進めます。

焦がさないようににんにくを炒めます。

ニンニクを良く炒めます

本当はオリーブオイルに香りが移ったら取り出すようですが、おろしにんにくなのでそのまま放置します。

ベーコンを投入して炒めます。

ベーコンを投入

ベーコンに焼き色が付いたら、しめじを投入します。

次にしめじを投入します

塩と胡椒を振りかけ、少しなじむまで炒めます。

なじんできました

こんな感じになったら、ほうれん草を投入します。

ほうれん草を投入

ほうれん草はかさばるので、フライパンからはみ出さないように気を付けて混ぜ合わせます。

ほうれん草がなじむまで炒める間に醤油を少々投入します。

なじんできたら醤油を少しかけます

こんな感じになったら出来上がりです。

出来上がりです。

ほうれん草としめじから結構水分が出るので、材料はよく水を切ってから投入するようにした方が良いようです。(上の写真は悪い例です)

皿に盛ったらこんな感じです。(右上が謎の魚です)

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の魚

謎の魚は焼いただけなので、特に書くことはありません。味も淡白で物足りない感じです、身は柔らかいのですが何だかフニャフニャした感じで、子供たちにも不評でした。

やはり海水魚の方が良さそうな感じです。

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/17 02:36時点)
感想(22件)

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/17 02:38時点)
感想(4件)

キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ 150ml びん【キッコーマン】

価格:299円
(2020/2/17 02:39時点)
感想(7件)