組み立て式の本棚

確定申告も終わって書類を整理していたら、仕舞うところが足りないことに気が付いたので、本棚を購入することにしました。

A4サイズのファイルが縦に入って扉が閉まるもので、廊下に置けるような薄型の物を探していたら、丁度良いものが有ったのでAmazonで購入しました。

梱包はこんな感じ

届いたものを見ると食器棚となっていますが、何を入れるかは自由なので組み立てることにしました。

梱包箱の中はこんな感じです

日本語の取扱説明書が入っています。

取扱説明書です

組み立てる場所が狭いので少し窮屈ですが、何とか大丈夫なようです。

組み立て始めました

両方の側板と裏板を取り付け、天板を乗せるために立てたところです。

これから天板を乗せます

天板を取り付けたらこんな感じになります。

天板を取り付けたところ

扉を取り付けるとこんな感じになります。

扉を取り付けました

廊下に置いて、LANのHUBと電話機を乗せました。裏板が少しくぼんでいるので裏板と壁の間に隙間があり、コンセントやLANのプラグなどは邪魔にならずにお置けました。(コンセントは横向きになるようにL型の変換プラグを使いました。)

廊下に置いたところ

通路もそれほど狭くなっていません。人が余裕で通れます。

余裕で通れます

扉も壁にぶつかることなく開けられます。

A4サイズのファイルがギリギリで入る奥行です。Amazonの商品説明では幅88×奥行き29.5×高さ82.8cmということでした。

食器棚 ロータイプ ミニ食器棚 スリム 収納 家具 ラック カップボード キッチン キャビネット キッチンボード 北欧 木製 おしゃれ 棚 ヴィンテージ 収納棚 アンティーク風 和モダン カウンター下収納 カフェ風 パントリー ナチュラル 収納ボックス オシャレ デザイン

価格:11,980円
(2020/3/7 12:07時点)
感想(140件)

現在、Amazonは商品リンクが貼れない様なので、上は楽天にあった同じもののリンクです。

米パン粉を使ったトンカツ

米パン粉でトンカツを作る過程というので写真を撮ろうと思ったら、こんな感じの写真しか取れませんでした。

米パン粉をまぶしたところ

大きいままの肉では上手く揚げられないのか、家のトンカツは小さく切った肉を揚げて作ります。

揚がったものはこんな感じです。

揚がったトンカツです

大根と油揚げの味噌汁とちょっとしたサラダが付いています。

盛り付けたところ

トンカツにはソースをかけて頂きます。

ソースをかけます

《送料無料》 タイナイ 新潟産米100%使用 米パン粉 120g × 10袋 《あす楽》

価格:2,854円
(2020/3/7 11:29時点)
感想(3件)

松屋の牛めし(あたまの大盛)

久し振りに仕事で外出です。天気が良かったので、バイクで出かけることにしました。

午後からの予定だったので、仕事先の近くにある松屋で昼食を摂ってから行くことにします。

松屋で昼食

良い天気です。

バイクを停めて

自転車置き場の脇にバイクを停めて店に入ります。ヘルメットはミラーに引っ掛けていますが、一応ハンドルにつけたヘルメットロックでカギはかけてあります。

入り口はこんな感じ

メニューを見ると、牛めしのあたまの大盛があるようなので、それにすることにしました。

あたまの大盛があるようです

少し遅い朝食にコーンフレークを食べたので、大盛ではちょっと多いかと思っていましたが、これなら丁度良い量ではないかと思います。

あたまの大盛に卵を付けました。

松屋の牛めしには味噌汁が付いてきます。みそ汁の具を確認したところ、ワカメと油揚げだということなので問題ありません。生卵も注文しました。

七味唐辛子をかけてその上に紅ショウガをたっぷり乗せます

付いて来た黒胡麻焙煎七味を5袋くらいかけて、その上に紅しょうがをたっぷり乗せます。

生卵を溶いて紅しょうがの窪みにかけます

紅しょうがの山の真ん中に窪みを付けて、そこに醤油と七味を入れて溶いた生卵をかけます。

玉子と紅しょうがが全体に行き渡るように少し混ぜてから頂くのですが、絵面が悪いので写真は載せません。

牛めしも、小麦アレルギー持ちの味方です。

今日もニシン蕎麦(部屋の温度が異常に高い)

今日は3月の1日ですが、2階の仕事部屋の室温が30度近くになっています。

もう少しで30℃になりそうです

暖房はつけていません。

多分窓が掃き出し窓になっていて陽が良く当たるのと、2階なので屋根からの熱が伝わっているからではないかと思います。

窓からの日差しが強い

今、上はTシャツ1枚で下はジャージの裾を膝上まで捲り上げた状態で書いています。

昼食は、先日ニシンの田舎煮を開封したので、ニシン蕎麦となりました。

ニシン&月見そば大盛です。

Yahooの天気を見ると、昼の時点で15℃迄上がっているようですが、ここまで暑くはないはずです。

窓を開けてみると涼しい風が入ってくるので、締め切った窓から陽が入るためにサンルーム状態になっているのだと思います。

階下に降りると気温が大分下がるので、服装を調節しないと体調がおかしくなりそうです。

晩飯は、調理済みの肉の焼いたのと野菜と味噌汁です。

晩飯です

つぼ漬けも付いていました。

プリンタの買い替え

今まで使っていたCanonのプリンタ複合機(MX923)の調子が悪くなったので、買い替えることにしました。

Canon インクジェット複合機 MX923

中古価格
¥16,500から
(2020/3/1 13:52時点)

FAX機能付きでCDレーベル印刷も出来て自動原稿送り(ADF)付きの全部入りのインクジェット複合機ですが、5年以上前に購入したものなので、かなり古くなってしまいました。

イメージの印刷は問題ないのですが、ExcelやPDFファイル等の印刷では、罫線や文字がガタガタになってしまい、使い物にならなくなってしまいました。

罫線がガタガタです
文字もちゃんと出ません

Canonのプリンタが気に入っていたのでCanonで探したのですが、新しい機種では同じ機能が揃っているものが無いということが判明しました。

自動原稿送り(ADF)付きで、A3用紙が使えて、CDレーベルも印刷できるTR9530という、惜しいものはあったのですが、FAX機能が付いていないということで、家には別途FAXを置くようなスペースは無いという事情で候補から外れました。

Canon プリンター A3 インクジェット複合機 TR9530 ブラック (黒)

新品価格
¥33,300から
(2020/3/1 14:06時点)

結局、用紙はA4サイズまでですが、自動原稿送り(ADF)付き、CDレーベル印刷、FAX機能付きのものは brother の物しかないということで、brother の MFC-J903N を購入することにしました。

【キャッシュレス5%還元店】【返品OK!条件付】ブラザー A4対応 インクジェットプリンター ファクス付 プリビオ MFC-J903N ブラック Brother PRIVIO【KK9N0D18P】【140サイズ】

価格:24,800円
(2020/3/1 14:17時点)
感想(0件)

近所のコジマ+ビックカメラに問い合わせると在庫があるというので、ここはAmazonではなく現物を見て買える店頭で購入することにして、昨日マスクを着用して出かけました。もちろん例のウィルスの件があって、人込みは物騒だからです。

コジマの担当の人にひとしきり説明を聞いた後、値段を聞くと当然 Amazon よりはちょっとお高めになるようです。

店頭には一つ前の型がかなり安い値段で展示されていて、機能的には同じで付属するソフトが違うだけだということだったので、そっちにしようかと思ったら、そっちは在庫が無いので取り寄せに時間がかかるということでした。

すぐに欲しいと言っていたカミさんに、電話で聞いてみたところ難色を示したので、新しい方の機種の金額を伝えて説得を試みたら、Amazon の金額を店員に言ってみろというではありませんか。

さすがにAmazonと同じ値段は無理だろうと言っても、云うことを聞かないので仕方なく店員に伝えたところ、意外にもかなり近い値段まで値下げに応じてくれて、無事に新しい方の機種をお安く購入することが出来ました。

新しいといっても2019年製造のものなので、新しい機種が出る前だったから安くなったのかも知れません。

設置場所に置いてみると、かなり小さいことが分かります。
ADFを開くとこんな感じです。

LAN経由での印刷も、スキャンした原稿をPCに送るのも問題なく出来ましたが、ドライバをインストールする際に途中で少し躓いたのは、複数台のPCにインストールするためにリモートデスクトップでインストールを行い、そのままスキャナでPCに保存しようとして操作しても先に進まないという現象です。

スキャンも開始しないので、ドライバとツール類のインストールに問題があったのかと思い、インストールをやり直しても結果は同じでした。

ファイアウォールがなんちゃらというメッセージを見たような気がしますが、手元で操作しているPCではスキャナ側の操作でちゃんとPCにファイルが送られています。

いろいろ試した結果、リモートデスクトップで操作中のPCには、スキャナ側からの接続が出来ないということが分かりました。

リモートデスクトップの接続を切断して、ローカルでログインしている状態のPCになら、正常にスキャンしたデータファイルを保存できることを確認できました。

Canonのプリンタなどに比べて、このプリンタの取説は情報量も少なく、解説の絵も分かりにくい等で少し不親切な気がしたのは私だけでしょうか。

それにしても、A3用紙が使えてFAX機能とCDレーベル印刷とADFと有線/無線LANが付いた全部入りのプリンタは何故出てこないのでしょうか(無線LANは無くても良いが・・・)。

久し振りに十割蕎麦のニシン蕎麦

久し振りに、昼食に十割そばを使ったニシン蕎麦を作ってもらったので、写真を載せておきます。

十割そばのニシン蕎麦

玉子と海苔も入っているので月見+ニシンそばです。

白菜と豚肉のキムチ煮込み

これは昨日の晩飯です。

白菜と豚肉を何層にも重ねて煮て、キムチ鍋の素を入れたメニューです。

白菜と豚肉のキムチ鍋

島豆腐とスクガラスをご飯代わりに頂きました。

自分で作ったのではないので、レシピはありません。

娘の作ったグルテンフリーのクリームシチュー

先一昨日のメニューですが、娘がクリームシチューを作ってくれました。

もちろん小麦を使わず、代わりに米粉を使ってグルテンフリー的な感じです。

グルテンフリーのクリームシチュー

小麦粉の代わりに米粉を使う以外は普通のシチューと同じですが、市販のルーは使えないのでその辺は手作りです。

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の魚

今日の晩飯です。

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の

サイゼリアにほうれん草のソテーというメニューがあって、割と気に入っているので、手軽にできるかと思って作ってみました。

量を増やすために「しめじ」を2パック追加したら、しめじのソテーのようになってしまいました。

材料はこんな感じです。

材料です。右側が謎の魚です。

調理済みで、後は焼くだけという魚をスーパーで買ってきたので、よく判らない名前の謎の魚も一緒に食べることにします。

バサという淡水魚らしいです。

バサという名前の淡水魚のようですが、今まで食べたことはありません。

焼くだけで良いようです

調理済みなので焼くだけで良いようです。例によって一部に小麦が含まれているようですが無視します(良い子は真似しないでください)。

本当はこの魚が賞味期限切れになるので、こちらがメインなのですが、何か足りないと思ってほうれん草のソテーを思いついたという訳です。

ほうれん草のソテーの材料

ほうれん草のソテーに使う材料をカットしました。

バターを使うところかと思いますが、全然思い付かなかったので、いつものようにオリーブオイルとニンニクをフライパンに投入してしまいました。

オリーブオイルとニンニクをフライパンに投入

ここでバターのことを思いだしたのですが、時すでに遅しという訳で、そのまま進めます。

焦がさないようににんにくを炒めます。

ニンニクを良く炒めます

本当はオリーブオイルに香りが移ったら取り出すようですが、おろしにんにくなのでそのまま放置します。

ベーコンを投入して炒めます。

ベーコンを投入

ベーコンに焼き色が付いたら、しめじを投入します。

次にしめじを投入します

塩と胡椒を振りかけ、少しなじむまで炒めます。

なじんできました

こんな感じになったら、ほうれん草を投入します。

ほうれん草を投入

ほうれん草はかさばるので、フライパンからはみ出さないように気を付けて混ぜ合わせます。

ほうれん草がなじむまで炒める間に醤油を少々投入します。

なじんできたら醤油を少しかけます

こんな感じになったら出来上がりです。

出来上がりです。

ほうれん草としめじから結構水分が出るので、材料はよく水を切ってから投入するようにした方が良いようです。(上の写真は悪い例です)

皿に盛ったらこんな感じです。(右上が謎の魚です)

ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の魚

謎の魚は焼いただけなので、特に書くことはありません。味も淡白で物足りない感じです、身は柔らかいのですが何だかフニャフニャした感じで、子供たちにも不評でした。

やはり海水魚の方が良さそうな感じです。

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/17 02:36時点)
感想(22件)

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/17 02:38時点)
感想(4件)

キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ 150ml びん【キッコーマン】

価格:299円
(2020/2/17 02:39時点)
感想(7件)

小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ