昨日のの昼食はカジキマグロと長ネギの炒め物でした。
カジキマグロと長ネギの生姜炒め
一昨日の晩飯だったのですが、飲んで寝てしまって食べていなかったので、昼に出してもらいました。
汁物が付いていないのは、急に食べることにしたためです。
飲み物はアイスコーヒーです。
「わさびふりかけ」をご飯にかけて一緒に頂きました。
調理方法は以下の通りです。
先ず、1cm幅に切ったカジキマグロに塩コショウをして米粉をまぶし、これを油を敷いたフライパンに入れて焼き目を付けます。
その後おろし生姜(チューブ入りで可)を入れ、少し炒めたら長ネギを入れて、だしの素と醤油と塩で味付けします。
最後にコショウを少々降って出来上がりです。
出来上がりはこんな感じです
生姜が効いていてカジキマグロの臭みもなく、美味しく仕上がっています。
結構好きな料理のひとつです。
例によって赤外画像を撮ってみました。

赤外画像ですご飯の方が炒め物より温度が高いですね。多分ご飯は最後にジャーからよそうためかもしれません
カジキマグロと長ネギの生姜炒めをアップで
炒め物の方は49℃になっていました。
住民票の写しが必要になったのですが土曜日で区役所がやっていません。コンビニでも住民票の写しが発行できるというので、マイナンバーカードを使って印刷してみました。
住民票が印刷されたはずなのに変な柄しか印刷されていません
出てきた紙を見ると、何やら変な柄が印刷されていて、「本書には不正防止処理を施してあります。」と書かれていました。
これで通用するのか疑問だったので、機械の確認ボタンを押す前にコンビニの店員に「こんなのが出たけど、これで通用するのか?」と聞いたところ、奥に行って確認してきた返事が、「反対側の面に印刷されています。」という落ちでした。
何やら印紙のようなものまで印刷されていたので、てっきりこちらが表面だと思っていました。
よく確認もしないで店員に問い合わせたのは少し反省すべきだと思いますが、ここが裏面だということをもう少し大きく印刷してもらわないと勘違いする人が多発するのではないかと思います。
今日の昼食は和風スパゲッティでした。
麺はグルテンフリーのものを使っています。
和風スパゲッティ
具材にはツナ缶、椎茸、ニラが入っていて、味付けは醤油味になっています。
我が家の猫がソファーでくつろいでいたので、写真と赤外画像を撮ってみました。
横になっています
これを赤外画像で見るとこんな感じです。たまたま同じ姿勢でいてくれたのですが、中々じっとして居てくれないので同じ姿勢の写真を撮るのは難しいですね。
横になったところの赤外画像
こちらの姿勢での赤外画像はありません。
この角度では赤外画像は撮れませんでした
ここでも失敗です。写真の方も少しぶれています。
この姿勢も赤外画像は撮れませんでした
丸まってしまいましたが、これなら少しじっとして居るので、同じ姿勢のものが撮れそうです。
丸まってしまいました
これがその赤外画像です。
丸まったところの赤外画像
以下は赤外画像のみです。
最初の丸まったところの別の姿勢です。
横になっています
カメラに気を取られてこっちを見たところです。
カメラに気を取られています
起き上がりました。
起き上がったところです
少しこっちを見ました。
少しこっちを見ました
撮影したのはスマートフォンのカメラと、スマートフォンに取り付けて撮影する、簡単なサーモグラフィーカメラですが、サーモグラフィーの方は割と温度も合っているようで、基板上の部品が高温になっていないかチェックするのには便利です。
今日の昼はペペロンチーノです。
ペペロンチーノとゆで卵にアイスコーヒー
もちろんグルテンフリーのスパゲッティで作っています。
使ったのは、メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲッティ(DIVELLA Senza Glutine)です。
具はベーコンだけです。今日はあまり鷹の爪の量が少ないのか、あまり辛くありませんでしたが、なかなか美味しくできていました。
例によってサーモグラフィーカメラで撮影してみます。
スパゲッティ・ペペロンチーノとゆで卵とアイスコーヒー
コロナの影響が薄れてきたのか、スパゲッティの値段も少し落ち着いてきたようです。
昨晩は飲みながら寝てしまって晩飯のエビチリを食べ損ねたので、今朝の朝食に出してもらいました。
エビチリ定食
朝食なので少量ですが、味の素CookDoの干焼蝦仁の素で作ったもので、なかなか美味しい仕上がりになっていました。
エビチリ部分のアップです
ネギをたっぷり入れてあります。
サーモグラフィーカメラで撮ってみました
味噌汁の方が熱いかと思っていましたが、以外のご飯の方の温度が高くなっています。
干焼蝦仁の素には「原材料の一部に小麦が含まれています」となっていますが、今のところアナフィラキシーの症状が出たことはありません。

我が家の猫の写真が撮れたのでちょっと載せてみます。
正面からのアップです
なんだ?という感じです。
ちょっと横から
未だ少し警戒しているようです。
カメラに慣れたのか、少しくつろいでいます
慣れてきたようで、横になってしまいました。
前足をなめています
横になって足をなめ始めました。
たまっていた投稿を公開しています。
朝食のベーコンエッグです。
ベーコンエッグ
以前、どこかのファミレスの朝食メニューだったかで、「卵とベーコンはご自由な調理方法でお出しします」とメニューに書いてあったので、店員に「ベーコンエッグは出来ますか」と尋ねたところ、ベーコンエッグが良く判らないようなので、「ベーコンの上に卵をのっけたやつです」と言ったら、焼いたベーコンの上目玉焼きの乗せたものが出てきたことがあります。
ハムエッグのような物だと言えばよかったと後悔した覚えがありますが、ベーコンエッグはあまり一般的なメニューではないようです。
そもそも、上記のようなものが本当にベーコンエッグと言って正しいのかどうかも判りませんが・・・
昼食のラーメンの盛り付けが上手くいていたので撮影してあったのですが、最近忙しくて掲載するのを忘れていました。
グルテンフリーのラーメン
ゆで卵は半分に切って黄身にスープが染みたところを食べるのが美味しいようです。
ラーメンの海苔は何時、どのようにして食べるのか未だに正解が分かりません。
今日は昼間に腹を壊してしまって、仕事先から引き上げる羽目になりました。
病院にも行ったのですが、何もないので薬を飲んでじっとしていれば治るということで、今日の昼から午後にかけて寝ていました。
16時ごろ復活したので仕事先に置きっぱなしになっていたバイクを取りに行ったついでに作ってもらってあった眼鏡を取りに行って帰りました。
眼鏡はPCのモニタを見るのに合わせて作ってもらったので、今までは眼鏡の下の方を使って見るため、モニタを見るときは顎が上がってしまっていたですが、普通の姿勢でモニタを見ることが出来るようになりました。
昼食も食べていなかったので、夜はご飯というより軽くつまめるようなものということで、晩飯にはモヤシのチャンプルーを作ってもらいました。
腹を壊してもビールは飲みます
腹を壊しても、取り敢えず復活したのでビールは飲みます。
赤外カメラで撮った画像はこんな感じです。
モヤシのチャンプルーとビールの赤外画像
仕事で、もっと高級な赤外カメラを借りてきたのですが、あくまでも仕事用なのでこんなことには使いません。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ