Category Archives: 洋食

グルテンフリーのペペロンチーノ

昼食にグルテンフリーのスパゲッティでペペロンチーノを作ってもらった。

グルテンフリーのペペロンチーノ

朝、茹でてあった茹で卵も添えてもらった。

茹で卵

グルテンフリーのスパゲッティの麺は、小麦の麺と違って弾力が少ないためか切れやすく、フライパンで炒める際に少しこま切れ状態になってしまう。

麺が短く切れてしまう

フォークにからめるには向かないと思われるが、この程度なら食べるのには支障が無いので、問題なしとしている。

フライパンで炒める際に麺が細かく切れてしまう

フライパンで炒める前にオリーブオイルでコーティングする等の工夫をすれば、もう少しましになるかも知れない。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

グルテンフリーのペンネ・アラビアータ

今日の昼食は米粉のペンネを使った、ペンネ・アラビアータとゆで卵であった。

ペンネ・アラビアータ

使ったのは秋田県の大潟村あきたこまち生産者協会のグルテンフリーペンネで、材料には米粉が使われている。

ペンネとベーコンとアラビアータソースが使われている

オリーブオイルでベーコンを炒めたところに茹でたペンネをいれ、アラビアータソースを絡めている。

あきたこまちのペンネは弾力があって、もちもちした食感がある

あきたこまちのペンネは弾力があり、もちもちした食感でかなり美味いといえるだろう。
アラビアータソースは瓶入りのカゴメ・マンナマンマ・アラビアータを使っている。
アラビアータソースのアレルギー物質表記には、大豆のみが記載されている。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

カゴメ アンナマンマアラビアータ 330g

ベーコンエッグとポテトサラダ

昨夜は晩飯を食べずに寝てしまったので今朝は小腹がすいて早く起きてしまった。
何か食べようと思い冷蔵庫の中を見ると、袋が開いた使いかけのベーコンが残っていたので、ベーコンエッグを作ることにした。

ベーコンエッグ

最近のフライパンはこびり付きにくくなっているので、特に油を敷かなくても良いだろうと、フライパン直接にベーコンを並べて火にかけた。

ベーコンから出る油をフライパンに馴染ませるようにしながら、焦げ付かないように注意して焼き、両面に焼き色が付いてきたらベーコンの上に卵を割り入れる。

卵の白身が少し固まってきたら、少量の水をフライパンの縁から回し入れ、蓋をして暫く蒸し焼きにする。

水分が飛んで黄身が固まってきたらフライパンから皿に移し、塩とブラックペッパーを振りかけて出来上がりである。

米粉のパンと一緒に食べようかと思っていたが、妻が起きてきて冷蔵庫に有った昨晩食べなかったポテトサラダを出してくれた。

ポテトサラダ

飲み物にはインスタントコーヒーで作ったアイスコーヒー付けて朝食セットの完成である。

アイスコーヒーを付けて朝食セットの完成である

グルテンフリーの冷凍ピザ生地を使ったピザ

今日の昼食は、グルテンフリーの冷凍ピザ生地を使った、具沢山のピザである。

冷凍ピザ生地を使ったピザ

3切れ無くなっているのは、息子の昼食のために分けたからで、食べている途中の写真ではない。

トマトスライスを使っているせいか少々水分が多い

ピザ生地にピザソースを塗って、トマトスライスを並べているせいか、トマトから出た水分がかなり多い。
具もたくさん乗せているので、生地がほとんど見えなくなっているが、このくらいが丁度良い塩梅なのである。

使っている材料は、グルテンフリーの冷凍ピザ生地、カゴメのピザソース、スライストマト、バジル、ベーコン、ゆで卵、スライスマッシュルーム、とろけるチーズである。

横に置いてある赤い瓶はタバスコである。
好みは分かれると思うが、これをかけると更に美味しくなる。

【クール便配送】 冷凍 グルテンフリーピザ 生地のみ 4枚セット

カゴメ 完熟トマトのピザソース 160g

GABAN(ギャバン) ハウス GABAN スイートバジルフリーズドライ 1.5g×5個

【チルド(冷蔵)商品】雪印メグミルク 雪印北海道100 とろけるチーズ 脂肪分1/3カット 120g×20袋入| 送料無料 チルド商品 チーズ 乳製品

米パン粉と米粉を使ったトンカツ

今日の晩飯はトンカツだった。

晩飯はトンカツだった

カツの衣には通常の小麦粉とパン粉ではなく、米粉と米パン粉を使っている。

トンカツの衣には米粉と米パン粉が使われている

トンカツには中濃ソースを、サラダにはサイゼリヤのドレッシングをかけた。

トンカツには中濃ソース、サラダにはサイゼリヤのドレッシング

ご飯と味噌汁を付けて頂いた。

ご飯と味噌汁を付けて頂いた

サイゼリヤのドレッシングには、材料の一部に小麦が使われているらとの記載が有るので、敏感な小麦アレルギーの方は避けた方が良いかも知れない。

タイナイ 新潟産コシヒカリ100%使用 米パン粉 120g×2袋

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

鶏肉としめじの白ワイン蒸し

晩飯に鶏肉としめじの炒めものが出た。

鶏肉としめじの炒め物

付け合わせのレタスにはケチャップとマヨネーズを混ぜたドレッシングをかけてある。

マヨネーズとケチャップを混ぜたドレッシング

炒めるときに白ワインを使って蒸し焼きにするので、炒め物というよりワイン蒸しといった方が良いかも知れない。

鶏肉としめじの白ワイン蒸し

ポークピカタと納豆&豆腐

今日の晩飯はポークピカタだだった。

ポークピカタと納豆&豆腐

主食をご飯か豆腐のどっちにするか聞かれたので、豆腐にしようかと云ったら豆腐は何で食べるか聞かれたので、納豆を乗せてもらうことにした。

豆腐には納豆を乗せてもらった

納豆には醤油をかけ、からしを入れて混ぜ合わせてある。
ポークピカタは豚肉に米粉をまぶし、溶き卵を付けて焼いたものだが、下味がどうなっているかは聞いていない。

ポークピカタのサラダ添え

ポークピカタはポン酢と大根おろしを浸けて頂く。
サラダが付いているが、面倒なのでサラダにもポン酢をかけて頂いた。

 

アンマー 島豆腐 大・小セット (420g×1/210g×2) ホクガン 日光工場

ミツカン 味ぽん 600ml×4本

ちょっと変わったオムライス

昼食には娘が作ってくれたオムライスを頂いた。

少し変わったオムライス

オムライスとは言っていたが、玉子の上にかかっているのは大根おろしにポン酢をかけたものだ。
玉子の中のライスはというと、ケチャップ味ではなく何やら醤油っぽい味付けのようである。

中はケチャップライスではないようだ

オムライスと思って食べると面食らうが、別の食べ物だと思って食べると良いのかも知れない。
ただ、大根おろしとポン酢で食べるには、玉子に出汁が入っていないようで、少々違和感を覚えた。

玉子に大根おろしとポン酢だと、だし巻き玉子の印象が強いのか、玉子の味付けがしっかりしていないと物足りないように感じた。
この辺は次回のために提案してみようと思う。

Kukuru Bakery の米粉のブルーベリーマフィン

娘が Kukuru Bakery の米粉でつくったブルーベリーマフィンを買ってきた。

米粉のブルーベリーマフィン

前に買ってきたマフィンとは周囲の紙の部分が違っている。
上から見ると、前に買ってきたものとは違うようだ。

上から見る

前に買ってきたものはブルーベリーマフィンではなかったのかも知れない。

横から見ると油紙の部分が違う。

周りの油紙を剥がして食べることにする。

周りの油紙を剥がした

フォークで切ってみると、ポロポロと崩れやすいので手加減に注意が必要だ。

崩れやすいので注意してカットする

カットした後も崩れないように注意してフォークに挿してみる。

フォークに挿してみる

崩れやすいので、食べる時に間違って気管に入らないように注意が必要だが、味はなかなかのものである。

崩れやすいので注意して食べる必要がある

ブルーベリーが下の方に集まっているが、こんなものなのかも知れない。

かぼちゃの煮つけと茹でたウモロコシと鶏のから揚げ

晩飯の前に酒のつまみとしてトウモロコシの茹でたのを出してもらった。

かぼちゃの煮つけと茹でトウモロコシ

かぼちゃの煮つけは甘みが有って結構美味い。

かぼちゃの煮つけ

茹でたトウモロコシは少し甘みが少なかったが、酒のつまみとしては充分であった。

茹でたトウモロコシ

つまみを食べ終わった頃に今日の晩飯であるが、小麦粉を使わずに作った鶏の唐揚げとサラダに玉子と水菜のみそ汁という組み合わせである。

晩飯の鶏の唐揚げとサラダと味噌汁

から揚げにの衣には米粉が使われているようだ。

米粉を使った鶏の唐揚げとサラダ

サラダにはサイゼリヤのドレッシングをかけて頂くことにする。
サイゼリヤのドレッシングの原材料表記には、「一部に小麦が使われている」と有るが、これまでアレルギーが発症したことは無いので、不問にしている。

サラダにはサイゼリヤのドレッシングをかけた
サイゼリヤのドレッシングの原材料表記ラベル

サイゼリヤのドレッシングには原材料に小麦が使われていると書かれているので、小麦アレルギーの有る方にはお勧めはしない。

原材料表記ラベルの左側
原材料表記ラベルの右側

サイゼリヤ ドレッシング 500ml入り 1本 サラダ サウザンアイランド レストラン クール便発送 人気