Category Archives: カップ麺

カップ麺のフォーに具を入れてみた

今日の昼食もカップのフォーと鶏の唐揚げとなったが、フォーにほとんど具が入っていないので、何か入れてみることにした。

カップ麺のフォーに具を入れてみた

チキンラーメンの要領で、フォーのカップにお湯を入れる前に生卵を落としてみたのだが、フォーの麺の先端が黄身に刺さって割れてしまった。
お湯を入れて3分経った後に、冷凍のほうれん草をレンジで戻したものと焼き海苔を追加してみたが、少々量を間違えてしまったようで、麺が全く見えなくなってしまった。
ほうれん草を少しよけて面が見えるようにしてみた。

麺が見えるようにしてみた

玉子の黄身が割れてしまったが、味がまろやかになって良いかも知れない。

玉子の黄身が割れてしまった

唐揚げは味の素の冷凍食品で、小麦は使っていない。

味の素の冷凍食品の若鶏の唐揚げ

このから揚げはレンジで温めるだけで良いので、常に冷凍庫に常備している。

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 チキンスープ味 ボウル 65g×1ケース/24個 グルテンフリー カップ麺

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 270g X3袋

「冷凍」ニッスイ 宮崎産ほうれん草 大容量400g×3

カップ麺のフォーと鶏の唐揚げ

カップ麺のフォーをAmazonで取り寄せたので、昼食に鶏の唐揚げと一緒に頂くことにした。

カップ麺のフォーと鶏の唐揚げ

グルテンフリーのカップ麺は種類が少なくて、今まではエースコックのヌードル春雨のチャンポン味を取り寄せていたのだが、そっちは調味料の一部に小麦が使われているので、出来ればグルテンフリーとうたっている物の方が良いだろうという理由で取り寄せることにした。

本場ベトナムのフォー

チキン味とトムヤム味、シーフード味の3種類があったが、取り敢えず安全そうで値段も安いチキン味にした。

チキン味にした

カップの横にはあっさり仕立てのチキン味と書かれている。

チキン味なのに鶏肉は使っていないらしい

反対側には写真では見づらいが、小さな字で「鶏肉不使用、画像はイメージです」と書かれていた。
チキン味なのに変だと思ったが、ヴィーガン対応ということなのかも知れない。
グルテンフリーの食品はヴィーガン用の食品とごっちゃにされることが多いが、対象が少ないので需要を考えると仕方ないのかも知れない。

横のラベルに原材料表記がある

原材料表記を見ると、大豆は含まれているようだが小麦は使われていないことが確認できる。
ベトナムで製造されているようで、輸入業者は奈良のインターフレッシュという会社であった。
作り方は横のラベルに記載が有った。

作り方は簡単である

普通のカップ麺と同じ作り方で良いらしい。
エースコップのフォーも考慮したが、1カップの量が少な過ぎて1食で2~3個は必要となるので、量が多いものではこの商品に落ち着いた。
1ケースの個数が24個のものしか無かったので、少し多いかも知れないと思ったが、それしかないので仕方なく注文することにしたら、届いた箱を見て少々後悔した。

24個入りの箱は、かなり大きかった

箱の横にはグルテンフリーと書かれているが、かなり大きな箱なので、何処に仕舞おうかと妻が悩んでいる。

グルテンフリーと書かれている

賞味期限は来年の4月迄ということなので、約8か月ということになる。
非常食にするにしては思ったより短いと思ったが、普段も食べるだろうから、常に買い足しておけばいいだろうということで納得することにした。
早速食べることにする。

包んであるビニールには開け口が無いので剥がすのに苦労した

先ずは包んでいるビニールを剥がすのだが、特に開け口のようなものは無いので、破くための取っ掛かりを作るのに苦労した。
爪を立てようとするのだが、短く切っているので全く引っかからないので、仕方なくハサミを使用して漸くビニールを剥がすことが出来た。
カップのふたを開けると中には乾燥したフォーの麺と、粉末スープの袋と調味油の袋が入っている。

カップの中には麺と粉末スープと調味油が入っている

先ずは粉末スープと調味油の袋を取り出す。

粉末スープと調味油を取り出す

調味油の袋には製造過程で油が付いてしまったようで、取り出す際に手が少し油っぽくなってしまったが、漏れているわけではなさそうである。
麺にも油が付いているような様子は見当たらない。

麺にも油は付いていない

日本製ではこういうことは無いと思うが、ベトナム製ということなので、こんなものかもしれないと思った。

粉末スープと調味油をかける

粉末スープの袋をギザギザの部分から手で切って中身を麺にかけ、調味油の袋も同様にギザギザの部分から手で切って中身を麺にかける。
この際に手が油まみれになるので、手を拭くものを用意しておくと良いかも知れない。

沸騰したお湯をカップの内側の線まで入れる

沸騰したお湯をカップの内側の細い線まで入れて蓋をして3分で出来上がりとなる。

蓋をして3分で出来上がる

これだけでは腹が減るので、フォーが出来るまでに冷凍の鶏の唐揚げを用意する。
鶏の唐揚げは冷凍のもので、味の素の小麦不使用の唐揚げを愛用している。

冷凍のから揚げは皿に並べてラップをせずにレンジで温める

から揚げが出来上がった。

唐揚げの出来上がり

1個減っているのは、妻がつまみ食いをしてしまったからである。

出来上がったフォーと唐揚げが今日の昼食となる

3分経ったらフォーの麺をよくかき混ぜてから頂く。

かき混ぜるのはスープとなじませるためか?

麺をかき混ぜると表面に浮いていた油とスープの粉が全体に馴染むようだ。

麺をよくかき混ぜてから頂く

昼飯としては少し量が少ないが、これにおにぎり等を付ければ良いかも知れない。
スープの味は少し薄めに感じたので、お湯の量で調整した方が良いかも知れないと思った。
麺の食感はラーメンとは違ってツルツルで平たいので、スープも絡みにくいようだ。
なんだか頼りない食感だが、これも慣れなのかもしれない。

インターフレッシュ Green フォー 米粉麺 チキンスープ味 ボウル 65g×1ケース/24個 グルテンフリー カップ麺

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 270g X3袋

本場ベトナムのフォー(カップ麺)

小麦アレルギーのために食べられるカップ麺が限られるので、いろいろ試してみようと思い、カップのフォーを取り寄せてみた。

カップのフォー

カップの上には本場ベトナムのフォーと書かれている。

正面はこんな感じになっている

チキン味とシーフード味の2種類取り寄せてみた。
チキン味には、アレルギー物質の表記に大豆と鶏肉と海老が記載されている。

アレルギー物質表示(チキン味)

シーフード味のアレルギー物質はエビのみである。

アレルギー物質表示(シーフード味)

作り方は普通のカップ麺と同じだが、麺がビニール袋に入っているので袋から取り出してカップに入れ直す必要がある。

粉末スープとカヤクも別の袋に入っていて、お湯を入れる前にカップに入れて置く。

一緒に入っている調味油の袋は食べる前に入れるので、取り出しておく。

お湯を入れたら蓋をして4分で出来上がる。
調味油は蓋の上に置いて温めておいた方が、袋からカップに入れる際にスムーズに流し込めると思う。

出来上がりはこんな感じになる。

出来上がり

パクチーのせいだろうか、私にはあまりうまいとは思えなかったが、パクチーが好きな向きには良いのかもしれない。

カヤクは堅い粒粒が残った感じで、何が入っているか分からないようなものなので、入れない方が良いのではないかと思った。

1個では1食には足りないので、食べるときは1度に2個食べることになろうかと思う。

春雨よりは腹持ちがしそうなので、非常食としては良いかも知れないと思った。

《ナレッジ ライスヌードルシリーズ》本場ベトナムのフォー チキン味 50g×12食

新品価格
¥1,245から
(2022/3/16 18:48時点)

《ナレッジ ライスヌードルシリーズ》本場ベトナムのフォー シーフード味 50g×12食

新品価格
¥1,245から
(2022/3/16 18:50時点)

本場ベトナムのフォー(カップ麺)

小麦アレルギーのために食べられるカップ麺が限られるので、いろいろ試してみようと思い、カップのフォーを取り寄せてみた。

カップのフォー

カップの上には本場ベトナムのフォーと書かれている。

正面はこんな感じになっている

チキン味とシーフード味の2種類取り寄せてみた。
チキン味には、アレルギー物質の表記に大豆と鶏肉と海老が記載されている。

アレルギー物質表示(チキン味)

シーフード味のアレルギー物質はエビのみである。

アレルギー物質表示(シーフード味)

作り方は普通のカップ麺と同じだが、麺がビニール袋に入っているので袋から取り出してカップに入れ直す必要がある。

粉末スープとカヤクも別の袋に入っていて、お湯を入れる前にカップに入れて置く。

一緒に入っている調味油の袋は食べる前に入れるので、取り出しておく。

お湯を入れたら蓋をして4分で出来上がる。
調味油は蓋の上に置いて温めておいた方が、袋からカップに入れる際にスムーズに流し込めると思う。

出来上がりはこんな感じになる。

出来上がり

パクチーのせいだろうか、私にはあまり美味いとは思えなかったが、パクチーが好きな向きには良いのかもしれない。

カヤクは堅い粒粒が残った感じで、何が入っているか分からないようなものなので、入れない方が良いのではないかと思った。

1個では1食には足りないので、食べるときは1度に2個食べることになろうかと思う。

春雨よりは腹持ちがしそうなので、非常食としては良いかも知れないと思った。

《ナレッジ ライスヌードルシリーズ》本場ベトナムのフォー チキン味 50g×12食

新品価格
¥1,245から
(2022/3/16 18:48時点)

《ナレッジ ライスヌードルシリーズ》本場ベトナムのフォー シーフード味 50g×12食

新品価格
¥1,245から
(2022/3/16 18:50時点)

米粉で作ったたこ焼きとヌードル春雨とゆで卵

手軽なので、昼食には米粉で作ったたこ焼きとヌードル春雨を食べることにした。

たこ焼きとヌードル春雨とゆで卵

少し物足りないので、ゆで卵と野菜ジュースも付けた。
今回のたこ焼きには鰹節を乗せてみたが、青海苔は買い忘れたので今度は買って置こうと思う。

冷凍たこ焼きは、今回も油で揚げずに電子レンジで温めるだけにした。

おにぎりと春雨と唐揚げとゆで卵

おにぎりが有ったので、用意してあったゆで卵とスープ代わりにカップの春雨を付けてみたが、まだ何か足りないと思って小麦不使用の鶏のから揚げも付けてもらった。

昼食のおにぎり、ゆで卵、鶏の唐揚げとヌードル春雨

ヌードル春雨チャンポン味の、麺は春雨なので小麦を使っていないと思うのだが、原材料表記を見ると一部に小麦が使われているらしい。調味料に入っている物だろうと勝手に解釈して食べているが、今までアレルギー反応が出たことはない。
ただし、本当の所は何に小麦が含まれているのか分からないので敏感な方にはお勧めは出来ない。
鶏のから揚げの方はちゃんと小麦不使用という表記があるので安心してお勧めできる。

春雨ヌードル&若鶏から揚げ&チキン香り揚げ&ゆで卵

簡単に昼飯をと思い、台所にあった「春雨ヌードル ちゃんぽん味」を出してきたが、これだけでは腹が満たないので茹で卵を付けることにした。
未だ足りないと思ったので冷蔵庫にあった冷凍食品の「レモンとバジルのチキン香り揚げ」を1袋全部食べてしまおうと思ったが、意外と少なかったので追加でや「わらか若鶏から揚げ」も付けることにした。

春雨ヌードルとゆで卵に冷凍食品のから揚げ2種

1つの皿に混ぜて盛ったので分かりにくいが、色の濃い方が「やわらか若鶏から揚げ」で薄い方が「レモンとバジルのチキン香り揚げ」となっている。

「レモンとバジルのチキン香り揚げ」は弁当用のおかずといった位置付けなので、サイズも小さく数も6個しか入っていなかったので、ボリュームのある「やわらか若鶏から揚げ」を4つ追加することになった。

少し量が多すぎたのか、少々食べ過ぎの感が残った。

エースコック ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 ちゃんぽん味 43g×6個

新品価格
¥895から
(2021/4/27 21:46時点)

【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 袋300gX6袋

新品価格
¥3,850から
(2021/4/27 21:49時点)

味の素 レモンとバジルのチキン香り揚げ 6個 × 12入

新品価格
¥3,880から
(2021/4/27 21:50時点)

カップの春雨とゆで卵

今日の昼食は昨日のフォーに続いてカップの春雨とゆで卵です。
賞味期限が切れそうなので在庫処分という訳です。

カップの春雨とゆで卵

春雨はエースコックのヌードル春雨ちゃんぽん味とスープはるさめ担担味です。

ちゃんぽん味と坦々味です

ヌードル春雨ちゃんぽん味の方のお湯が少なかったのか、スープが見えなくなって麺だけが盛り上がっています。

ヌードル春雨のスープが見えない

少し置いておいたので面がスープを吸ってしまったのかも知れません。

フォーとゆで卵とおにぎりとポテトサラダ

今日の昼食はフォーとゆで卵とおにぎり&ポテトサラダでした。

フォーとゆで卵

全体を見るとこんな量です。

俯瞰した絵です

1つでは量が少ないので、フォーはこの2種類を頂きます。

フォーはこの2種類です

エースコックのトムヤムフォーと鶏だしフォーです。

グルテンフリーです

ちゃんとグルテンフリーと書いてあるので安心です。

カップ麺(Vegewel RICE NOODLES)

Vegewel RICE NOODLES というカップ麺を見つけたので注文してみました。

Vegewel RICE NOODLE (カップ麺)

値段は650円とかなり高めですが、グルテンフリーのカップ麺は種類が少ないので、いろいろ試してみようと思って購入しました。

こちらはグルテンフリーというよりも、ヴィーガン料理と言う位置づけのようで、材料に動物由来のものを使っていないというのが売りのようです。

原材料表記

醤油には小麦が使われているようですが、それ以外は使用していないようなので、小麦アレルギーでも食べられるようです。

蓋を開けるとこんな風になっています

中には米で出来た麺と具の乾燥野菜、粉末スープがビニール袋に小分けされたものと、調理方法を書いた紙が入っていました。

調理方法を書いた紙です
中に入っていたものです

具の乾燥野菜はこんな感じです。赤いものはニンジンで、緑色のものは何かウリ科の実のようです、白いものは大根のようで、大きな丸いものはシイタケでしょうか?

具の乾燥野菜

先ず、麺をカップに入れます。米で出来た麺はストレート麺であまりスープには絡まないように見えます。

麺をカップに入れたところです

次に粉末スープを投入します。

粉末スープを入れたところです

次にカヤクの乾燥野菜を入れます。

乾燥野菜を入れます

ここにお湯を注ぎます。

お湯を注ぎます

お湯を注ぐとこんな感じです。

お湯を注いだところです

このままではスープがよく混ざらないのでよくかき混ぜます。

かき混ぜます

蓋をして3分待ったら出来上がりです。ゆで卵とアイスコーヒーも付けました。

蓋をして3分待ちます

少し少ないかと思ったので、焼きおにぎりも付けました。

3分たって蓋を開ければ出来上がりです

対象がどちらかというとヴィーガン料理ということなのか、ちょっと味は淡泊で私には少し物足りなく感じましたが、味覚は人それぞれですから、まあこんなもんでしょう。

下は一緒に送られてきたパンフレットです。

一緒に送られてきたパンフレットです
パンフレットの裏面です

ビーガン米粉カップ麺【国産野菜・天然醸造醤油・ヴィーガン】単品

新品価格
¥650から
(2020/5/3 15:06時点)