出張7日目の日曜日です。
作業は休みなので宿で昼食を摂ります。
コンビニで買ってきた昼食
昼食は、コンビニで買ってきた「おにぎり」と「ゆで卵」に「焼き鳥」も付けました。
おにぎりの具は博多辛子明太子です。
一応野菜ジュースで栄養のバランスをとる的なこともしています。
晩飯は、休日なので一人で食べます。
土生港のビル内にある四季食彩・花房という和食の店で頂きました。
写真を撮る前に食べ始めてしまったので食べかけですが、この鳥の黒胡椒焼きはここに来たらいつも頼むので、前にも写真を投稿していたと思います。
鳥の黒胡椒焼き
鱧の玉子とじもなかなか美味しいです。
鱧の玉子とじ
出張2日目です。
昨日は移動日だったので今日から作業開始ですが、昼食は造船所の外に出て食べることが出来ました。
同行の人と一緒に車で外に出たのですが、結局近くの西華園で食べることになりました。
西華園のエビチリ
頼んだのはエビチリとご飯だけです。
スープは特に頼んでいませんが、エビチリに付いてきたのかもしれません。
しばらく忙しかったので更新していませんでした。
出張の記録をFacebookから転載します。
8/10 今日からまた因島に出張です。

乗った新幹線はN700系ですが、N700Sではありませんでした。
スマートEXで予約したのですが、前もって判らないので、当たるかどうかは運任せです。

13号車です。

新横浜から乗車したのですが、お盆の時期なのに空いています。

今、浜名湖を通過しました。
名古屋です。

さっき車内販売が回ってきたので、ビールを買ってしまいました。これが3本目です。
もうすぐ京都です。

京都駅に着きました。福山までもうすこしです。
うなぎ串だけではチョットあれなので、う巻き玉子も頼みましたが、やはり少し多かったようです。
結局こんな感じになってしまいました。
福山駅前でバス待ちです。バス乗り場の表示版は、前に来たときから壊れたままのようです。
福山駅前の様子です。
やっとバスに乗れます。
バスの中もコロナ対策とかで、こんな感じに鳴っています。

バスの乗車券です。
今日の昼食はオムライスです。
オムライス
特に作り方については言うことはありませんが、中身はチキンライスではなくケチャップライスです。
玉子で包んではいませんが、食べてしまえば一緒なので気にしません。
食べかけでなんですが、中はこんな感じです。
中身はこんな感じです
やはりオムライスは玉子の上からもケチャップをかけないと、オムライスって感じが出ませんね。
サーモグラフィーの画像も付けておきます。
オムライスの赤外画像です
玉子とケチャップの温度差があるので、ケチャップの模様がはっきり出ていますね。
昨日のの昼食はカジキマグロと長ネギの炒め物でした。
カジキマグロと長ネギの生姜炒め
一昨日の晩飯だったのですが、飲んで寝てしまって食べていなかったので、昼に出してもらいました。
汁物が付いていないのは、急に食べることにしたためです。
飲み物はアイスコーヒーです。
「わさびふりかけ」をご飯にかけて一緒に頂きました。
調理方法は以下の通りです。
先ず、1cm幅に切ったカジキマグロに塩コショウをして米粉をまぶし、これを油を敷いたフライパンに入れて焼き目を付けます。
その後おろし生姜(チューブ入りで可)を入れ、少し炒めたら長ネギを入れて、だしの素と醤油と塩で味付けします。
最後にコショウを少々降って出来上がりです。
出来上がりはこんな感じです
生姜が効いていてカジキマグロの臭みもなく、美味しく仕上がっています。
結構好きな料理のひとつです。
例によって赤外画像を撮ってみました。

赤外画像ですご飯の方が炒め物より温度が高いですね。多分ご飯は最後にジャーからよそうためかもしれません
カジキマグロと長ネギの生姜炒めをアップで
炒め物の方は49℃になっていました。
今日の昼食は和風スパゲッティでした。
麺はグルテンフリーのものを使っています。
和風スパゲッティ
具材にはツナ缶、椎茸、ニラが入っていて、味付けは醤油味になっています。
今日の昼はペペロンチーノです。
ペペロンチーノとゆで卵にアイスコーヒー
もちろんグルテンフリーのスパゲッティで作っています。
使ったのは、メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲッティ(DIVELLA Senza Glutine)です。
具はベーコンだけです。今日はあまり鷹の爪の量が少ないのか、あまり辛くありませんでしたが、なかなか美味しくできていました。
例によってサーモグラフィーカメラで撮影してみます。
スパゲッティ・ペペロンチーノとゆで卵とアイスコーヒー
コロナの影響が薄れてきたのか、スパゲッティの値段も少し落ち着いてきたようです。
昨晩は飲みながら寝てしまって晩飯のエビチリを食べ損ねたので、今朝の朝食に出してもらいました。
エビチリ定食
朝食なので少量ですが、味の素CookDoの干焼蝦仁の素で作ったもので、なかなか美味しい仕上がりになっていました。
エビチリ部分のアップです
ネギをたっぷり入れてあります。
サーモグラフィーカメラで撮ってみました
味噌汁の方が熱いかと思っていましたが、以外のご飯の方の温度が高くなっています。
干焼蝦仁の素には「原材料の一部に小麦が含まれています」となっていますが、今のところアナフィラキシーの症状が出たことはありません。

たまっていた投稿を公開しています。
朝食のベーコンエッグです。
ベーコンエッグ
以前、どこかのファミレスの朝食メニューだったかで、「卵とベーコンはご自由な調理方法でお出しします」とメニューに書いてあったので、店員に「ベーコンエッグは出来ますか」と尋ねたところ、ベーコンエッグが良く判らないようなので、「ベーコンの上に卵をのっけたやつです」と言ったら、焼いたベーコンの上目玉焼きの乗せたものが出てきたことがあります。
ハムエッグのような物だと言えばよかったと後悔した覚えがありますが、ベーコンエッグはあまり一般的なメニューではないようです。
そもそも、上記のようなものが本当にベーコンエッグと言って正しいのかどうかも判りませんが・・・
昼食のラーメンの盛り付けが上手くいていたので撮影してあったのですが、最近忙しくて掲載するのを忘れていました。
グルテンフリーのラーメン
ゆで卵は半分に切って黄身にスープが染みたところを食べるのが美味しいようです。
ラーメンの海苔は何時、どのようにして食べるのか未だに正解が分かりません。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ