モヤシと牛肉と油揚げの炒め物です。

塩コショウで味付けしてあるのですが、ニンニクが入っていて酒のツマミに良く合う料理です。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ
モヤシと牛肉と油揚げの炒め物です。
塩コショウで味付けしてあるのですが、ニンニクが入っていて酒のツマミに良く合う料理です。
最近は仕事でこんなものを使ったりしています。
こちらは検査治具として使用しているものなので問題ないと思いますが、検査する本体側はお見せできません。
右側がMSP430F5529の載ったTexas Instruments が安く販売している MSP-EXP430F5529LP という開発用の評価ボードです。
左側のブレッドボードに載っているのはRS485とシリアル(UART)を変換するモジュールで、スイッチサイエンスから販売されているものです。
RS485の半二重通信を行う際の送受信の切り替え用のピンが付いていて、RS485側はA+/B-/GNDの3つのピンが、CPU側には、TXD/RXD/RTS/VCC/GNDの5本のピンを接続するようになっています。
送信時にRTSをHighにすることで、送信と受信を切り替えられるので、CPU側からは切り替え動作以外は通常のUARTとして使用することができます。
下のAmazonの広告のMSP-EXP430F5529LP の値段はかなりぼったくりですね。
チップワンストップ等からは2千円以下で購入できたと思います。
|
|
昼食に、久々の和風スパゲッティが出ました。
材料はグルテンフリーのスパゲッティとシーチキン、しいたけ、小ネギです。
塩とコショウで味付けして、醤油も香り付け程度に入っています。
シーチキンから味が出るので、だしの素などは使っていないということです。
今日は、アルチェネロの有機グルテンフリー・スパゲッティを使用したとのことでした。
小麦を使っていないとは特に感じない食感で、美味しくいただきました。
![]() |
ALCE NERO(アルチェネロ) 有機グルテンフリー・スパゲッティ 250g 新品価格 |
米パン粉でトンカツを作る過程というので写真を撮ろうと思ったら、こんな感じの写真しか取れませんでした。
大きいままの肉では上手く揚げられないのか、家のトンカツは小さく切った肉を揚げて作ります。
揚がったものはこんな感じです。
大根と油揚げの味噌汁とちょっとしたサラダが付いています。
トンカツにはソースをかけて頂きます。
![]() |
《送料無料》 タイナイ 新潟産米100%使用 米パン粉 120g × 10袋 《あす楽》 価格:2,854円 |
久し振りに仕事で外出です。天気が良かったので、バイクで出かけることにしました。
午後からの予定だったので、仕事先の近くにある松屋で昼食を摂ってから行くことにします。
良い天気です。
自転車置き場の脇にバイクを停めて店に入ります。ヘルメットはミラーに引っ掛けていますが、一応ハンドルにつけたヘルメットロックでカギはかけてあります。
メニューを見ると、牛めしのあたまの大盛があるようなので、それにすることにしました。
少し遅い朝食にコーンフレークを食べたので、大盛ではちょっと多いかと思っていましたが、これなら丁度良い量ではないかと思います。
松屋の牛めしには味噌汁が付いてきます。みそ汁の具を確認したところ、ワカメと油揚げだということなので問題ありません。生卵も注文しました。
付いて来た黒胡麻焙煎七味を5袋くらいかけて、その上に紅しょうがをたっぷり乗せます。
紅しょうがの山の真ん中に窪みを付けて、そこに醤油と七味を入れて溶いた生卵をかけます。
玉子と紅しょうがが全体に行き渡るように少し混ぜてから頂くのですが、絵面が悪いので写真は載せません。
牛めしも、小麦アレルギー持ちの味方です。
久し振りに仕事で外出です。天気が良かったので、バイクで出かけることにしました。
午後からの予定だったので、仕事先の近くにある松屋で昼食を摂ってから行くことにします。
良い天気です。
自転車置き場の脇にバイクを停めて店に入ります。ヘルメットはミラーに引っ掛けていますが、一応ハンドルにつけたヘルメットロックでカギはかけてあります。
メニューを見ると、牛めしのあたまの大盛があるようなので、それにすることにしました。
少し遅い朝食にコーンフレークを食べたので、大盛ではちょっと多いかと思っていましたが、これなら丁度良い量ではないかと思います。
松屋の牛めしには味噌汁が付いてきます。みそ汁の具を確認したところ、ワカメと油揚げだということなので問題ありません。生卵も注文しました。
付いて来た黒胡麻焙煎七味を5袋くらいかけて、その上に紅しょうがをたっぷり乗せます。
紅しょうがの山の真ん中に窪みを付けて、そこに醤油と七味を入れて溶いた生卵をかけます。
玉子と紅しょうがが全体に行き渡るように少し混ぜてから頂くのですが、絵面が悪いので写真は載せません。
牛めしも、小麦アレルギー持ちの味方です。
今日は3月の1日ですが、2階の仕事部屋の室温が30度近くになっています。
暖房はつけていません。
多分窓が掃き出し窓になっていて陽が良く当たるのと、2階なので屋根からの熱が伝わっているからではないかと思います。
今、上はTシャツ1枚で下はジャージの裾を膝上まで捲り上げた状態で書いています。
昼食は、先日ニシンの田舎煮を開封したので、ニシン蕎麦となりました。
Yahooの天気を見ると、昼の時点で15℃迄上がっているようですが、ここまで暑くはないはずです。
窓を開けてみると涼しい風が入ってくるので、締め切った窓から陽が入るためにサンルーム状態になっているのだと思います。
階下に降りると気温が大分下がるので、服装を調節しないと体調がおかしくなりそうです。
晩飯は、調理済みの肉の焼いたのと野菜と味噌汁です。
つぼ漬けも付いていました。
久し振りに、昼食に十割そばを使ったニシン蕎麦を作ってもらったので、写真を載せておきます。
玉子と海苔も入っているので月見+ニシンそばです。
今日はほうれん草と牛肉の炒め物です。
小麦は使っていないので、グルテンフリーってことになります。
島豆腐とスクガラスを一緒に頂きました。