昨晩のさわらの西京焼きが残っていたのでヌードル春雨と一緒に昼食に出してもらった。

ご飯にはカメヤの「わさびふりかけ」をかけて、お新香も付けてもらいました。
|
|
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ
昨晩のさわらの西京焼きが残っていたのでヌードル春雨と一緒に昼食に出してもらった。
ご飯にはカメヤの「わさびふりかけ」をかけて、お新香も付けてもらいました。
|
|
今日の晩飯は豚の生姜焼きである。
生姜焼きの横にはサウザンアイランド・ドレッシングをかけたサラダを添えてある。
一緒に食べるのは最近定番となった納豆をかけた島豆腐である。
豆腐はやはり少し堅めでしっかりと食べ応えが有るので、出来るだけ島豆腐を買って来るようにしている。
健康保険料と住民税の支払いのために外出した。
空はきれいに晴れていて、色付いた柿の実が青い空に良く映えている。
午前中ということも有るのだろう、近所の公園には人影が無く静まり返っていて涼しげな感じがする。
木の葉はすっかり黄色くなってきている。
駅へ向かういつもの遊歩道も、澄んだ青空の下では違った景色に見える。
駅に向かう歩道橋の手前にある木も良い感じである。
駅前まで出たが、平日の午前中だからか人があまりいない。
駅前では銀行の窓口で健康保険料と住民税を支払った。
近所のコンビニのATMで現金を引き出して、そのままコンビニで支払いを済ませることも出来るのだが、その場合は現金を引き出して金額を確認し、レジに並んで支払いをするまでの間その現金を持っていなければならない。
その間の現金を持っている時間が何となく嫌なので、少々手間だが銀行の窓口に通帳とハンコを持って行って現金に触れることなく支払いを済ませる方が安心なような気がして、何時もそうしている。
用事を済ませて家の近所まで来ると、少し周りの景色を見るために行きとは違うルートで家に向かうことにした。
楓の木が赤くなっているのを見つけたので、青い空を背景に写真などを撮ってみた。
なんだかきれいに撮れたので、少しトリミングしてホームページの画像を更新することにした。
昨晩のニラ玉が残っていたので、昼飯には鶏の唐揚げと一緒に卵を入れた納豆をご飯にかけて頂いた。
右下の黄色い器の中に納豆と生玉子が入っていて、これに醤油とからしを入れてかき混ぜたものをご飯にかけて食べるのだが、これだけでも結果追うな昼飯になるものだと思った。
鶏の唐揚げは味の素の冷凍食品で、小麦と玉子と乳を使っていないものをいつも用意している。
電子レンジで温めるだけで唐揚げが食べられるので、とても重宝している。
![]() |
【冷凍】味の素 やわらか若鶏から揚げ ボリュームパック 袋300gX6袋 新品価格 |
昨晩の西京漬けが余ったので、晩飯にニラ玉と一緒に頂いた。
島豆腐に納豆を乗せたものをご飯の代わりにして、ビールを飲みながら食べると、酒のつまみのようである。
ニラ玉は炒めたニラを玉子でとじたもので、結構好きな料理である。
焼いた西さわらの京漬けは1日経つと少し臭みが出てくるので、やはり焼いたその日のうちに食べた方が良いようだ。
醤油をかけると少し臭みが和らぐので、翌日は大根おろしと一緒に頂く方が良いかも知れない。
この間のさわらの西京漬けが美味かったので、出かけた序でにスーパーまで言って買ってきた。
晩飯には、さわらの西京漬けを焼いてもらい、納豆を乗せた豆腐にほうれん草と油揚げの味噌汁と一緒に頂いた。
衆議院議員選挙の投票のために外出した。
郵便を投函するために公園の近くのポストに寄ってから、近所の緑道を抜けて投票所の小学校に向かったのだが、公園の木もすっかり色が変わっている。
投票所には入り口にアルコール消毒液もあって、人と人の距離を保つための目印等もあって、込み合うこともなく安心して投票を終えることが出来た。
投票の帰りに緑道を通ると池にカモがいるのを見かけた。
周りを見ると、池には他にもカモが泳いでいるのが見える。
この池のカモは特に管理されている訳ではないので、子ガモの内に猫などにやられることが多く、この時期にこれだけ残っているのは運の良い方かも知れないと思った。
緑道を抜けて近所の公園のあたりまで戻ってきたが、せっかく外出して投票も済んだので、ついでに駅前の方まで足を延ばすことにした。
いつもの遊歩道を通って駅まで向かうと、周りの木々の葉が秋らしく色付いている。
駅に向かう遊歩道にはかなり落ち葉が目立つようになってきた。
遊歩道の脇の家の垣根には南天だろうか、少し赤み架かったがかった丸い実が生っている。
八朔のような実も生っているが、まだ少し青みがかっている。
駅前に着くと、広場で何やらバンドの演奏が行われている。
雨が降ってきているのに、屋根のないところでご苦労なことだと思った。
銀行のATMに寄ったりスーパーに寄ったりしているうちに雨が強くなってきたので、家のものに車で迎えに来てもらって帰った。
ロースハムの賞味期限が近いので、朝食にハムエッグを作ってもらった。
ベーコンより脂身が少ないので健康には良いかも知れないが、少々物足りない感じがする。
塩とコショウを振ってアイスコーヒーと一緒に頂いた。
晩飯に娘がだし巻き卵を作ってくれたので、焼いた鮭と胡瓜の漬物を添えて頂いた。
ご飯と大根の味噌汁も付けてもらって頂いた。
だし巻き卵はなかなか美味かった。
朝食のベーコンエッグを作る過程を写真に撮ったので、解説してみたいと思う。
先ずフライパンに少し油を引いてスライスベーコンを3枚並べて火にかける。
フライパンが焦げ付かないタイプの物であれば、油を引かなくても良いことも有るが、今回は少しオリーブオイルを垂らしてペーパータオルでフライパンに馴染ませておいた。
下側の面が焼けてきて少し焦げ目がついてきたら、ひっくり返してこちらは少し短めに火を通す。
こちらの面は卵を落とした後もそのままなので、火を通す時間は短くてもかまわない。
次にこのベーコンの上に卵を2個ほど割って落とす。
ベーコンに充分火が通ったと思ったら、卵を蒸し焼きにするために、ベーコンの周りに少量の水を流し入れる。
水はベーコンや卵の上にはかからない様に周囲に流し入れるように注意する。
水を入れたら蒸し焼きにするために、蓋をしてしばらく中火で蒸し焼きにする。
中が見える蓋の方が良いが、蒸し焼きにする過程で時々チェックするために蓋を開けてもかまわない。
黄身が半熟になって白身がしっかり固まってきたら蓋を開けて水気を飛ばす。
出来上がったら皿に移して、コーンフレークと野菜ジュースも用意する。
コーンフレークは牛乳を入れて少しふやかしてから食べる方が美味いように思う。
ベーコンエッグには塩と胡椒を振って卵に味を付ける。
ベーコンの方には味が付いているので、塩のかけ過ぎには注意した方が良い。
野菜ジュースも入れたら出来上がりとなる。