Category Archives: 料理

エビチリ

一昨日のメニューですが、エビチリはグルテンフリーといえるかどうか微妙なところです。

エビチリの素

原材料の表記はこちら。

原材料の表記

原材料の一部に小麦が使われているというのでメーカーに問い合わせたところ、醤油と豆板醤に小麦が使われているとのことでした。

このメニューは結構食べているので私的にはOKなのですが、豆板醤に含まれている小麦のアレルゲンはどうなっているか分かりません。ただ少量だから大丈夫なだけか、食後に運動をしないから大丈夫なのかもしれません。

今回のメニューは過敏な方は避けたほうが良いかもしれません。

材料

とりあえず材料です。シンプルなので私でも簡単に作れます。

最近ではエビの背ワタを取ってあるものが売られているので、手間もかかりません。

エビの背ワタは取ってあります

エビを酒につけて臭みを取り、ネギはみじん切りにします。

下ごしらえ

エビは酒から出したら片栗粉をまぶしてさらに臭みを取ります。

今回は片栗粉をまぶしたのは良いのですが、そのあと洗い流すのを忘れたので、臭みが少し残ってしまいました。洗い流すのを忘れないようにしてください。

鍋に油を敷いてエビを炒めます。

エビを炒めます

エビが良い色になったらネギを投入します

ネギを投入

ネギに火を通すために少し炒めます。

少し炒めた状態

火が通ったらエビチリの素を投入します。

エビチリを投入

1つでは少ないので3箱投入してよく混ぜます。

3箱投入して絡めます

しばらく火を通したら出来上がりです。

出来上がりはこんな感じ

盛り付けたら終わりです。

盛り付けてみました

ごはんとの比較はこんな感じです。

ごはんと一緒に

エビチリ(干焼蝦仁)でした。

味の素/CookDo 干焼蝦仁用 3~4人前

価格:208円
(2020/2/12 02:27時点)
感想(1件)

ベーコンエッグとコーンフレークとサラダ

今日の昼食は簡単に済ませようと思い、ベーコンエッグとコーンフレークを選択しました。

ベーコンエッグとコーンフレークとサラダ

ベーコンエッグは、スライスベーコンをフライパンに並べて焼いた上に生卵を割り落して、少し水を入れて蓋をした後卵の黄身が半熟程度になるまで蒸し焼きにするという簡単な料理なので、特に手順は紹介しません。

冷蔵庫にグリーンリーフ十ミニトマトが残っていたのでサラダも追加して、上の写真のような結構な量の昼食となりました。

右上の飲み物は伊藤園の1日分の野菜的な野菜ジュースです。

サラダのドレッシングというか、野菜につけて食べるのはマヨネーズとケチャップを混ぜただけのものです。

ベーコンエッグにかかっているのは塩と胡椒です。

コーンフレーク(コーンフロスティ)には、牛乳をたっぷりかけました。

ケロッグ コーンフロスティ(395g)【StampgrpB】【stmp02】【zkl】

価格:537円
(2020/2/8 20:58時点)
感想(4件)

伊藤園 1日分の野菜 900g 野菜ジュース

価格:306円
(2020/2/8 20:56時点)
感想(0件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(4)

-前回へ-

いよいよ鍋にトマトを投入します。400gのカットトマトの缶ですが、安いもので構いません。(スーパーで3缶で198円の物を6缶買ってきました)

鍋の火は着けたままです。火加減は焦げないように調整してください。

トマト缶を開けて

トマト缶はホールトマトだとつぶすのが大変なので、カットトマトにすることをお勧めします。

深鍋に投入します

更に続けて投入

トマトを続けて4缶投入

5缶入れようと思ったのですが、他の具材が多かったので4缶しか入りませんでした。

4缶投入しました

鍋の方はこんな感じになっています。

4缶投入した状態です

かき混ぜるとこんな感じになります。

かき混ぜたところ

そんなに赤くないですが、煮込んでいくとトマトの色が全体に行き渡ってきます。

ローリエを入れて煮込みます

ローリエは肉類の臭みを消す効果があるというので、入れていますが、無くてもトマトの味で充分臭みが分からなくなるので、気分で入れているだけです。(なんか洒落た料理をしている気がするので)

灰汁的なものが出てきます

煮込んでいくと灰汁のような物が出てきます。これが何なのかは知識が無いのでよく判りませんが、多分気にしなくても良いと思います。

気になる方は、掬って取り除いて下さい。今回は掬い取ってみました。

掬い取ったらこんな感じ

トマトの色が大分出てきました。

この後は煮込んで行くだけなので、ビールでも飲みながらテレビでも見て待ちます。

時々、焦げ付かないように底の方からかき混ぜるのを忘れないようにします。

木べらのようなもので、鍋の底にこびり付きかけている物を、こそぎ取るようにかき混ぜます。

どのくらいで出来上がるのかは、測ったことが無いので分かりませんが、充分に煮込んだ気がしたら完成です。

出来上がりです

出来上がりはこんな感じです。今回は御飯と一緒に頂きました。鶏肉を浸け込んだワインの残りは当然飲むことになります。

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)-

日欧 テッラデルソーレ カットトマト 400g×12入

価格:1,567円
(2020/2/8 17:31時点)
感想(0件)

ギャバン バジル ホール(6g)【more30】【ギャバン(GABAN)】

価格:319円
(2020/2/8 17:37時点)
感想(6件)

ギャバン ローリエ(トルコ産) ホール 袋(4g*4袋セット)【ギャバン(GABAN)】

価格:626円
(2020/2/8 20:35時点)
感想(0件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)

-前回へ-     -次回へ-

調理に使うのは径30cmのフライパンと、大きめの深鍋(径24cm深さ14cm)です。深鍋は多分5~6リットル近く入ると思います。

調理器具

フライパンと深鍋の水気をよく拭いて、オリーブオイルを敷きます。

鍋にオリーブオイルを敷きます

深鍋にも同じようにオリーブオイルを敷きます。

深鍋にもオリーブオイルを
火をつける前にすりおろし生にんにくを入れてから鍋を火にかけます。
こっちもこんな感じ

ガスコンロの口を2つ使って、隣同士で同時進行です。

焦がさないようにオリーブオイルににんにくの風味を浸けます

鍋を傾けて、オリーブオイルにニンニクが浸かるようにして、焦がさない程度にオイルにニンニクの風味を浸けます。

こちらも同じ様に

フライパンに、ワインにつけておいた鶏肉を投入して、全ての表面に焼き色が付くようにまんべんなく炒めます。

鶏肉を炒めます

ワインにつけていた容器からそのまま炒め物用のヘラですくって入れたので、汁気たっぷりになってしまっています。

浸け汁は捨てません

浸け汁は後で鍋にぶち込むので捨てません。

次に玉葱を深鍋に投入して、少し色が付くまで炒めます。

玉葱を投入して良く炒めます

強火で炒めますが、焦がさないように頻繁にかき混ぜる必要があります。鶏肉の方は汁気があるため割と適当にかき混ぜてやるくらいで大丈夫なので、同時進行が可能です。

少し火が通ってきました

ここで人参を投入してさらに炒めます。

人参を投入して、さらに炒めます
こんな感じになってきます

隣の鶏肉も良い感じになってきました。

隣はこんな感じ
エリンギを投入し、続けてブラウンマッシュルームを投入します
ブラウンマッシュルームを投入

続けてしめじも投入します。

しめじを投入

深鍋に塩を適当に(4~5ツマミくらい?)入れたらコショウを振りかけてさらに炒めます。

塩と胡椒を振って下味をつけます
結構しぼんできました

ある程度炒めたら、隣で焼いていた鶏肉を突っ込みます。

鶏肉を投入

いつもは入れませんが、冷凍エビも炒めて突っ込みます。

鶏肉を炒めていたフライパンにそのまま入れて少し焼きます。焦げ付かないフライパンなので、この辺りは便利です。

冷凍エビを炒めて

その間に深鍋の方は焦げないようにかき混ぜます。

かき混ぜるのを忘れないように
少し焼いたら
深鍋にエビを投入

いよいよトマトの投入ですが、長くなってきたので次の投稿に続きます。(続く)

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(2)-

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(4)-

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/9 06:49時点)
感想(1件)

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/9 06:51時点)
感想(22件)

鶏肉とキノコのトマト煮込み(2)

-前回へ-   -次回へ-

いよいよ制作に入ります。

先ずは鶏肉を処理します。いつもは鶏モモ肉3切れ入りのジャンボパックを買ってきて、一口大にカットしていますが、今日は始めたのが遅かったので唐揚げ用のカットされた鶏肉を使用します。

鶏モモ角切りジャンボパック

鶏唐揚げ用モモ

鶏唐揚げ用ムネ

・鶏肉をまな板に並べます。

鶏肉をまな板に並べます
塩とコショウを振ります

続いてバジルをタップリ振りかけます

バジルをタップリ振りかけます

味がしみ込みやすいように、包丁の刃の部分で全体を叩きます。

包丁の刃の部分で叩いた後

叩いたら鶏肉を全部裏返して、裏側も同じ様に塩コショウとバジルを振って叩きます。

終わったら大きな器に入れて、赤ワインに漬け込みます。

大きな器に入れて
ワインに漬け込みます(バジルが浮いてきます)

この時何かで突っついてやると、ワインが中まで行き渡るようになります。(私の場合、この時は包丁が手元に有るので包丁の先で突っつき回します)

次は野菜とキノコをカットします。最近ではカットされたエリンギや、バラしたブナシメジ等が売られていますが、少し高くつくので使っていません。

忙しい場合は、切られた材料を使うと良いかも知れません。

玉葱と人参を切ります

玉葱は大きめの物だったので2個で皿がいっぱいになりました。人参も大きめの物なので2個でこんな感じです。(皿はカレーなどを入れて食べる、普通のスープ皿です)

エリンギは3パック使います

エリンギは半分にして縦にスライスします。

切ったエリンギ

別にどんな切り方でも良いのですが、なんか気分です。

いつもは使いませんが、今日はブラウンマッシュルームが安かったので入れてみることにしました。

ブラウンマッシュルーム

こんな感じでスライスしました。

しめじは石突を切り取ってバラバラにほぐすだけなので、単体の写真はありません。(今日は2株使います)

カット済みの材料はこんな感じです。

カット済みの材料です

最初の写真には無かった、オリーブオイルと生にんにく(チューブ入り)も入れて写してみました。

切り終わったら、ちょっとビールを飲んで休憩して、次はいよいよ火を使います。(続く)

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(1)-

-鶏肉とキノコのトマト煮込み(3)-

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(456g)【BOSCO(ボスコ)】

価格:819円
(2020/2/8 18:22時点)
感想(1件)

S&B おろし生にんにく(175g)

価格:348円
(2020/2/8 18:24時点)
感想(22件)

ギャバン ローリエ(トルコ産) ホール 袋(4g*4袋セット)【ギャバン(GABAN)】

価格:626円
(2020/2/8 20:35時点)
感想(0件)