今日の晩飯です。
ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の
サイゼリアにほうれん草のソテーというメニューがあって、割と気に入っているので、手軽にできるかと思って作ってみました。
量を増やすために「しめじ」を2パック追加したら、しめじのソテーのようになってしまいました。
材料はこんな感じです。
材料です。右側が謎の魚です。
調理済みで、後は焼くだけという魚をスーパーで買ってきたので、よく判らない名前の謎の魚も一緒に食べることにします。
バサという淡水魚らしいです。
バサという名前の淡水魚のようですが、今まで食べたことはありません。
焼くだけで良いようです
調理済みなので焼くだけで良いようです。例によって一部に小麦が含まれているようですが無視します(良い子は真似しないでください)。
本当はこの魚が賞味期限切れになるので、こちらがメインなのですが、何か足りないと思ってほうれん草のソテーを思いついたという訳です。
ほうれん草のソテーの材料
ほうれん草のソテーに使う材料をカットしました。
バターを使うところかと思いますが、全然思い付かなかったので、いつものようにオリーブオイルとニンニクをフライパンに投入してしまいました。
オリーブオイルとニンニクをフライパンに投入
ここでバターのことを思いだしたのですが、時すでに遅しという訳で、そのまま進めます。
焦がさないようににんにくを炒めます。
ニンニクを良く炒めます
本当はオリーブオイルに香りが移ったら取り出すようですが、おろしにんにくなのでそのまま放置します。
ベーコンを投入して炒めます。
ベーコンを投入
ベーコンに焼き色が付いたら、しめじを投入します。
次にしめじを投入します
塩と胡椒を振りかけ、少しなじむまで炒めます。
なじんできました
こんな感じになったら、ほうれん草を投入します。
ほうれん草を投入
ほうれん草はかさばるので、フライパンからはみ出さないように気を付けて混ぜ合わせます。
ほうれん草がなじむまで炒める間に醤油を少々投入します。
なじんできたら醤油を少しかけます
こんな感じになったら出来上がりです。
出来上がりです。
ほうれん草としめじから結構水分が出るので、材料はよく水を切ってから投入するようにした方が良いようです。(上の写真は悪い例です)
皿に盛ったらこんな感じです。(右上が謎の魚です)
ベーコンとほうれん草としめじのソテー&謎の魚
謎の魚は焼いただけなので、特に書くことはありません。味も淡白で物足りない感じです、身は柔らかいのですが何だかフニャフニャした感じで、子供たちにも不評でした。
やはり海水魚の方が良さそうな感じです。