天気予報の通りに夜になって雨が雪に変わった。

庭に停めてあるバイクのカバーにも雪が積もってきている。

ベランダに出て周囲を見回してみると、近所の駐車場の車の屋根にも雪が積もり始めている。

遠くを見ると雪に灯りが反射して何だか明るく見えるようだ。

天気予報の通りに夜になって雨が雪に変わった。
庭に停めてあるバイクのカバーにも雪が積もってきている。
ベランダに出て周囲を見回してみると、近所の駐車場の車の屋根にも雪が積もり始めている。
遠くを見ると雪に灯りが反射して何だか明るく見えるようだ。
昨晩は久々の「おでん」だったのだが、食べる方に気を取られて写真を撮り忘れてしまった。
今日の昼食も昨日の残りの「おでん」だったので、今度は写真に撮っておいた。
昨晩は厚揚げが入っていたが、無くなってしまったようで今日は入っていない。
コンニャクは好きな方なので多めにしてもらった。
竹輪も好物なので必須である。
茹で卵も味が染みて良い感じに仕上がっている。
昆布は日高昆布を使うことが多いが、結んで入れてある。
おでんの材料の竹輪には一部に小麦が使われているようだが、多分小麦でん粉の方だと思われるので問題なしとしている。
おでんのツユにも醤油が使われているが、これも醸造過程でアレルゲンが無くなっているようなので問題なしとしている。
今日は少し涼しいので昼食は小林生麺のグルテンフリー・ラーメンとなった。
今日のラーメンの具はポークランチョンミートと九条ネギと焼き海苔である。
横についているのは、ほうれん草とコンビーフハッシュの炒め物で、冷凍のほうれん草とホーメルのコンビーフハッシュを炒めたものである。
コンビーフハッシュにはコンビーフの中にカットされたジャガイモが入っている。
コンビーフハッシュだけを炒めても良い酒のつまみになるので、ぜひ試して頂きたい。
|
|
|
昨日の米粉を使ったクリームシチューがまだ残っていたので、昼飯にグラタンにしてもらった。
クリームシチューの上にチーズをたっぷり乗せてオーブンで焼いてある。
表面のチーズには奇麗に焦げ目がついて美味そうである。
グラタンの中身は昨日のクリームシチューだけで、マカロニは入っていない。
表面のチーズを割ってみると、中にはトロトロのシチューが入っている。
チーズと一緒にスプーンで掬ってみると、とろけたチーズが伸びて糸を引く。
上にかけたチーズには北海道十勝・産地限定のミックスチーズというものを使っている。
パッケージの裏にはチーズを使ったメニュー例が載っている。
よつ葉乳業から販売されているもので、種類としてはナチュラルチーズということらしい。
マカロニが入っていないので量が少ないかと思ったが、チーズの腹持ちが良いので、これで足りている様だ。
焦げ目がついたチーズはとても美味かった。
昨晩は晩酌をしていてそのまま晩飯を食べずに寝てしまったので、今日の昼食に昨晩のクリームシチューが出た。
ご飯と一緒に盛ってカレーライスの要領で食べることにした。
シチューのとろみ付けには小麦粉ではなく米粉を使っている。
材料は以下の通りらしい。
・鶏モモ肉
・人参
・タマネギ
・しめじ
・舞茸
・レンコン
・米粉
・コンソメ
・牛乳
・白ワイン
・バター
・塩、胡椒
分量は計っていないので適当である。
手順は聞いていないが大体以下の通りであろうと思う。
(1).鍋にバター入れ火にかけて溶かしたら玉ねぎ入れて炒める。(2).玉ねぎに色がついてきたら鶏肉を入れて炒める。
(3).さらに人参、レンコン、しめじ、舞茸の順に追加して炒める。
(4).塩、胡椒で少し味を付けてコンソメと白ワインを入れて煮る。
(5).米粉を振り入れて牛乳を追加したら、とろみがつくまで煮る。
(6).具材が柔らかくなって、全体にとろみがついたら出来上がり。
|
|
|