駅前に献血バスが来ているというので、献血するために出かけることにした。
すっかり春らしい陽気になって、いたるところで花が咲いているのも見かける。
近所の花壇にも咲いている花が有ったのでGoogleで検索すると、クサボケという結果が出た。

ラッパスイセンと思われる花も咲いている。
遊歩道の並木の根元にも、低木の枝に白い小さな花が密集して咲いている。

雪柳ではないかと思われる。
献血を済ませて駅前広場に出ると、コブシが花をつけているのが見えた。

すっかり開いて咲いている。

駅前広場の中に進んでいくと、桜が咲いているのが見えた。

横浜の開花は未だだったと思ったが、何処からか持ってきたのだろうか。

桜の花は満開状態になっているが、何だか怪しい感じがするのでもっと寄ってみた。

よく見ると造花であることが分かった。紛らわしいことをするもんだと思った。
傍に置いてあるプランターには本物の花が咲いていた。

ヒヤシンスと思われるものも咲いている。

ヒヤシンスとラッパスイセンが一緒に咲いているのもあるが、場所は空いているのに何でこんなにくっ付いて咲いているのだろうか。

ヒヤシンスの蕾のようなものもある。

少し開いたものを見ると、やはりヒヤシンスであろう。

帰りがけの歩道の脇に置いてあるプランターにはパンジーかビオラのような花が植えてある。

何鉢か色違いのものが植えられている。

歩道の脇に植えられている枝垂桜には花が付き始めている。

もうすぐ花見が出来そうな感じである。
