沖縄では「シブイのおつゆ」という名前の家庭でよく出るメニューで、冬瓜と豚肉の汁物をよく食べる。

シブイというのは冬瓜のことで、それをカツオ出汁に豚肉と一緒にいれて柔らかく煮て、醤油で味付けしたものである。

シブイのおつゆだけでは少し物足りなかったので、ご飯にゆかりをかけて頂くことにした。

沖縄では「シブイのおつゆ」という名前の家庭でよく出るメニューで、冬瓜と豚肉の汁物をよく食べる。
シブイというのは冬瓜のことで、それをカツオ出汁に豚肉と一緒にいれて柔らかく煮て、醤油で味付けしたものである。
シブイのおつゆだけでは少し物足りなかったので、ご飯にゆかりをかけて頂くことにした。
3日連続でカップ麺のフォーを昼飯に食べることになったので、ゆで卵を具に入れてみた。
添えてある鶏の唐揚げは、いつもの味の素の小麦を使っていない冷凍唐揚げである。
ゆで卵には電子レンジで出来るゆで卵調理器を使った。
アルミの玉子の受け皿の下に水を張って蓋をかぶせ、電子レンジで約12分加熱すると出来上がる。
お湯で茹でても同じくらいの時間で出来るかと思うが、火加減等の火の監視をしなくて良く、手軽にゆで卵を作れるので愛用している。
ゆで卵を入れると結構ボリュームが増すので、フォーの量が少ないと思う方にはお勧めである。
|
|
|