暑いので昼に「そうめん」を食った。
そうめん
小林生麺のグルテンフリー・シリーズの生麺タイプの真空パック包装の白米そうめんタイプというもので、これを2袋茹でてもらった。
小林生麺のグルテンフリー白米そうめんタイプ
2分で出来ると書かれているようだ。
パッケージの表面はこうなっている
真空パックなので賞味期限は6か月程度と長めになっている。これは少し前に買ったので11月24日が賞味期限となっている。
賞味期限は6か月程度となっている
原材料には米が使われていて、小麦は当然入っていない。
原材料表記
例によって英語の調理法もあるが、こちらはイラスト付きになっている。
英語の調理法にはイラストが付いている
今回は氷水に入れずに皿に盛って、ざるそばのように頂いた。
薬味には玉子焼きと胡瓜の細切りが付いてきた。
普通の素麺よりは少し太い感はあるが、コシもあってなかなか美味かった。
皿に盛ったせいか、麺同士がくっついてしまう傾向があるようだ。
涼を求めるなら氷水に入れた方がくっ付きにくく、涼しげでもあって良かろうと思う。

駅前に献血バスが来ているらしいので、朝から外出した。
のんびり歩いていると、夏らしい花が咲いているので写真を撮ってみた。
夏の花の代表、ひまわり
少し小ぶりなヒマワリが人家の庭に咲いていた。
遊歩道の脇の生垣のようになっている植え込みには、ピンク色の花が咲いていた。
名前を調べてみるとハワイアン・ハイビスカスというらしいが、沖縄でよく見るハイビスカスとは少々違った感じである。
ハワイアン・ハイビスカス
こんな風に植え込みの中にいくつも花を付けている。
植え込みにいくつも花を付けている
駅に近い団地の入り口付近に、珍しい花が咲いていたので写真に撮ったが、背景がごちゃごちゃしていて少々見づらい写真になった。
アガパンサス(アフリカン・リリー)
名前を調べてみると、アガパンサスという名前が出てきた。
別名ではアフリカン・リリーとも云うらしい。
この日は献血を済ませた序でに、整形外科で頸と腰の牽引をしてもらって帰った。
小麦アレルギーのプログラマが何か書きたくなったら更新するブログ