仕事が早く終わったので、一旦宿に戻り荷物をまとめて、今日の内に帰ることにした。
今日の分の宿泊費は支払う事になるが、明日まで時間を潰すのも何なので、やはり帰った方が良かろうということになった。
呉線からだと乗り継ぎの時間を自分で調べなければならないのだが、それもめんどうなのでみどりの窓口で切符を買おうとしたら閉まっていた。

何やら貼り紙は氏であるが、閉まっている理由については言及していないようだ。
仕方が無いので乗換案内を駆使して乗り継ぎの時間を調べ、何とか無理の無さそうな電車を予約する事が出来た。

駅のホームに降りると観光案内の看板が目に付いた。呉では戦艦大和がイチオシの様だ。

駅の近くには大和ミュージアムという博物館もある。

少し待っていると、広島行の快速電車が入って来た。

今日は雨のせいで海も暗く霞んて見える。

程なく広島に着いた。快速に乗ったせいか、思いの外早く着いた気がする。
広島の最近の一押しは、にしき堂の生もみじである。

新幹線の駅構内ににしき堂の出店があったので、家への土産に生もみじを買って帰ることにした。

こし餡とつぶ餡、それと抹茶の十個入りの詰め合わせで1400円であった。

そうこうしている内に、乗る予定の列車が入って来た。

酒類の販売が止まっていてビールも飲めないので、車内ではやる事も無くいつの間にか少し寝ていたようだが、目が覚めるとまだ新大阪であった。まだ先は長い。

新大阪から京都まではあっという間であった。
それにしても乗ってから今までに車内販売が来ないようだが、寝ている間に来たのだろうか。

漸く車内販売が来たので念の為にビールは無いか聞いてみたが、案の定新型コロナの影響で今は酒類は売っていないとの事であった。
仕方が無いのでホットコーヒーとアイスクリームを頼んだが、カートの中に気になる新幹線の絵が描かれた缶のような物が有ったので聞いてみると、缶の中にはチョコパイが入っていて、食べたあとは入れ物として使うのだという。
面白そうなのでついでにそれも頼んでみた。

浜名湖を撮ろうと思っていたら、何時の間にか天竜川を渡っている。気付かぬ内に過ぎてしまったらしい。

流石に天竜川ともなると大きいもので、渡り終えるまでに数枚の写真を撮ることができた。

今、富士川を渡っている。右手に見える雲のかかった山が富士山だと思われるが、上の方は雲に隠れていて良く判らない。ここまで来ると、新横浜まであと30分程であろうか。

やっと新横浜についた。帰りの車からは日産スタジアムが見えている。サッカーの試合でもやっているのか、ライトアップされている。
これて今回の出張も完了である。やれやれである。

新横浜に着いた
