今日の昼食は、またまた小林生麺のグルテンフリー・ピザクラストを使ったピザです。

出来上がりはこんな感じです。

前にも書いたので、作り方はザックリとした説明になります。
用意する材料は以下の通りです。
・ピザ生地(ピザクラスト)2枚
・ピザソース(今回はカゴメのピザソースを使いました)
・ピザ用のミックスチーズ(細かい方が扱いやすいです)
・トマト1個(普通の大きさのものです)
・スライスマッシュルーム(小さな缶の半分を使います)
・ベーコンスライス2~3枚(長い物)
・バジル
・ブラックペッパー
・ゆで卵
先ずは材料をカットします。
トマトはヘタを取って薄くスライスします。(よく研いだ包丁で薄切りにしています)
ベーコンは並べやすいように短冊切りに、ゆで卵もスライスしておきます(ゆで卵のスライサーがあると便利かもしれません)
大きめのオーブントースターのトレイにクッキングシートを敷いてピザ生地(ピザクラスト)を2枚載せます。
ピザ生地は直径16cmということで、家のオーブントースターのトレイには、斜めに2枚並べて少し重なる感じです。
並べたピザ生地にピザソースをタップリとまんべんなく塗りたくります。(スプーンの裏でなでるとうまく広がります)
ピザソースの上に細かくカットされたバジルをタップリ振りかけ、その上にブラックペッパーも振りかけます。
トマトを先に並べるかチーズの後にするか迷うところですが、今日はチーズを先にタップリ振りかけました。
チーズの上にトマトスライスを並べ、その上にベーコンを並べていきます。
ゆで卵のスライスしたものをその上に並べて、スライスしたマッシュルームを空いている所とゆで卵の上にも並べます。
その上に更にチーズを振りかけます。今度は少し少なめでトッピングの材料が見える程度にしておきます。
この時点で結構てんこ盛りな感じになっています。厚さは3~4cmくらいになっているかもしれません。
これを250℃に設定したオーブントースターで10分ほど焼くと出来上がりです。
チーズが溶けて具材もなじんで、厚みは上の写真のように薄くなってしまいます。
トマトスライスが効いていて、とてもジューシーな仕上がりになりました。
トマトスライスが無いとジューシーさが出ないので、必ず入れるようにしています。
|
|
|