前回の受診から1週間経ったので再度耳鼻科を受診するために出かけた。
もうすぐ6月という時期なので、公園にはもう額紫陽花の花が咲いていた。


公園を抜けて駅に向かう遊歩道に出ると、遊歩道の脇にある人家の庭にも紫陽花が咲いていた。

白い紫陽花もある。

紫陽花の傍には名前は分からないが小さな白い花も咲いている。

Google で調べてみると、ドクダミの花だという事が分かった。
バラも季節なのだろうか、至る処で見かけるようになった。

白い薔薇の隣に赤いのも咲いている。

駅前に着くと、道端でカラスが何かくわえてピョンピョン跳ねているのに出くわした。

くわえているのはプラスチックの丸い蓋のようなものだが、道路の真ん中付近まで来たところで落としてしまった。

しきりに拾い上げようとするが上手くいかないようで、とうとう諦めて蓋を置いたまま去ってしまった。

耳鼻科からの帰りに、遊歩道の脇で百合の花の蕾のようなものを見つけた。

家の近所のの脇にもバラの花が咲いている。

その脇にこれから花を付けるのか蕾のような物が付いた、ユリ科の植物と思われるのを見つけたが、Googleで調べても名前は分からなかった。

蕾の部分を拡大するとこうなっている。

家に近づいてくると、ごみ置き場の脇に小さな花が咲いていた。

小さくて良く判らないので、花をアップにして撮ってみた。

これもGoogleで調べてみると、紫苑(シオン)という名前の花らしいことが分かった。
便利な世の中になったものだ。