小麦アレルギーの定期健診のため病院に出かけた。
ロビーでしばらく順番待ちをして、番号が表示されたので中待合室に入ると、待合室になっている廊下の突き当りにある大きな窓から、病院の隣にある公園の桜の木が見えた。

診察が終わって時間が有ったので、さっきの公園を少し散歩することにした。
病院の玄関を出て左へ進むと、病院と公園の間を通る道路の上に架かった歩道橋を渡ることになる。

公園の入り口から左側に上っていくスロープを進んでいくと、丘の上に数十本の桜の木が植わっている場所がある。

家族連れが何組かシートを敷いて花見をしている。

低い位置にも枝が垂れ下がっているので、目の前に花を見ることが出来る。


白い花の桜も見ることが出来る。こっちはもう葉っぱが大分出てきている

桜の咲いている広場を後にして少し歩くと、通路の脇に黄色の水仙が咲いているのを見つけた。

近くに白いのも咲いていた。

この公園は割と大きいので、良い散歩コースとなっている。

公園の中で一番高いところまで来たので、後は下っていくだけである。

こんな感じの道を下っていく。

下の方に薪を積んだ小屋が見える。

火を焚くわけでもないだろうがと考えてみると、若しかすると通路の階段などを整備するのに使うのかも知れないと思いついた。
そうこうするうちに出口付近にある池が見えてきた。

さっきの小屋の方を振り返ると、菜の花が咲いているのを見ることが出来た。

菜の花に別れを告げて進んででいくと池に出た。

池の周りには石畳の通路が設けてある。

池の反対側の広場から池の方を見ると、今まで通って来た道は向こうの林の中であったらしい。

池周辺の広場の脇に設けられた花壇には、チューリップが咲いている。


池の脇にある広場を少し高いところから見てみた。

いつもは公園の向こう側の出口から駅方面に出るのだが、今日はまた病院側の方の別の出口から出ることにした。
もと来た病院の前を通過して、駅の方に向かう。

警察署や区役所などがある場所だが、ここにも桜が咲いている

来た道を振り返ってみると、さっきの公園が病院の建物の向こうに見えている。

駅に向かう道の脇にパンジーの鉢植えが並んでいる。

駅前は通過しただけで何処にも寄らずに、家の近所の公園まで出たらここにも桜が咲いていた。

近所の団地の脇にも少し色の濃い桜が咲いている。

枝垂桜というのだろうか、枝が垂れ下がった桜もある。

この桜も満開のようだ。写真を撮っていると私以外にも写真を撮る人がいた。
