Tag Archives: 小麦アレルギー

オムライス

今日の昼食はオムライスです。

オムライス

特に作り方については言うことはありませんが、中身はチキンライスではなくケチャップライスです。

玉子で包んではいませんが、食べてしまえば一緒なので気にしません。

食べかけでなんですが、中はこんな感じです。

中身はこんな感じです

やはりオムライスは玉子の上からもケチャップをかけないと、オムライスって感じが出ませんね。

サーモグラフィーの画像も付けておきます。

オムライスの赤外画像です

玉子とケチャップの温度差があるので、ケチャップの模様がはっきり出ていますね。

カジキマグロと長ネギの生姜炒め

昨日のの昼食はカジキマグロと長ネギの炒め物でした。

カジキマグロと長ネギの生姜炒め

一昨日の晩飯だったのですが、飲んで寝てしまって食べていなかったので、昼に出してもらいました。
汁物が付いていないのは、急に食べることにしたためです。

飲み物はアイスコーヒーです。
「わさびふりかけ」をご飯にかけて一緒に頂きました。

調理方法は以下の通りです。

先ず、1cm幅に切ったカジキマグロに塩コショウをして米粉をまぶし、これを油を敷いたフライパンに入れて焼き目を付けます。

その後おろし生姜(チューブ入りで可)を入れ、少し炒めたら長ネギを入れて、だしの素と醤油と塩で味付けします。

最後にコショウを少々降って出来上がりです。

出来上がりはこんな感じです

生姜が効いていてカジキマグロの臭みもなく、美味しく仕上がっています。

結構好きな料理のひとつです。

例によって赤外画像を撮ってみました。

赤外画像ですご飯の方が炒め物より温度が高いですね。多分ご飯は最後にジャーからよそうためかもしれません

カジキマグロと長ネギの生姜炒めをアップで

炒め物の方は49℃になっていました。

カメヤ わさびふりかけ 48g瓶

新品価格
¥863から
(2020/7/13 07:49時点)

Androidスマートフォンと互換性のあるUSB-C接続と防水保護ケース付きサーマルコンパクトサーマルカメラ – シーク

新品価格
¥32,399から
(2020/7/13 07:49時点)

和風スパゲッティ

今日の昼食は和風スパゲッティでした。
麺はグルテンフリーのものを使っています。

和風スパゲッティ

具材にはツナ缶、椎茸、ニラが入っていて、味付けは醤油味になっています。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

新品価格
¥695から
(2020/7/11 14:15時点)

スパゲッティ・ペペロンチーノ

今日の昼はペペロンチーノです。

ペペロンチーノとゆで卵にアイスコーヒー

もちろんグルテンフリーのスパゲッティで作っています。

使ったのは、メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲッティ(DIVELLA Senza Glutine)です。

具はベーコンだけです。今日はあまり鷹の爪の量が少ないのか、あまり辛くありませんでしたが、なかなか美味しくできていました。

例によってサーモグラフィーカメラで撮影してみます。

スパゲッティ・ペペロンチーノとゆで卵とアイスコーヒー

コロナの影響が薄れてきたのか、スパゲッティの値段も少し落ち着いてきたようです。

メモス ディヴェッラ グルテンフリー スパゲティ 400g

新品価格
¥695から
(2020/7/7 05:16時点)

Androidスマートフォンと互換性のあるUSB-C接続と防水保護ケース付きサーマルコンパクトサーマルカメラ – シーク

新品価格
¥32,399から
(2020/7/7 05:18時点)

朝食にエビチリ

昨晩は飲みながら寝てしまって晩飯のエビチリを食べ損ねたので、今朝の朝食に出してもらいました。

エビチリ定食

朝食なので少量ですが、味の素CookDoの干焼蝦仁の素で作ったもので、なかなか美味しい仕上がりになっていました。

エビチリ部分のアップです

ネギをたっぷり入れてあります。

サーモグラフィーカメラで撮ってみました

味噌汁の方が熱いかと思っていましたが、以外のご飯の方の温度が高くなっています。

干焼蝦仁の素には「原材料の一部に小麦が含まれています」となっていますが、今のところアナフィラキシーの症状が出たことはありません。

味の素 Cook Do 干焼蝦仁用 110g

新品価格
¥171から
(2020/7/4 09:53時点)

ベーコンエッグ

たまっていた投稿を公開しています。

朝食のベーコンエッグです。

ベーコンエッグ

以前、どこかのファミレスの朝食メニューだったかで、「卵とベーコンはご自由な調理方法でお出しします」とメニューに書いてあったので、店員に「ベーコンエッグは出来ますか」と尋ねたところ、ベーコンエッグが良く判らないようなので、「ベーコンの上に卵をのっけたやつです」と言ったら、焼いたベーコンの上目玉焼きの乗せたものが出てきたことがあります。

ハムエッグのような物だと言えばよかったと後悔した覚えがありますが、ベーコンエッグはあまり一般的なメニューではないようです。

そもそも、上記のようなものが本当にベーコンエッグと言って正しいのかどうかも判りませんが・・・

ラーメン

昼食のラーメンの盛り付けが上手くいていたので撮影してあったのですが、最近忙しくて掲載するのを忘れていました。

グルテンフリーのラーメン

ゆで卵は半分に切って黄身にスープが染みたところを食べるのが美味しいようです。

ラーメンの海苔は何時、どのようにして食べるのか未だに正解が分かりません。

新パッケージに移行中 グルテンフリー ヌードル ウェーブ ラーメン 128g X10袋 セット (米粉麺 米粉で出来たラーメン ライスヌードル ダイエット にも)gluten free noodle

新品価格
¥1,998から
(2020/7/4 06:40時点)

チューリップ(TULIP)・ポークランチョンミート 24缶セット

新品価格
¥7,490から
(2020/7/4 06:42時点)

モヤシのチャンプルー

今日は昼間に腹を壊してしまって、仕事先から引き上げる羽目になりました。

病院にも行ったのですが、何もないので薬を飲んでじっとしていれば治るということで、今日の昼から午後にかけて寝ていました。

16時ごろ復活したので仕事先に置きっぱなしになっていたバイクを取りに行ったついでに作ってもらってあった眼鏡を取りに行って帰りました。

眼鏡はPCのモニタを見るのに合わせて作ってもらったので、今までは眼鏡の下の方を使って見るため、モニタを見るときは顎が上がってしまっていたですが、普通の姿勢でモニタを見ることが出来るようになりました。

昼食も食べていなかったので、夜はご飯というより軽くつまめるようなものということで、晩飯にはモヤシのチャンプルーを作ってもらいました。

腹を壊してもビールは飲みます

腹を壊しても、取り敢えず復活したのでビールは飲みます。
赤外カメラで撮った画像はこんな感じです。

モヤシのチャンプルーとビールの赤外画像

仕事で、もっと高級な赤外カメラを借りてきたのですが、あくまでも仕事用なのでこんなことには使いません。

新・本麒麟 [ 350ml×24本 ]

新品価格
¥2,915から
(2020/6/16 21:57時点)

チューリップ・ポーク(TULIP 缶詰) 7個セット

新品価格
¥2,260から
(2020/6/16 21:59時点)

因島出張(3日目)帰宅

因島出張3日目です。昨日のうちに調査は終わったので、今日は帰るだけの移動日です。

荷物をまとめて部屋を出て、ホテルの14階の廊下の窓から小雨が降っている外の景色を眺めると、福山駅の向こうに福山城が見えています。

福山駅の向こうに福山城が見えています

手前は何やら大規模な工事が進んでいるようですが、地上からは囲いがあって中は見えないようになっています。

少し寄ってみました

少し雨でぼやけていますが、遠くの福山城を拡大してみると、駅のホームから見るのとは違って全体がきれいに見えます。

もう少し寄ると城の天守の形がはっきり分かります

駅が近いので傘は要らないかと思いましたが、意外に降っていて結局折り畳み傘を開くことになりました。

帰りもスマートEXで予約したので、駅に着くとみどりの窓口に並ぶことも、切符売り場で自動場販売機を使うこともなく、在来線の改札も新幹線の改札も、PASMOでタッチするだけで通過することができました。

改札機からは、下のような利用票が出てきます。

スマートEXの利用票
スマートEXの利用票(裏)

新幹線のホームに上がると、RailStar という名前の車両が停まっていました。九州新幹線の「さくら」のようです。

Rail Star という名前の車両が停まっている。九州新幹線の「さくら」のようです。

いつものように、駅のホームからも福山城が見えています。

駅のホームから福山城を見る

向かいのホームの屋根の上に泊まっていたホテルの建物が少し見えています。

ホームの屋根の上に泊まっていたホテルの建物が見えています

帰りの電車が入ってきました。

帰りの列車が入ってきました

これから3時間と少し、この電車の中で過ごすことになりますが、朝っぱらからビールを飲むわけにもいかないので、どのように過ごすか悩むところです。

近付いたところです

そうこうしているうちに名古屋に停車です。

名古屋駅も雨です

この後は特に何も起こらずに新横浜に到着し、無事に帰宅したので書くことはありません。

無事、因島出張は完了です。後は作業報告書を書かねば・・・!

西華園の麻婆飯とはっさく大福・因島出張(2日目)

因島出張2日目です。昨日は移動日だったので作業は今日から開始です。できれば今日一日で終わらせようということですが、少々二日酔い気味です。

午前中の調査では少しもやもやが残りましたが、何かすこし分かってきた感じのタイミングで昼食となりました。

いつもは造船所の食堂で、小麦の入っていないメニューを探して食べるか、買って置いたおにぎりを食べるのですが、今日は車で造船所の外に出て食事をすることになりました。

昼食の場所は、因島の土生港に近くにある西華園という中華料理屋になりました。去年までは火事のため仮店舗で営業していたのですが、今年の3月から元の場所に立て直した新店舗で営業を開始したようです。

西華園の麻婆飯

ここなら、いつも夕食で麻婆飯を食べるのですが、今日の夕食は福山になるので、昼食で麻婆飯を頼むことにしました。
いつものように量が多いので、味は美味しいのですが二日酔い気味の時は全部食べるのが大変です。

昼食を済ませて午後の作業に戻ったのですが、割と早く調査の結果が出たので、3時前には早々に引き上げることになりました。

福山への帰りの車の中で話をしているうちに、時間もまだ早いので「はっさく大福」を買って行こうということで、「はっさく屋」に寄って帰ることになりました。

はっさく屋の近くにある因島大橋です

因島大橋の脇にある「はっさく屋」に向かったのですが、時間が3時ごろということもあって、もう売り切れて店もしまっている可能性があるというような話をしていましたが、店についてみると未だやっているようです。

車を駐車場に停めて、はっさく屋に向かいます

はっさく屋の店内に入ると、日もまだ高いのでとても明るく感じます。

はっさく屋の店内です

店の窓から因島大橋が大きく見えています。

因島大橋です

売り場のカウンターにはコロナ対策の透明なビニールの仕切りがしてあり、対面販売での安全対策にも気を付けているようです。

対面カウンター

ケースの中に並んでいる商品は少ないものの、店の方に聞くと大丈夫だとのことだったので、お土産用に10個入り箱を2使うことにしました。(化粧箱は有料です)

明日帰るので、念のために保冷バッグ(有料)も付けてもらいました。

化粧箱に入れてまらいました
はっさく大福
小麦は使っていません

はっさく大福に小麦は使われていないので、私も安心して食べられますが、賞味期限が短いのでお土産にするには、日持ちがしないのが難点です。

この日の夕食は、カツオの藁焼きの店に行きましたが、写真も無いので今日はここまでです。