Tag Archives: 昼食

チャーシュー麺

妻が、引っ越す前の家の近くの肉屋さんで出しているチャーシューを買ってきたので、昼食はチャーシュー麺にしてもらった。

チャーシュー麺

チャーシューはとても柔らかく、味もしっかり染みていて醤油味のスープによく合ってとても美味かった。

麺は小林生麺のグルテンフリーヌードルのウェーブラーメンで、鶏ガラしょうゆ味のラーメンスープは近所のスーパーで買ったものを使っている。

チャーシューは横浜市都筑区すみれが丘のミート&デリカHASE-SUNという小さな肉屋さんで買ったものを使用した。

この店では、よく焼き鳥も買っている。

親子チャーハン

今日の昼は冷凍チャーハンに冷凍の鶏のから揚げと茹で卵で、「親子チャーハン」?というような組み合わせとなった。

親子チャーハン

冷凍チャーハンも、冷凍の鶏のから揚げと茹で卵まで、すべて電子レンジで出来るものばかりとなっている。

鶏のから揚げは、味の素から出ている小麦と卵と乳を使用していないもので、「やわらか若鶏から揚げ 二段仕込み」という製品を近所のスーパーで買っている。
酒のつまみにしても良いので、最近は常に切らさないように冷凍庫に入っている。

やわらか若鶏から揚げ 二段仕込み
小麦、卵、乳を使用していない

ペンネアラビアータ・ルッコラ乗せ

昼食のペンネアラビアータに妻がルッコラを乗せるというので、乗せてもらった。

ペンネアラビアータにルッコラを乗せてもらった。やめて置けば良かったと思った。
ペンネはいつものスーパー(相鉄ローゼン)で売っている米で作ったペンネを使用している。

呉出張(4)

作業三日目の昼食は、皆でうどん屋に行くことになった。
食品の画像のようです

呉駅前の自動販売機の出汁を出している店なのだが、当然うどんは食べられないので卵かけご飯を頂くことにした。
玉子かけご飯も推しメニューの様だ。
食品の画像のようです
昼食の後「アレイからすこじま」前のコンビニに寄ったので、ついでに公園から港を観てみることにした。

何やら看板があったので見てみると日本遺産になっているらしいい。
食品の画像のようです

寄ってみると名前の由来が書いてある。
食品の画像のようです

アレイからすこじまの公園から見ると、港の潜水艦や護衛艦が良く見える。
食品の画像のようです

引いて見るとこんな感じになっている
食品の画像のようです

公園には正岡子規の歌碑もある
食品、アウトドアの画像のようです

旧い大砲も飾ってある。
食品の画像のようです

 

食品、レンガ壁の画像のようです

道路を挟んで反対側には旧い倉庫が並んでいる
食品、レンガ壁の画像のようです

三日目の晩はオリオンビールの旗に誘われて、「海のYeah」という居酒屋で食事をする事にした。
飲み物、食品、、「Orion オリオンビール」というテキストの画像のようです

頼んで直ぐに出てくるのはカニ味噌といたわさだった。
食品の画像のようです

牡蠣のバター焼きも注文した。席の横にある網でやくのだが、いつまで焼いていれば良いのか良く分からないので、焼き方は店員に聞いた方が良いだろうと思う。
食品の画像のようです

じゃがバターも頼んだ。
食品の画像のようです

新型コロナで世の中が淀んでいるので、旧型コロナで厄払いする事にした。
1人、食品の画像のようです

カマの塩焼きが出て来た。
食品の画像のようです酒が入っているのでピントを合わせるのを忘れてしまった。

呉出張(3)

作業二日目の昼には一日目と同じ店で昼食を摂ったが、一日目に頼んだ鉄火丼の量が物足りなかったので、親子丼の大盛りを頼んだら、今度はご飯が二倍以上ある多過ぎではないかと思う量のものが出て来た。
食品の画像のようです
完食するには、かなりの努力を要した。
食後に「アレイからすこじま」から見える潜水艦や護衛艦の写真を撮ってみた。
食品、、「M アレイからすこじま Alley Karasu Kojima」というテキストの画像のようです

呉出張(2)

作業初日の昼飯はこの店で鉄火丼を食べた。
食品の画像のようです

店の前は自衛隊の港になっていて、潜水艦やら護衛艦が停泊している
食品、自然の画像のようです

初日の晩飯は、海軍さんの麦酒館で食べようと思って行ってみた
食品の画像のようです

張り紙が有って、休業となっていた。コロナの影響だろうか。
食品の画像のようです

晩飯を食べる店を探して呉の駅前に来た。駅前には大きなスクリューが飾ってある。
食品の画像のようです

駅ビルと比べて見てもかなり大きいことが分かる。
食品の画像のようです

出汁の自動販売機も有る
飲み物、食品の画像のようです

この日は宿の近くのれんが通りにあるミライザカという居酒屋で晩飯となった。
清流若どり・骨付モモ一本グローブ焼きを注文したら、かなりの量の物が出て来た。
食品の画像のようです
刺身の盛り合わせとタコわさびも頼んだ。
刺身の画像のようです
ボタンエビの刺し身がお勧めの様だからこれも注文した。
食品の画像のようです

エビをアップにするとこんな感じ。
食品の画像のようです
そろそろ腹もくちくなってきた所に、先に頼んであったポテトフライが出て来た。
すっかり忘れていたのだが、確かに頼んであったので、少々無理をしたが完食することができた。
ハンバーガー、フライドポテトの画像のようです

野菜たっぷりタンメン・ポークランチョンミート版

タンメンに入れる肉にはベーコンを使用することが多いのだが、たまにはポークランチョンミートを使ってはどうかということで、写真のようなタンメンになった。

野菜たっぷりタンメン・ポークランチョンミート版

使っている野菜は、スーパーで野菜炒め用にキャベツ、人参、モヤシ、ニラ等が1つの袋に入っているものが重宝する。

野菜に少し火を通して、水と鶏がらスープを入れ、少し煮込みながらポークランチョンミートを入れ、塩、コショウ、醤油などで味を調えたスープを、茹でた麵が入ったドンブリに入れて出来上がりとなる。

麺には小林生麺のグルテンフリーヌードルのウェーブラーメンタイプを使用している。

グルテンフリー ヌードル ウェーブ ラーメン 128g X5袋 セット (米粉麺 米粉で出来たラーメン ライスヌードル ダイエット にも)

新品価格
¥998から
(2021/1/22 10:12時点)

味の素 がらスープ 55g

新品価格
¥278から
(2021/1/22 10:15時点)

チューリップTULIPポークランチョンミート6缶パック

新品価格
¥2,345から
(2021/1/22 10:16時点)

モツ煮込み

正月のモツが余ったのでモツ煮込みを作ってみるというのだが、子供らが食べられるかどうかわからないので、試しに昼飯に作ってもらった。

モツ煮込み

市販のモツ煮込みの素を使ったようだが、具材が思っていたモツ煮込みとは違ってキャベツと玉葱とニラとなっていた。

居酒屋で頼むモツ煮込みは大根や人参、コンニャクなどが入っているように思ったが、モツ煮込みの素のレシピに合った材料だという。

これはこれで美味かったので、良しとしよう。

使ったもつ煮のたれはモランボンの「もつ煮のたれ」の関東風の味付けの物らしいが、商品リンクが無かったので名前のみを出すことにした。

ペンネアラビアータ

駅前のスーパーで米粉で出来たペンネとアラビアータソースを買ったので、久しぶりに昼食にペンネアラビアータを作ってもらった。

ペンネアラビアータ

ペンネとソースは前にも紹介したことのある以下の物を使用した。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

新品価格
¥1,590から
(2021/1/20 09:32時点)

カゴメ アンナマンマ アラビアータ 330g

新品価格
¥307から
(2021/1/20 09:34時点)

妻によると、上記以外にもベーコンや鷹の爪を追加しているとのことだった。

ケンミンのフォー

スーパーのグルテンフリーコーナーに有ったインスタントのフォーを買ってみた。

ケンミンの鶏だしフォー

ケンミンのグルテンフリー・ベトナム風フォーという商品だが、袋入りのインスタントラーメンと同じような作り方で出来るので保存食として置いておこうと思って買ったのだが、試しに作ってもらうと、麺も割としっかりしていて中々美味しかった。

ケンミン グルテンフリー ベトナム風フォー 75g×10個

新品価格
¥1,944から
(2021/1/19 19:01時点)