Tag Archives: グルテンフリー

米パン粉

揚げ物の衣やハンバーグのつなぎに使用する、米で作ったパン粉「米パン粉」です。

米パン粉

米パン粉はAmazonで4個セットが 1200円くらいで売っています。1袋300円程度と普通のパン粉より割高だと思いますが、背に腹は代えられないので常に切らさないようにしています。 この米パン粉はトンカツやエビフライにも使います。

タイナイ 新潟産コシヒカリ100%使用 米パン粉 120g×2袋

米粉

小麦を含まない食品のリストがあると良いかと思い、今まで使った食品をまとめたページを作ってみました。

先ずは米粉です。これは小麦粉の代わりに使用します。 天ぷら、フライ、唐揚げ、お好み焼き等に使用しています。

米粉です。

米粉は Amazonで1Kg 600円程度のものを使っています。

米の粉 お徳用 1kg

新品価格
¥605から
(2020/1/18 10:28時点)

珈琲キャラメル&チョコフレーク

お菓子にも小麦が含まれているものが多いのですが、キャラメルは大丈夫だろうと思っていたら、森永のミルクキャラメルの原材料表記には、小麦が含まれていると書かれています。

そこで小麦が含まれないものはないかと探したところ、珈琲キャラメルというのが見つかりました。

珈琲キャラメル

相鉄ローゼンや東急ストアで売られているのですが、アレゲン表記には乳成分と大豆しか書いてありません。

珈琲キャラメルのアレルゲン表記

この他にも意外と小麦が含まれていないお菓子にチョコフレークがあります。

チョコフレーク

フレークの部分に小麦が使われていそうに思いますが、コーンフレークが使われているのか、小麦は入っていないようです。

チョコフレークの原材料表記

ペンネ・アラビアータ

駅前のスーパー(相鉄ローゼン)で、グルテンフリーのペンネを見つけたので買ってきました。

米で出来たペンネです

原材料には主に米が使われています。

原材料はほとんど米です

アラビアータソースも一緒に買ってきたので、今日の昼食はペンネ・アラビアータにしようと思います。

アラビアータソース

アラビアータソースの原材料はこんな感じです。

アラビアータソースの原材料表記

大豆は含まれていますが、小麦は入っていません。

実際に使ったのは、先日のトマト&バジルのソースが残っていたので、そっちに鷹の爪を多めに入れてアラビアータ風に仕上げました。出来上がりはこんな感じです。

ペンネ・アラビアータ

アラビアータソースもトウガラシが多いだけだと思うので結果は一緒だと思います。

ペンネの食感は普通の小麦を使ったものと、特に違いは分かりませんでしたが、アラビアータではなくもう少し素材の味が出るメニューだと、違いが判るのかもしれません。

今日買ってきたアラビアータソースは、もう一袋買ってあるペンネ用に取って置くことにします。

大潟村あきたこまち生産者協会 グルテンフリーペンネ 150g×6個

メモス ディヴェッラ グルテンフリー ペンネリガーテ 400g

6箱セット バリラ ペンネ グルテンフリー (とうもろこし粉&米粉)340g Barilla Gluten Free Penne Pasta [並行輸入品]

カゴメ アンナマンマ アラビアータ 330g

白菜と豚肉の鍋ポン酢味と茶わん蒸し

今日の晩飯には、昨日の白菜と豚肉の鍋のうち、キムチ味でない方にポン酢をかけて頂きました。(家族が多いので2つの鍋に作っていたのです)

白菜と豚肉の鍋のポン酢味

卵焼きはだしの素と塩味だけの砂糖を入れない沖縄風で、海苔が巻き飲んであります。モズクも付けてもらいました。

最近は、レンジで温めて頂ける茶わん蒸しがあるので、これも後から出してもらいました。

茶わん蒸しです

原材料の表示を見ると、一部に小麦が使われているようですが、メインの材料に使われていないので良しとしています。

茶わん蒸しのパッケージ

 

ポーク玉子とコーンフレークの朝食と昼食の雑炊

昨日の 夕食のは、白菜と豚肉の俗に言うミルフィーユ鍋的なもので、キムチ味の物だったのですが、あまり暇な時間が無くてのせることが出来ませんでした。写真も撮っていなかったのでパスしました。

今朝はちょっと早置きして腹が減ったので、朝食を少し多めに頂きました。

ポークランチョンミートの薄切りを焼いて卵を乗せて焼いたポーク玉子と、コーンフレークです。

ポーク玉子とコーンフレークの組み合わせです

やはり食べた後で少し食べすぎかと感じました。

昼になってもあまり腹が減らないので、昼食を遅めにしたのですが、量を少なめにしてもらいました。

昼食は、昨晩のキムチ味のミルフィーユ鍋に、ご飯と溶き卵を入れた雑炊です。

キムチ味の増水

朝の食べ過ぎが未だ影響していて、結構腹いっぱいになってしまいました。

トマトとバジルのスパゲッティ

Amazonで グルテンフリーのスパゲッティ を購入したので、今日の昼食は トマトとバジルのスパゲッティで す。

トマトとバジルのスパゲッティ(ゆで卵付き)

今日使ったスパゲッティは DIVELLA のグルテンフリースパゲッティですが、近所で売っているアルチェネロの物よりAmazonでこっちを購入した方が、100g 当たりの単価が安いことが判明したので、これからはこちらを使うことにしようと思います。

Divella グルテンフリー・スパゲッティ 400gで税込み648円 でした

ソースはカゴメのトマト&バジルを使って、ベーコンと一緒にナポリタン風に炒めました。

トマト&バジルのソース

ソースの原材料に小麦は使われていません。

ソースの原材料表記

アレルゲンの表示も特にありません

アレルゲンについては特に表記はありません

スパゲッティの方は、 調理の仕方によっては違いが分かるのかもしれませんが 、特に言われなければ小麦のスパゲッティとの違いは感じませんでした。

グルテンフリー スパゲティ 400g

価格:550円
(2020/1/23 11:42時点)
感想(0件)

アルチェネロ 有機グルテンフリー スパゲッティ(250g)【アルチェネロ】

価格:438円
(2020/1/23 11:44時点)
感想(22件)

カゴメ アンナマンマ トマト&バジル(330g)【more30】【アンナマンマ】

価格:365円
(2020/1/23 11:46時点)
感想(4件)

焼きちくわ

おでんに入れている焼きちくわにも、原材料の一部に小麦が使われていると書いてあるので、メーカー(紀文)のサイトで問い合わせてみたところ、すぐに返事がありました。

「鯛だし仕立て焼ちくわ(2本入り)」に含まれている「小麦」は小麦の加工でん粉のことで、「いろいろなお料理に焼ちくわ(2本入り)」 に含まれている「小麦」は 醤油に含まれているものだとのことでした。

但し、商品をリニューアルする際に、変ることもあるかも知れないとのことだったので、少量の小麦でも反応する方は避けた方が良いかも知れません。

同じ「原材料の一部に含まれている」という記述のものでも、このような違いがあるというのでは、あまり安心してはいけないようです。

加工でん粉についても少し調べてみたのですが、「 全国小麦粉分離加工協会 」というサイトに「小麦でん粉 及び 小麦たん白」という資料が有ったので読んでみたところ、『 小麦粉に水を加え練っていくと、小麦粉中のグリアジンとグルテニンから「グルテン」が形成され、これを多量の清水で洗うことにより、でん粉とたん白とに簡単に分離することが出来ます。 』と書かれていました。

グルテンは「小麦たん白」の方に入るので、「小麦でん粉」の方には含まれていないのではないかと推測するのですが、その辺の情報は詳しく書かれていませんでした。

焼きちくわ

おでんに入れている焼きちくわにも、原材料の一部に小麦が使われていると書いてあるので、メーカー(紀文)のサイトで問い合わせてみたところ、すぐに返事がありました。 「鯛だし仕立て焼ちくわ(2本入り)」に含まれている「小麦」は小麦の加工でん粉のことで、「いろいろなお料理に焼ちくわ(2本入り)」 に含まれている「小麦」は 醤油に含まれているものだとのことでした。 但し、商品をリニューアルする際に、変ることもあるかも知れないとのことだったので、少量の小麦でも反応する方は避けた方が良いかも知れません。 同じ「原材料の一部に含まれている」という記述のものでも、このような違いがあるというのでは、あまり安心してはいけないようです。 加工でん粉についても少し調べてみたのですが、「 全国小麦粉分離加工協会 」というサイトに「小麦でん粉 及び 小麦たん白」という資料が有ったので読んでみたところ、『 小麦粉に水を加え練っていくと、小麦粉中のグリアジンとグルテニンから「グルテン」が形成され、これを多量の清水で洗うことにより、でん粉とたん白とに簡単に分離することが出来ます。 』と書かれていました。 グルテンは「小麦たん白」の方に入るので、「小麦でん粉」の方には含まれていないのではないかと推測するのですが、その辺の情報は詳しく書かれていませんでした。