今日の晩飯は娘が豚肉と筍、しめじ、アスパラガスの炒め物を作ってくれた。

筍は茹でたものが売っているようで、豚の細切れやほかの材料と一緒にごま油で炒めて、鶏のスープと塩コショウで味付けしたものだと言うことだ。
粉チーズとパセリをかけると、さらに美味くなるというのでかけてもらった。

胡椒も少し振ってみたら、さらに良い感じになった。
今日の晩飯は娘が豚肉と筍、しめじ、アスパラガスの炒め物を作ってくれた。
筍は茹でたものが売っているようで、豚の細切れやほかの材料と一緒にごま油で炒めて、鶏のスープと塩コショウで味付けしたものだと言うことだ。
粉チーズとパセリをかけると、さらに美味くなるというのでかけてもらった。
胡椒も少し振ってみたら、さらに良い感じになった。
晩飯に娘がロールキャベツを作ってくれた。
上にかかっているのは粉チーズとバジルだが、なかなか良い組み合わせで美味かった。
暑いので昼はざる蕎麦にしてもらった。
ゆで卵と、小麦不使用の鶏のから揚げを付けてもらったので、親子蕎麦ということになった。
この、味の素の「やわらか若鶏から揚げ」は酒のつまみにも丁度良いので、切らさないように冷凍庫に常備している。
蕎麦は、十割蕎麦なら小麦が使われていないので、これから夏にかけては食べることが多くなりそうだ。
|
|
朝食に、昨日買ってあったミスター・ドーナツの低アレルゲンドーナツを食べることにした。
冷凍されているので店頭に並んでいるのではなく、レジに行って低アレルゲンのドーナツだと言って注文すると奥の冷凍庫から出してきてくれる。
パッケージの裏を見るとマイナス18℃以下で保存することになっている。
原材料には小麦は使われていない。
袋から出すと、小さなドーナッツが2個出てくる。
これだけで朝食というのも何なので、ベーコンエッグを作ってもらって一緒に食べることにした。
ドーナッツは甘いので少々違和感は有ったが、ベーコンエッグの塩気とドーナツの甘さが丁度いい具合に対比していて、これはこれで合わなくはないかと思った。
ドーナツは600W の電子レンジで30秒~40秒程温めて解凍するのだが、湿り気のあるドーナツなので皿に少しくっついてしまう。
温めた後に長く放置しておかないようにした方が良さそうだ。
朝食に、昨日買ってあったミスター・ドーナツの低アレルゲンドーナツを食べることにした。
冷凍されているので店頭に並んでいるのではなく、レジに行って低アレルゲンのドーナツだと言って注文すると奥の冷凍庫から出してきてくれる。
パッケージの裏を見るとマイナス18℃以下で保存することになっている。
原材料には小麦は使われていない。
袋から出すと、小さなドーナッツが2個出てくる。
これだけで朝食というのも何なので、ベーコンエッグを作ってもらって一緒に食べることにした。
ドーナッツは甘いので少々違和感は有ったが、ベーコンエッグの塩気とドーナツの甘さが丁度いい具合に対比していて、これはこれで合わなくはないかと思った。
ドーナツは600W の電子レンジで30秒~40秒程温めて解凍するのだが、湿り気のあるドーナツなので皿に少しくっついてしまう。
温めた後に長く放置しておかないようにした方が良さそうだ。
娘が変わった料理を作った。
鶏肉と玉ねぎ、キノコ、アスパラガスを塩、コショウで炒めて粉チーズを振ったものだが、結構美味くて良い組み合わせのように思える。
粉チーズをかけた上にバジルを振りかけているのもアクセントになっているようだ。
晩飯に娘が親子丼を作ってくれた。
ネギが少し多めのように見えるが、味はとても良い。
料理の腕もかなり上がっているようだ。
晩飯に鶏肉とキノコとベーコンの炒め物が出た。
味付けは塩と胡椒のみということだったが、結構美味かった。
スクガラスを乗せた島豆腐と一緒に頂いた。
バナナは置いてあっただけで食べてはいない。
夜、仕事がひと段落したので階下に降りてみると、アイスのカップのようなものに何やら花の蕾のようなものが入れてあるのを見つけた。
近寄ってみると花が開きかけているようだ。
台所の壁に常温のままで立て掛けてあった長ネギの、脇の細い茎からネギ坊主が生えてきたらしい。
買ってきたときは生えていなかったのだと思うが、かなりの生命力だと思った。
妻がコンニャクで出来た中華風麺を買ってきたので、これを使ったラーメンを作ってもらった。
袋には「糖質0g低カロリー面・中華麺風」と書かれているが、肝心なのは小麦を使っているかどうかである。
袋の裏にはレシピの例が載っている。
原材料表記を見ると、小麦は使われていないようだ。
多少コンニャク感はあるが、糸コンニャクという感じではなく、ちゃんと中華風の麺になっていて、ラーメンのスープを使った麺としても悪くはなかった。