Tag Archives: 料理

豚の生姜焼きと豚汁

今日の夕食は豚の生姜焼きと豚汁だった。

豚の生姜焼きと豚汁

生姜焼きに使った肉を豚汁にも使っているようだ。

豚汁の具には、豚肉と大根、人参、しめじなどが入っている。

コップの液体は当然日本酒となる。

キノコとブロッコリーとほうれん草のチキンクリームシチュー

娘がまたクリームシチューを作ってくれた。

キノコとブロッコリーのクリームシチュー

具にはキノコとブロッコリーとほうれん草が入っているようだ。

肉は鶏肉を使っているので一応チキンクリームシチューということなのだろうか。

小麦粉の代わりに米粉を使っているので、これは食べても大丈夫。

娘が作ったグルテンフリーのカレー

今日の晩飯は、娘がカレーを作ってくれた。

娘が作ったグルテンフリーのカレーライス

市販のカレールーは使わず、S&Bのカレー粉といろいろな材料を組み合わせて作ったのでグルテンフリーとなっている。

小麦粉の代わりに米粉も使っているようだ。

具材は牛肉、玉葱、人参、しめじ、エリンギといったところだろうか。
多分ジャガイモは入っていないと思われる。

キムチラーメン

昨晩の豚肉と白菜のキムチ鍋の具を昼食のラーメンに入れてもらった。

キムチラーメン

麺はいつもの小林生麺のグルテンフリーラーメンで、多分ラーメンのスープも醤油ラーメンの物を使っていると思うが、そこにキムチ鍋の白菜と豚肉を入れてあるので、元のスープの味は分からなくなっている。

ラーメンには半熟卵も入れてあるが、少ないと思ったのか子供の弁当の余りの玉子焼きも2切れ付けてくれた。

玉子焼きは砂糖を入れない塩味のもので、焼く時に海苔を巻きこんであるのだが、これが中々美味い。

マカロニのアラビアータ

今日の昼食はマカロニのアラビアータとなった。

マカロニのアラビアータ

マカロニは米粉で作られたもので、駅前のスーパーで売ってたのを買ってきた。

前に同じメーカーのペンネを買ったので、本当はそっちを買いに行ったのだが売り切れていたため、仕方なく余っていたマカロニにした。

アラビアータソースにはカゴメから出ている出来合いのソースを使っている。

ニシン蕎麦の季節が来た

涼しくなってきたのでニシン蕎麦を作ってもらった。

ニシン蕎麦

蕎麦はスーパーで売っている乾麺の十割蕎麦で、小麦は使われていない。

使用するニシンも同じスーパーで売っている「にしんの田舎煮」だが、3本で1パックになっているので開封すると使いきるまではニシン蕎麦が続くことになる。

そのため、今日の蕎麦には2回で使い切るために、ニシンが1本半入っている。

海苔に隠れているが、右上の白いものは半熟状態にした玉子で、生卵より蕎麦に合っているように思う。

トンカツと島豆腐

晩飯に米パン粉を使ったトンカツを作ってくれたので、島豆腐と一緒につまみとして食べることにした。

トンカツと島豆腐

トンカツには中農ソースをかけて、島豆腐にはかつお節とすりおろし生姜を乗せて醤油をかけた。

ソースと醤油の組み合わせで変な感じになるかと思ったが、以外と気にならずに美味しく食べることが出来た。

飲み物はハイボールだが、これも何となく合わない気がしたが、先に入れてあったのでそのままにした。

この場合はビールか酎ハイが良いかも知れない。

昼食のオムライスと、晩飯の豚肉と大根の煮物

昼食にオムライスが出た。
見た目はいまいちだが、味はなかなか美味かった。

オムライスが出た

オムライスに付いては特に書くこともないだろう。
チキンライスに入っている肉はチキンではなくポークランチョンミートだが、その辺は誤差の範囲であろうかと思う。

晩飯には豚肉と大根の煮物が出た。

豚肉と大根の煮物

刺身も付いているが、これは昨晩余ったもので、汁物はほうれん草と玉子の味噌汁となっている。

これらのメニューに小麦の入る余地はないだろう。

豚肉と大根の煮物のアップ

このような料理を煮物と呼ぶのか煮付けと言った方が良いのか分からないが、豚肉と大根は良い組み合わせだと思う。

 

冷凍チャーハンとシブイのおつゆ

今日の昼食は、昨晩のシブイのおつゆと冷凍チャーハンに茹で卵を付けたものとなった。

シブイのおつゆと冷凍チャーハンゆで卵添え

冷凍チャーハンの原材料表記には材料の一部に小麦が使われているという記述があるが、たいていは醤油のことなので、私の場合は「原材料の一部に」という表記の場合は良しとしている。