晩飯は麻婆豆腐だったので、ご飯と一緒に盛ってもらった。

聞いたところ、味の素のCookDo 四川式麻婆豆腐用を使っているとのことであった。
![]() |
新品価格 |
今日の昼は冷凍チャーハンに冷凍の鶏のから揚げと茹で卵で、「親子チャーハン」?というような組み合わせとなった。
冷凍チャーハンも、冷凍の鶏のから揚げと茹で卵まで、すべて電子レンジで出来るものばかりとなっている。
鶏のから揚げは、味の素から出ている小麦と卵と乳を使用していないもので、「やわらか若鶏から揚げ 二段仕込み」という製品を近所のスーパーで買っている。
酒のつまみにしても良いので、最近は常に切らさないように冷凍庫に入っている。
一昨日のメニューですが、エビチリはグルテンフリーといえるかどうか微妙なところです。
原材料の表記はこちら。
原材料の一部に小麦が使われているというのでメーカーに問い合わせたところ、醤油と豆板醤に小麦が使われているとのことでした。
このメニューは結構食べているので私的にはOKなのですが、豆板醤に含まれている小麦のアレルゲンはどうなっているか分かりません。ただ少量だから大丈夫なだけか、食後に運動をしないから大丈夫なのかもしれません。
今回のメニューは過敏な方は避けたほうが良いかもしれません。
とりあえず材料です。シンプルなので私でも簡単に作れます。
最近ではエビの背ワタを取ってあるものが売られているので、手間もかかりません。
エビを酒につけて臭みを取り、ネギはみじん切りにします。
エビは酒から出したら片栗粉をまぶしてさらに臭みを取ります。
今回は片栗粉をまぶしたのは良いのですが、そのあと洗い流すのを忘れたので、臭みが少し残ってしまいました。洗い流すのを忘れないようにしてください。
鍋に油を敷いてエビを炒めます。
エビが良い色になったらネギを投入します
ネギに火を通すために少し炒めます。
火が通ったらエビチリの素を投入します。
1つでは少ないので3箱投入してよく混ぜます。
しばらく火を通したら出来上がりです。
盛り付けたら終わりです。
ごはんとの比較はこんな感じです。
エビチリ(干焼蝦仁)でした。
![]() |
価格:208円 |
今日の昼食には、昨晩の残りの回鍋肉をグルテンフリーラーメンに乗せたものを頂いた。
回鍋肉の量が少なかったので、ゆで卵とポークランチョンミートで具を増やしているが、一応は回鍋肉ラーメンと言えると思う。
今日は暑かったのでアイスコーヒーを付けてもらった。
出張2日目です。
昨日は移動日だったので今日から作業開始ですが、昼食は造船所の外に出て食べることが出来ました。
同行の人と一緒に車で外に出たのですが、結局近くの西華園で食べることになりました。
頼んだのはエビチリとご飯だけです。
スープは特に頼んでいませんが、エビチリに付いてきたのかもしれません。
因島出張2日目です。昨日は移動日だったので作業は今日から開始です。できれば今日一日で終わらせようということですが、少々二日酔い気味です。
午前中の調査では少しもやもやが残りましたが、何かすこし分かってきた感じのタイミングで昼食となりました。
いつもは造船所の食堂で、小麦の入っていないメニューを探して食べるか、買って置いたおにぎりを食べるのですが、今日は車で造船所の外に出て食事をすることになりました。
昼食の場所は、因島の土生港に近くにある西華園という中華料理屋になりました。去年までは火事のため仮店舗で営業していたのですが、今年の3月から元の場所に立て直した新店舗で営業を開始したようです。
ここなら、いつも夕食で麻婆飯を食べるのですが、今日の夕食は福山になるので、昼食で麻婆飯を頼むことにしました。
いつものように量が多いので、味は美味しいのですが二日酔い気味の時は全部食べるのが大変です。
昼食を済ませて午後の作業に戻ったのですが、割と早く調査の結果が出たので、3時前には早々に引き上げることになりました。
福山への帰りの車の中で話をしているうちに、時間もまだ早いので「はっさく大福」を買って行こうということで、「はっさく屋」に寄って帰ることになりました。
因島大橋の脇にある「はっさく屋」に向かったのですが、時間が3時ごろということもあって、もう売り切れて店もしまっている可能性があるというような話をしていましたが、店についてみると未だやっているようです。
はっさく屋の店内に入ると、日もまだ高いのでとても明るく感じます。
店の窓から因島大橋が大きく見えています。
売り場のカウンターにはコロナ対策の透明なビニールの仕切りがしてあり、対面販売での安全対策にも気を付けているようです。
ケースの中に並んでいる商品は少ないものの、店の方に聞くと大丈夫だとのことだったので、お土産用に10個入り箱を2使うことにしました。(化粧箱は有料です)
明日帰るので、念のために保冷バッグ(有料)も付けてもらいました。
はっさく大福に小麦は使われていないので、私も安心して食べられますが、賞味期限が短いのでお土産にするには、日持ちがしないのが難点です。
この日の夕食は、カツオの藁焼きの店に行きましたが、写真も無いので今日はここまでです。
今日の昼食は、久しぶりにスパゲッティのミートソースです。
ゆで卵と、アイスコーヒーも付いています。
麺には、メモス ・ディヴェッラ・ グルテンフリー スパゲティを使っています。
このままではいつもと変わらないので、最近買ったサーモグラフィーカメラで撮ってみることにしましょう。
スパゲッティの一番熱いところが60℃で、アイスコーヒーの氷の部分が7℃となっています。
検証のために、部屋の温度計を見てみることにします。
|
|
|
|
赤外画像の中央の部分の温度が30℃と表示されています。
温度計の目盛りは29.5℃程度ですが、大体のところは合っていると言って良いのではないでしょうか。
ところで、新型コロナウィルスの影響かと思いますが、グルテンフリーのスパゲッティの価格が高騰しているようです。
![]() |
新品価格 |
一昨日のメニューですが、エビチリはグルテンフリーといえるかどうか微妙なところです。
原材料の表記はこちら。
原材料の一部に小麦が使われているというのでメーカーに問い合わせたところ、醤油と豆板醤に小麦が使われているとのことでした。
このメニューは結構食べているので私的にはOKなのですが、豆板醤に含まれている小麦のアレルゲンはどうなっているか分かりません。ただ少量だから大丈夫なだけか、食後に運動をしないから大丈夫なのかもしれません。
今回のメニューは過敏な方は避けたほうが良いかもしれません。
とりあえず材料です。シンプルなので私でも簡単に作れます。
最近ではエビの背ワタを取ってあるものが売られているので、手間もかかりません。
エビを酒につけて臭みを取り、ネギはみじん切りにします。
エビは酒から出したら片栗粉をまぶしてさらに臭みを取ります。
今回は片栗粉をまぶしたのは良いのですが、そのあと洗い流すのを忘れたので、臭みが少し残ってしまいました。洗い流すのを忘れないようにしてください。
鍋に油を敷いてエビを炒めます。
エビが良い色になったらネギを投入します
ネギに火を通すために少し炒めます。
火が通ったらエビチリの素を投入します。
1つでは少ないので3箱投入してよく混ぜます。
しばらく火を通したら出来上がりです。
盛り付けたら終わりです。
ごはんとの比較はこんな感じです。
エビチリ(干焼蝦仁)でした。
![]() |
価格:208円 |
一昨日の昼食は、前日の残りの麻婆豆腐を載せたグルテンフリーのラーメンでした。
麻婆豆腐の素の原材料の一部に小麦が使われているので、正確にはグルテンフリーと言えないのかも知れませんが、醤油は小麦製品から除くという考え方で押し切っていこうと思います。
![]() |
【送料無料】 グルテンフリー麺 ウェーブラーメン 128g×5袋 国産米粉 小林生麺 小麦アレルギー ライスヌードル 価格:1,800円 |